アフィリエイトで稼ぐ方法は様々であり、実際に稼いでいる人達の中でも、全く同じ手法で稼いでいるという人は多くないと思います。
とは言え、アフィリエイトの手法は大きく分類することができ、最近のGoogleの動向を僕なりに分析した結果、どの手法が一番稼ぎやすいかについて書いていこうと思います。
アフィリエイト手法の分類
今回は、僕がやっていないリスティング手法は除外しています。
さて、アフィリエイトで稼ぐ為の手法として、まず「ブラックハット」と「ホワイトハット」の2パターンに分けられると思います。
ブラックハット、ホワイトハットについて、正確な定義はありませんが、この記事内においては、以下の解釈で進めていきたいと思います。
ブラックハット:中古ドメインや無料ブログを使って、SEO対策の為だけに作られた中身の無いサテライトサイトからリンクを送る手法
ホワイトハット:原則自作自演は0だが、しっかりと作りこまれた自サイトからのリンクはOK
ホワイトハットの巨匠とも呼ばれるパシさんですが、しっかりと作りこまれた同ジャンルのサイトからは 全てリンクで繋がれています。
あのやり方は僕的にはホワイトハットでカウントしています。
では、具体的に、どんな手法が稼ぎやすいのか、逆にどんな手法はやってはいけないのかについて考えていきたいと思います。
ペラサイトの量産は厳しすぎる
ペラサイトとは、TOPページ一枚だけで構成されたサイトで、文字数は人それぞれですが、狙ったKWで上がり切るまで自作自演でリンクを送るスタイルです。
僕の中では、TOPページだけにアフィリエイトリンクが貼ってあって、水増し記事が30ページ近く入っているサイトも、ほぼペラサイトだと思っています。
僕は、この「ペラサイトの量産スタイル」は、2016年以降厳しすぎると思っています。
ペラサイト量産スタイルの戦略とは?
これは僕個人が考える、ペラサイト量産スタイルの戦略ですが、量産レベルで上げきれるレベルのスモールワード、ミドルワードクラスを量産して、上がればラッキーというスタイルだと思っています。
もちろん、上がり切るまでリンクを送り続ける人もいるでしょう。
ですが、ここ最近、しっかりと作りこまれたサイトが、ミドルワードクラスでも個別ページで上げてしまっているケースが多々見られます。
特に、美容系キーワードを見ていると、それが如実に現れているでしょう。
こうなってしまうと、ペラサイト量産スタイルは非常にコスパが悪く感じてしまうのです。
サクッと上げられるキーワードを量産するスタイルなのに、サクッと上げられるキーワードに大手が居座っている事で、上げるために投資する中古ドメイン費用が前以上にかかってきていると思います。
これでは、ペラサイト量産スタイルの魅力が無くなってきているのではないでしょうか。
記事を買って中規模〜大規模サイトを沢山作る
これは僕の手法ですが、「僕が外注だけでサイト作成している過程を全て公開します」の記事である程度解説しています。
それなりに資金がある人向けの手法ではありますが、僕的には今このやり方はかなり稼ぎやすいのではと思っています。
僕はホワイトハットでやっていますが、このやり方はブラックハットでも応用出来ると思います。
何故、僕がホワイトハットでやっているかというと、せっかく作ったサイトがペナルティを食らい、価値が0になっているのを恐れているからで、僕自身、中規模〜大規模サイトのブラックハットは最強だと思っています。
飛ぶことを恐れず、ガンガン攻める事が出来ている人は本当に強いですね。
このやり方で成功しているなと感じるのは、うっちーさんですね。
会社組織にして、大規模サイトをめちゃくちゃ作っていますが、潔い程のブラックハットです。
飛んでも良いや精神なのかもしれませんが、あのやり方は本当に凄いです。
お金が無いなら、ひたすら自分で記事を書くしかない
記事や中古ドメインを買うお金がない、という人は、ひたすら自分で記事を書くしかありません。
中規模〜大規模のホワイトハットサイトを量産するしかありませんが、ただ闇雲に記事を書き続けていても、なかなか結果が出るまでに時間が掛かると思います。
どんな記事でアクセスが集まり、どんな記事で物が売れるか?という部分が分かりませんからね。
そんな時に参考にして欲しいのが、ぐっちさんという方が書いているブログです。
最近、めちゃくちゃ素晴らしい記事を更新していたのですが、今何故かパスがかかってしまっていますね・・・。
でも、サイト構成や記事の書き方など、参考になる記事ばかりですので、ぜひ読んでみてください。
月10万円最速で稼ぎたいならはてなブログ
結構前から言われていることですが、アフィリエイトで月10万円最速で稼ぎたいなら、はてなブログを利用するべきだと思います。
僕もこのブログをはてなブログで書いていますが、はてなブログはアクセスを非常に集めやすいのです。
はてなブックマークはSEO効果が非常に高い
はてなブログと同一会社のサービスに、はてなブックマークがあるのですが、そこに掲載されると、ブログの検索エンジンからの評価がかなり上がります。
はてなブログ以外でもはてなブックマークに掲載されるのですが、はてなブログで書くことで、2つのブックマークを貰えれば「はてなブログの新着」に掲載されるのです。
これによって、初動が付きやすくなり、人気エントリの掲載率も上がるのです。
はてなブログで稼いでいる人はめちゃくちゃ多い
はてなブックマークを良く見るようにしているのですが、はてなブログを利用して稼いでいる人はめちゃくちゃ多いです。
1年間ブログを続けただけで、月30万円近く稼いでいる大学生なんてのがザラにいたりします。
はてなブログはSEO効果が非常に高いので、検索流入もすぐに期待できますし、それを利用してアフィリエイトをしているブロガーが多いんですね。
「お金の為にブログを書いてるの?」なんて批判されたりもしますが、何が悪いのかが僕には分かりませんね。
もちろん、はてなブログ、はてなブックマークの規約には従うべきではありますが、正しく活用して、自分の生活が潤うのであれば、使うべきだと思います。