とんかつQ&A「風来のシレン2」

Q.
 

ロースおじさん、「風来のシレン2」の最終ダンジョン「最果てへの道」がどうしてもクリアーできません。攻略の足がかりとなるようなお言葉をぜひお願いします。



お名前:手封じの壺さん





A




いや君、いつのゲームをやっとるの!? 「風来のシレン2 鬼襲来!シレン城!」といえば、ニンテンドー64用に、2000年9月27日に発売された傑作ローグライクゲームやん! 16年前のゲームを未だにプレイしとる豪の者がいるとは……。でもかく言うおじさんもこのゲームが大好きで、いまだに週一くらいでやっとるんよ。次世代機や次々世代機が蔓延する2016年、おじさんの家では未だにニンテンドー64が現役バリバリで稼働中やわ。
 
 
知らん人のために解説しとくと、「風来のシレン」は主人公が迷路のようなダンジョンを冒険する不思議のダンジョンシリーズの一つでね。プレイするたびにダンジョンが変化するため、毎回違う冒険を楽しめるという、中毒性が高いシリーズなんよ。中でもこの「2」は、その後のシレンシリーズを決定づけたと言ってもいい名作や。
 
 
そんな「風来のシレン2」をクリアした後に遊べるようになるのが、「最果てへの道」という、99階まで続く地獄のようなダンジョン。
 
 
このダンジョンのどの辺が地獄かと言うと……
 
 
●装備なしの状態からスタート
ダンジョン内に落ちているアイテムはランダムなので、ゴミ武器、カス盾しか拾えなければ難易度がハネ上がる。

●道中で拾えるアイテムは、ほぼすべて未識別
簡単に言うと、使ってみるまでどんなアイテムかわからない。

●敵が強い
画面外から一方的に炎でダメージを与えてくるモンスターや、1ターンで4回攻撃してくるモンスターがわんさかいる。
 
 
うん、ほんま地獄やね。ただどうしてかこれが……めっちゃくちゃおもろいんよ!!! 少しずつレベルを上げて、拾った武器を鍛え上げ、もうダメだという状況を知恵と勇気でなんとか切り抜け、そうやって一歩ずつ潜ってきた終盤、たった一手のミスですべてが泡と消え去り、死亡画面を呆然と20分見続ける……そうやってシレンファンは叩き上げられていくんよ。だからこそ、99階の階段に足をかけた時の達成感は他には変えられんもんがあるんよね。


そんな地獄を切り抜けてきたからか、シレン好きはシレンの話題を感知すると、あまり喋ったことのない仲でも話に参加してくる習性を持っとるのも特徴やね。「剣に火の印(属性)入れるなんてあり得ない」「いや、サブ剣に入れたら矢の代わりとして使える」なんて感じで、クラスで話題にしたら2人くらいは親友ができることを保証するで。それくらい「風来のシレン」はコミュニケーションツールとしてすっごく優秀なんよ。
 
 

さて、ご質問は「最果てへの道」の攻略やったね。安心しい! 今日はシレン仲間の君のために、おじさんが数千時間をかけて培ってきた方法を伝授したろ!
 
 
 
それは、

「9階を制する者は“最果て”を制す」

やね。突然何だと思うかもしれんけど、このゲームは9階での行動によって、残り90階をクリアできるかどうかが決まってくると言っても過言ではないんよ。9階でやるべきことは次の3つや。
 
 
 
【最果ての道・9階でやっておくべきこと】
・“にぎりへんげ”におにぎりを山ほど握ってもらう。
・“マゼルン”で剣と盾を鍛える
・黄金の間に行く

 

ひとつずつ解説していこか。まずは、「“にぎりへんげ”におにぎりを山ほど握ってもらう」。
 

“にぎりへんげ”っていうのは、こちらが持ってるアイテムをおにぎりに変えてしまうおっそろしいモンスターなんやけど、うまく使えば「不要なアイテムをおにぎりに変えさせて食糧不足を解消できる」んよね。餓死はわりとよくある死亡理由やから、9階の時点で99階までのおにぎりをストックしとくわけやね。
 

次は、「“マゼルン”で剣と盾を鍛える」やね。マゼルンもモンスターの一種で、剣や盾などを投げつけると体内で合成し、装備を強くしたり印(属性)を付加したりできる特性を持っとるんよ。強くするのは“合成の壺”などのアイテムでもできるから、ここでは印を入れることを優先したいね。ちなみに絶対に入れておきたい印は次の3つ。
 
 
剣|回=攻撃した時に体力が回復する
  三=三方向に攻撃できる
 
盾|山=敵の魔法を反射できる

 
 
他にも一定の確率で敵を眠らせる「眠」や、剣や盾が錆びて弱くならないように「金」などの印も入れておきたいところやけど、とりあえず上記三つだけは最低限入れておくんやで。
 
 
最後は「黄金の間に行く」。黄金の間っちゅうのは、6階〜10階にランダムで現れる「アイテムもりもりボーナスステージ」。ランダムやから9階で必ず行けるわけやないけど、黄金の間出現のためのアイテムを使ってみる価値はあるっちゅう意味や。
 
 
運良く出現したら、とにかく「ドラゴンキラー」っていう剣を手に入れること。最果てへの道で使える、もっとも実用的な剣と言えるやろね。あと黄金の間には「ほぞんの壷」がよく落ちてるから、“容量6”のものを集めておくんや。黄金の間は他にも24階〜29階、90階〜95階にも出現するけど、そっちは攻略にはそれほど重要じゃないから、9階で黄金の間出現アイテムを使うことを躊躇したら絶対アカンで。
 
 
この3つの行動を9階の時点でこなしておくことで、99階ある最果ての道攻略がグッと近づくはずやで。99階の階段の先にある、あの射精しそうな達成感……ぜひ自分でプレイして味わってみてや!