ニュース
Z170マザー系R.O.G.の最後のピース「MAXIMUS VIII FORMULA」が発売
(2016/3/4 14:57)
ASUSは、ゲーマーおよびオーバークロッカー向けのR.O.G.(Republic of Gamers)ブランドから、Z170チップセットを搭載したATXマザーボード「MAXIMUS VIII FORMULA」を5日に発売する。価格はオープンプライスで店頭予想価格は60,000円前後の見込み。
MAXIMUS VIIIシリーズは最上位のEXTREME、HERO、RANGER、microATXのGENE、そしてMini-ITXのIMPACTで展開されていたが、ここに来てEXTREMEの下位となるFORMULAが登場し、シリーズに一区切りが付いたと言える。
基板上のCPU電源回路や拡張スロット周りが樹脂製カバーの「ROG Armor」で覆われ、TUFシリーズのSABERTOOTHを彷彿とさせる作りとなっている。このカバーはビデオカードの熱からマザーボードを守るという役割を担っており、マザーボード裏のスチール製バックプレートから放熱することで基板全体の温度を下げる効果があるという。
CPU電源回路はデジタル式の「Extreme Engine Digi+」を採用し、液体窒素などを使う極冷にも耐えられる高品質部品を実装。一般的なMOSFETの半分のサイズで90%の効率を実現する「NexFET Power Block」や通常のコンデンサの5倍の寿命を持つ「10K Black Metallic Capacitors」が使われている。また、ヒートシンクには液冷ホースを装着可能とする「CrossChill EK」を採用しており、液冷時は最大で23℃の温度低減を可能と謳っている。
デコレーション機能として、マザーボードをLEDで彩る「ROG Aura」を搭載し、チップセットのR.O.G.ロゴ、拡張スロットのFORMULAロゴ、バックパネルカバー上部のラインが光るようになっている点も特徴。さらに、市販のLEDテープ(5050タイプ)の電源供給用ピンヘッダも備える。
このほか、ゲーム特化の高音質オーディオ「SupremeFX 2015」、ゲーム時のみ自動的にオーバークロックを行なって性能向上を試みる「Turbo App」、キーボードにマクロ機能を追加する「KeyBot II」、ゲーム内の音を可視化してユーザーに伝える「Sonic Radar II」、ネットワークゲームの通信優先度を高める「GameFirst IV」、メインメモリをストレージ化してゲームを高速化する「RAMCache」などを搭載した。
主な仕様は、ソケットがLGA1151、フォームファクタは305×244mm(幅×奥行き)のATXを採用。メモリはDDR4対応の4DIMMスロットで、容量64GBまで実装可能。オーバークロックによってDDR4-3733までサポートする。拡張スロットはPCI Express 3.0 x16×2(同時使用ではx8動作)、PCI Express 3.0 x4(x16形状)、PCI Express 2.0 x1×3。
ストレージインターフェイスは、U.2、M.2(PCI ExpressおよびSATA対応、対応規格22110)、SATA Express×2、SATA×8。背面パネルインターフェイスは、PS/2、USB 3.1×2(1基はType-C)、USB 3.0×6、DisplayPort、HDMI出力、Gigabit Ethernet、S/P DIF出力(光)、音声入出力などを備える。
2016年3月4日
- 連載後藤弘茂のWeekly海外ニュース次世代メモリ「HBM2」の詳細が明らかに[2016/03/04]
- 連載山田祥平のRe:config.sysスーツケースに入ればなんでもモバイル[2016/03/04]
- Samsung、HDDを亡き者にする15TBのSSD[2016/03/04]
- Surfaceシリーズ購入で最大35,000円がキャッシュバック、4月3日まで[2016/03/04]
- ASUS、省スペーススタンド採用の21.5型液晶一体型PC[2016/03/04]
- Z170マザー系R.O.G.の最後のピース「MAXIMUS VIII FORMULA」が発売[2016/03/04]
- .biziiyama PC、Skylake搭載の法人向けスリムデスクトップ「SOLUTION∞」[2016/03/04]
- 一時代を築いたシャープ製PDA「ザウルス」の電話相談窓口が3月31日で終了[2016/03/04]
- やじうまPC Watch熊本大、てんかん発作を心電図を元に8分前に予知できる技術を開発[2016/03/04]
- ダイジェスト・ニュース[2016/03/04]
- アップデート情報[2016/03/04]
- iPhoneのデータ通信量や利用料金などを確認する方法(NTTドコモ、au、ソフトバンク)[2016/03/04]
- iPhoneのロックを解除するパスコードを変更する方法[2016/03/04]
2016年3月3日
- 連載【連載リレーコラム】買い物山脈モンスターノートはPCゲームの夢を見るか?[2016/03/03]
- 連載やじうまミニレビューモバイルルーターを兼ねたHDMIドングル、ASRock「H2R」[2016/03/03]
- Surface Pro用指紋センサー付きタイプカバーが日本でも発売へ[2016/03/03]
- 歴代Windowsロゴ入りピンバッジ同梱のDSP版Windows 10 Pro特別パック[2016/03/03]
- パナソニック製ノートPC用バッテリリコール記事まとめ[2016/03/03]
- マウス、デスクトップ向けCPUとGPUを搭載したゲーミングノート[2016/03/03]
- オンキヨー、充放電サイクル800回の10.1型Windowsタブレット[2016/03/03]
- iiyama PC、6万円を切るCore i3-6100搭載デスクトップなど[2016/03/03]
- .bizドスパラ、Skylake/Windows 7搭載の法人向けPC[2016/03/03]
- 世界初、カメラ搭載のAndroidトランシーバー[2016/03/03]
- LG、実売33,480円のフルHD対応31.5型IPS液晶ディスプレイ[2016/03/03]
- やじうまPC Watchニートのはずのおそ松さん、アドビ宣伝担当に就任[2016/03/03]
- やじうまPC Watch宇宙はなぜ生まれたのか? 宇宙にはなぜ反物質より物質が多いのか?[2016/03/03]
- やじうまPC Watchウェブ魚拓、「過去の魚拓」機能を停止[2016/03/03]
- ダイジェスト・ニュース[2016/03/03]
- アップデート情報[2016/03/03]
- Windows 10のデスクトップの背景が自動的に切り替わるようにする方法[2016/03/03]
- Windows 10基本ワザ - [メール]アプリで「CC」「BCC」欄を表示する方法 ほか[2016/03/03]
- iPhone 6s基本ワザ - Touch IDに登録した指紋を削除する方法 ほか[2016/03/03]
2016年3月2日
- ソニー時代のVAIOでバッテリ焼損の可能性、無償交換を実施[2016/03/02]
- 連載西川和久の不定期コラムマウス「MS-CH01F」[2016/03/02]
- WD、ヘリウム封入型の8TB HDDを約4万円で発売<span class="color red">【14時追記】本文を加筆しました</span>[2016/03/02]
- ASUS、約1カ月の待受を実現する大容量バッテリ搭載スマホ「ZenFone Max」[2016/03/02]
- バッファロー、大型アンテナ搭載の11ac対応USB無線アダプタ[2016/03/02]
- サンワサプライ、ディスプレイ出力や有線LANを備えたUSB 3.0ドック[2016/03/02]
- DX12と4K対応のリメイク版Gears of WarとForza 6がWindows 10で登場[2016/03/02]
- やじうまPC WatchSIMD命令実行時にMacBook Airから出る電磁波でメリーさんの羊を鳴らす強者登場[2016/03/02]
- やじうまPC Watchオリンパス、細径ながらハイビジョン対応の大腸ビデオスコープ[2016/03/02]
- 8K/60Hz、4K/120HzやHDRに対応した「DisplayPort 1.4」[2016/03/02]
- ダイジェスト・ニュース[2016/03/02]
- アップデート情報[2016/03/02]