2_24_2_0035ret

通勤ラッシュの電車の中。ギューギューだったので、OLさんのスマホ画面が目に入ってきました。そしたら「大谷投手162キロ!」のニュースをご覧になられてるじゃないですか。おおー。見ちゃいかんと思いながらもまた見たら今度はバファローズのオープン戦結果を。おおーおおー、野球女子。なんでこんなとき「この娘なら付き合えるな」とかって思うんでしょうね。でもまた見たら、綾瀬はるかと松坂桃李の恋ニュースでした。ちょっと残念。ロッテ涌井投手と押切もえさんの恋ニュースだったら完璧だったと思います。「“もえ”たけど4失点」ですって。

日々の生活の中で、私たちはたくさんの人たちとすれ違います。でもそんなすれ違った人たちの人生や生活を知る術なんて到底ありません。でも私も、あなたも、すれ違った人たちも、毎日を毎日過ごしています。これまでの毎日、そしてこれからの毎日。なにがあったのかな。なにが起るのかな。なにをしようとしているのかな。…気になりません?そんなすれ違った人たちにお話を聞いて参ります。

栗林亮太(くりばやし りょうた)さん (32):テレビ番組制作会社勤務

先日はドタキャンしてすいませんでした。インフルエンザB型になってしまったんです。栗林さんは、かかってませんか?

はい、大丈夫です。

あれ?でも腕が…。骨折ですか?

はい。ペニンシュラホテルの前で、自転車で雨上がりにツルッと滑りました。でもやっぱりペニンシュラってすごいですね。ドアマン、すぐ出てきました。「大丈夫ですか!!」って。

当たり前ですよ。松屋でも出てくると思いますよ。自転車お好きなんですか?ピチーとしたヤツとか着てるんですか?

はい。ヘルメットも被ります。

行くときは、どの辺りまで行くんですか?

最近は行ってないのですが、津久井湖とか。家から往復でちょうど100kmぐらいになるので。もっと先まで行く人もいるのでまだまだです。

漕いでいるときって、何を考えてるんですか?

うーん、何も考えていません。考えたくないから乗るみたいな…

ストレス発散?疲れてらっしゃるんですか?

いえいえ、そうでもないのですが(笑)、精神的にちょっとキツイなぁ〜ってときにはちょうどいいです。

テレビの制作会社にお勤めだから…やっぱストレスが溜まるお仕事なのですか?

いえいえ、そんなことありません(笑)。

どんなお仕事をされているんですか?

企画と制作をやっていまして、僕はそこのプロデューサー見習いみたいな感じなんです。

2_24_2_0057ret

いまいちテレビ制作会社ってわからないんですけど…。

簡単に言うと番組をつくる会社です。

ですよね。テレビ局が制作するパターンと、制作会社が入るパターンってどれくらいの割合なんですか?

現在は、ほとんどどこかの制作会社が入っています。完全にテレビ局が制作と著作を持っていたりする場合もありますが、完全に局だけでつくってるものはないと思います。外部の協力会社などが入っているパターンがほとんどです。

例えば、昼ドラあるじゃないですか。ずっと「東海テレビ制作かー」なんて思ってたんですけど、実際は、真珠夫人をつくってないと?

真珠夫人の場合、予算は東海テレビが持っていて、それをフジテレビのネットワークを使って発信しています。そして、外部のフリーの作家さんとか、制作スタッフさんが組織的に動き、外部のプロデューサーが局の人と一緒につくる。だから局員の人が1人いたら外部の人は10人いるみたいなイメージです。

栗林さんの会社は、何チャンネルを担当とか決まってるんですか?

決まっていませんが、局によって、多い、少ないはあります。

制作した番組を教えてもらえますか?

ちょっとここが、微妙なんです。制作会社はあくまで協力会社なので、番組を作る看板は局にあるんです。なので、あまり表には出ない。そういうのが業界のマナーとしてはあるんです。言えなくてすいません。

そうですか。芸能人の話聞きたかったなぁー。ともさかりえが好きなんです。じゃ、スポンサーの話なんですが、やっぱ内容チェックとか大変なんですか?

事前に「こういう番組ですよ」って企画を通して、そこからテレビ局の営業とか、広告代理店の人たちが売りに行くので、あまり言われることはないです。でもモラル上、どうしてもやばいものは、削られることもあります。

テレビマンって、本当に忙しいイメージがあるんですけど、やっぱそうなんですか?

そうですね、土日とか関係ないです。

どんな1日なんでしょう?スタートから教えてください。何時起床ですか?

大体7時です。もちろん起きれない時もあります。

早いですね!

できるだけ毎朝走っているんです。

自転車だけじゃなく走りも!やっぱ溜まってるんですかね。そのあとは?

普通に朝ごはんを食べます。

テレビは何がついているのですか?うちは、ZIP!→あさが来た→あさイチの流れです。

めざましテレビ→とくダネ!です。

あれ?小倉さんの横って、今は誰でしたっけ?

菊川怜です。ずーっと安定の菊川さんです。安定してますよ、本当に。

ウチの若いヤツは椿原慶子アナが好きだそうですよ。ちなみに栗林さん的ポスト・ベッキーは誰だと思いますか?

どうでしょう…まず、あの枠は何なのか?みたいなのがあるようで。僕もまだ勉強中なのですが、あれはハーフ枠なのか、それとも違う枠なのかという。

こじるり?SHELLY?

SHELLYは、お子さん産みましたからねぇ。打ち合わせをしていても、やはり今はこの話題になるんです。あと、この前の狩野英孝とか。

楽しかったですよね!

先日、うちの社長がボソッと「あんなに番組持っていたのに、1ヶ月半でいきなり消えちゃうんだもんな〜」って。長い間この業界にいる人でさえ、こんなこと言うんだから、相当なことなんだなって思いました。

大事件だったんですねぇ。で、出社されてからは?

打ち合わせしたり、資料つくったり。

夜は遅いのですか?

なるべく電車で帰っていますが、深夜に打ち合わせもあったりします。営業もやっているので、会食とか。

お忙しそうですね。昔からテレビの仕事がしたかったんですか?

いえ、元々は広告代理店いたのですが、偶然今の社長と知り合って入りました。

面白いですか?今のお仕事。

はい、面白いです。エンターテインメントのど真ん中が見れますし、それをつくるわけですから。まだまだ小指を付けたくらいしか見えていないと思いますが、それでも段々わかってくるから本当に面白いですよ。

2_24_2_0023ret

ご出身はどちらですか?

出身は東京なのですが、転勤族でして、4歳からは福岡、そのあとまた東京に戻りました。

やっぱ福岡は、ホークス人気すごいんですか?

すごいです。ただ僕がいた頃は弱かったんですよ。

世界の王監督が生卵投げつけられた頃ですね。

現在、最強になっているのが、本当に信じられません。

栗林さんも野球を?

いえ、僕はサッカー派でした。アビスパ福岡ってあるんですけど、やっぱホークスの影に隠れがちですね。

東京に戻ったのはいつですか?

小学校卒業と同時に。

あら、一番嫌な感じじゃないですか?まず周りに友達がいないわけでしょ?さらに福岡から東京へ移動と。ダブルパンチですね。

でも、板橋の成増だったんですが、そこって小学校3つから集まってくる中学だったんです。なので、結構いい感じに紛れ込めました。

成増あたりのイメージやっぱりどうしても…

はい、THE ヤンキーです(笑)。90年代って裏原ブームとか始まってる頃なんですけど、ウチは関係ありませんでした。中1の頃、強烈に覚えているんですが、金髪のリーゼントでカバンに鉄板が入ってる3年生がいたんですよ。

それは私の世代ですよ。

いや、それが何人もいたんです。とんでもないところに来たなと思って。

前回の戸頃さんは墨田区で、パンチパーマといってましたが…

ええ、成増にもいました。あと僕らのエリアだとチャイニーズドラゴンとかでしたね。結構独特の文化があったと思います。

あの辺って団地とか多いんでしたっけ?

ちょっと行くと団地です。高島平とか。高島平は稲垣吾郎の出身地だったりするんですけど。結構、東武東上線板橋区ラインって有名人が多いんですよ。

誰ですか?

僕の中学校は、石橋貴明の母校でしたし、隣に行くと尾崎豊、山下達郎。下ると菅野美穂とか爆笑問題。あのラインすごいんですよ。

確かにすごいですけど、みんなどっかしら住んでますからねぇ。

でも隣の中学には、Hi-STANDARDのドラムのツネがいましたよ!

板橋区のことよく分かりました。栗林さんもヤンキーでしたか?

いえ、中1のときは、若干いじめられてました。なんかやっちゃったんでしょうね。身から出たサビで。黒板にバーっと悪口書かれたり、上履き失くされたり。中2のクラス替えのときに「リスタート」を図っていたんですが、いじめてたトップのヤツがまた同じクラスで。「うー、なんでなんだよ…」って、すごく残念な気持ちになったことを覚えています。

お辛かったでしょうね。だけどちょっと面白い。

でも、いじられキャラみたいな感じにうまくチェンジできたので、持ち直せました。

部活はやっていましたか?

バスケ部に入りましたが、すぐに辞めました。バスケとかサッカーとかやってるヤツは、どんどんヤンキーラインに乗るんです。目立つ層なので。

なるほどー。

うちの学校って独特で、中3になるまでは髪染めちゃいけないんですよ。

え?私立じゃないですよね?公立で?

暗黙のルールがあるんです。中3になるときにヤキがあるんですよ。ヤキを受けないと染めちゃいけないっていう暗黙の伝統行事みたいなのがあって。

それって、生徒の間だけの行事でしょ?先生は何も言わないのですか?

言いませんでした。春になって、新中3生の頭が華やかになっても、それを咎めるっていう風潮はなかったですね。割とスムーズに移行されていました。

不思議ですねぇ。じゃ、栗林さんはお家に帰って何をしていたんですか?

メタルを聴いていました。

お!いいですね!

METALLICAの『Reload』とか出た頃で。それでスーッと3年が過ぎていきました。

高校はどうでしたか?

都立のちょっと池袋に寄ったところに行きました。

まだMETALLER?

いえ、ちょうどパンクとかハードコアとか流行った頃なんですが、中学時代は、成増までその情報が入って来てなかったんです。

東武東上ラインには乗らなかったと。AIR JAM系みたいなやつですか?

まさにAIR JAM系です。僕たちにはAIR JAMラインがなかったんです。でも高校に入って、確か志村三中出身のヤツがHi-STANDARDを教えてくれたんです。めちゃくちゃカッコよかった。それで中学メタルのときにギターを買ってもらっていたので、バンドを組みました。でも、上板橋近辺にいた層がヴィジュアル系バンドを組んでて、そっちの方が認知度は高かった気がします。