広告代理店の「パワポ離れ」が進んでいる

「議論を深めること」を重視

パワーポイントによるプレゼンはもう古い!?(写真:Graphs / PIXTA)
この記事はデジタルマーケティング戦略に特化したメディア「DIGIDAY[日本版]」(運営:インフォバーン)の提供記事です

クライアントへのプレゼンの場で、パワーポイント(PowerPoint)の使用を避けるエージェンシーが増えているという。

少なくとも、100人の従業員を抱えるニューヨークのエージェンシー、ワーク・アンド・コー(Work & Co.)において、それは事実だ。同エージェンシーは最近、パワーポイントなどのソフト、およびプレゼン資料(通称「デッキ」といわれている)の使用を禁止した。創設者のジーン・リーベル氏は、「あれは最悪だ」と語っている。

ワーク・アンド・コーでデッキを使ったプレゼンを禁止する必要があったのは、プレゼンを取り仕切る者が、その場を支配するのを防ぐためだ。リーベル氏は「すべてをコントロールしたがる公判中の弁護士のようなものだ」と「デッキ」の使用を嫌っている。つまり、パワーポイントは交渉の場に最適ではないということだ。

クライアントにとって負の遺産

クライアントとエージェンシーは以前から、パワーポイントなどを常用する習慣について不満を述べてきた。これは、かつて商品を売ることだけを考えていたクライアントが、マスマーケット向けの広告やマスマーケティングについて、ほとんど何も知らなかった時代の負の習慣である。米ドラマ『マッドメン(原題:Mad Men)』さながらに、エージェンシーが広告キャンペーンや戦略のプレゼンテーションを、一方的に披露しているような状態になるからだ。

だが、時代は移り変わり、クライアントは以前よりも賢くなった。エージェンシーが提案しようとしていることに対して、もっと意識するようになっている。パワーポイント離れをしたいと思っているのは、リーベル氏だけではない。同様の変化は、マーティン・エージェンシー(Martin Agency)でも起きているという。

次ページきっかけはオフィスのリフォーム
関連記事
Topic Board トピックボード
人気連載
Trend Library トレンドライブラリー
  • Facebook-
Access Ranking
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!

※週間いいね数のランキングです。

トレンドウォッチ
12兆円の買い物帝国 アマゾン

世界で年間40億個の荷物を扱うインターネット通販の巨人に迫る。買い物の歴史上で最強のサービスと豪語する「プライム」の破壊力をリポート。日本法人の実像も明らかに。

  • 新刊
  • ランキング