新着記事一覧

新着記事一覧

ニュース
» 2016年03月04日 15時46分 UPDATE

若者8人が独裁者のもと生活 スウェーデンのリアリティー番組「独裁者の部屋」がEテレで全編放送

完全に自由を奪われる姿から、民主主義の価値を考えさせられる番組。

[黒木 貴啓,ねとらぼ]

 8人の若者が独裁者のもと生活する、スウェーデンのリアリティー番組「独裁者の部屋」を、3月21日〜24日にNHK Eテレがシリーズ全編放送します。若者が完全に自由を奪われている世界を描くことで民主主義の価値を問う内容。2015年末に放送した第1話の反響を受け、国内初となる全8話の放送が決定しました。

独裁者の部屋 「独裁者の部屋」全話放送の告知

 「独裁者の部屋」はスウェーデン教育放送のアート89テレビジョンが制作。男女の若者8人が賞金10万スウェーデン・クローナ(約133万円)をかけて独裁者の指令のもと8日間暮らす番組です。参加者は電話もPCも没収、外出禁止、あったことはすべて報告するなど厳しい環境で、どうやれば賞金が勝ち取れるか知らされないまま生活します。

 番組は、NHKが主催している教育番組の国際コンクール「日本賞」の2015年度で「青少年向けカテゴリー最優秀賞(外務大臣賞)」を受賞。ほか受賞作品とあわせて12月31日にEテレで放送されたところ、視聴者から「続きが見たい!」という声が多数寄せられ、このたび全編放送されることになりました。

独裁者の部屋 「独裁者の部屋」紹介(NHK「日本賞」公式サイトより)

 日本賞では審査員から「若者たちの政治離れから民主主義自体がいま脅かされています。その中で、この社会実験的な番組は人権が尊重されない社会に暮らしていたらどうなるのかを考えさせてくれます」と評価。制作者のシャーロット・シヴァートも番組の狙いについて、「若い視聴者、特に政治には関心がないという若者たちに、民主主義の価値について考えてもらうことを目的とした」「民主主義の大切さと、それを達成するための市民参加の必要性について議論を巻き起こしたいという狙いもありました。こうした狙いを実現するために、思い切った手法や挑発的な内容にしました」と語っています。

 「テラスハウス」など日本でも人気の高いリアリティーショーという形態を、独裁への服従を強いるという切り口で社会学習コンテンツに昇華させた、独創性と教育を兼ねそろえる番組。放送日時は、第1〜2話が3月21日午前1時55分〜、第3〜4話が22日1時40分〜、第5〜6話が23日1時40分〜、第7〜8話が24日1時50分〜です。

黒木貴啓


Copyright© 2016 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

クーロン株式会社より、コメントシステム「QuACS」のサービスを安定的に継続できなくなる可能性がある旨、連絡がありましたので、平成28年2月29日をもって「QuACS」のサービスを休止させていただきます。

注目のアイコン

注目のアイコン

「ITAN」×「ねとらぼ」コラボマンガ


» 続きを読む
» 過去のまんが一覧

ねとらぼがスマホからも見れる!

過去記事カレンダー

オススメ記事