2日、あるTwitterユーザーが、実は自分が「運動が嫌い」ではなく「体育教育が嫌い」だったと考察する投稿をし、反響を集めている。

投稿によると、このTwitterユーザーは、ジムに通いはじめたことで自身が「運動が嫌い」ではなかったことがわかったのだという。


投稿では「ジムに行くようになってわかったのは『俺は運動が嫌い』ではなく『小学校から大学まで行われた体育教育が嫌いだった』ということである」と綴っている。

さらにその理由についても「のんびり筋トレしたり走ったりするのがこんなに面白いとは思わなかった」と明かしている。

この投稿は、3日の21時の時点で、5000件以上のリツイートと、3900件以上の「いいね」を集めており、ネット上で話題になっている。

なお、このTwitterユーザーは別の投稿で「走るにしても、『疲れたんで走るのやめまーす。歩いて体力回復するまで休みまーす。喉乾いたんで水飲みまーす』とか、全く許されないでしょ」と、学校での体育教育について指摘している。

【関連記事】
マツコ・デラックス 体育の持久走に嫌悪感「何のためにあるんだろう」
NHKの小野文恵アナが運動会に持論「皆で楽しさを発見しないといけないもの?」
夏目三久アナウンサー、自宅で風呂に入らずに水道代を節約していると告白