情報システムのトピックス-PR-

今週のITpro検定 ITpro

光ケーブルの接続ミス防止、何を使う?

2016/03/04
目次 康男=コンピュータ・ネットワーク教育事業部/日経BPイノベーションICT研究所 (筆者執筆記事一覧
セキュリティ事故が起きたときの対応力を見直してみませんか。専門家がセキュリティ事故対策の企業内専任チーム「CSIRT(シーサート)」の構築・運営方法を伝授。詳しくはコチラ

 クイズ形式の「ITpro検定」を通して、システム開発・運用のスキルやテクノロジーの最新動向などをおさらいしましょう。ご自身のスキルチェックとしてだけでなく、部下のスキルアップにもお役立てください。


【問題】

 経験豊富なネットワーク技術者は、ネットワークの設計や運用時にトラブルを起こさないための様々なノウハウを持っています。それらを集めた日経NETWORKの記事「1分で理解するプロの知恵[ネットワーク設計&運用編]」の中から出題します。

 光ケーブルには、受信用の伝送路(RX)と送信用の伝送路(TX)があります。誤ってTX同士、RX同士を結線(接続)してしまうと通信できなくなります。身近なある物を使うと、こうした結線ミスを防げます。それは何でしょう。

(1)輪ゴム
(2)懐中電灯
(3)電池
(4)蛍光ペン

 正解と解説は次のページです。

今週のトピックス-PR-

今日のピックアップコンテンツ-PR-

>>もっと見る

▲ ページトップ

これからのIT投資術-PR-

ピックアップコンテンツ-PR-

>>もっと見る

日経コンピュータ Digital

イベントINFO -PR-

最新号

注目のセミナー

申込受付中!

BtoBデジタルマーケティング入門講座

誰も教えてくれないBtoBマーケの仕組みとITトレンドが全て分かる!【3/18開催】