ドーナツ流行ってる?
おやつといえばドーナツ。
小麦粉あげたドーナッツ。
コンビニ対抗ドーナッツ。
やってますね、コンビニドーナツ戦争
どこのドーナツが美味しいかで話題になってます。ドーナツを目にしたことがないくらいネットでもドーナツを見ます。私もけっこうスキです。
ここまで争ってると食べ比べしたいですよね。
ローソン
写真、撮ってません。味はいまいちな気がしました。何買ったかも忘れました。圏外。
ファミリーマート
クロワッサンドーナツ
うう。期待外れ。
なんかパサパサしすぎで固い。
セブンイレブン
チョコオールドファッション
合格!
ドーナツらしい味。
やっぱうまいっす。
だけどやっぱりミスドには勝てない。
ドーナツ美味しいし、コーヒーも美味しい。
うちのまわりのコンビニ事情
駅前にあるのがセブンイレブン、
その次がローソン、
そして駅からだいぶ離れてファミリーマート。
ファミマが一番ローカルで、夫婦が日夜頑張って切り盛りしてる。いつ寝てるの?ってぐらい。なんか見てて痛々しい時があります。
その点、セブンイレブンはやっぱり繁盛してる。店内は外国人客がすごく多いです。空港も近いし。常時10人ぐらいはお客さんがいる感じです。スタッフも5人ぐらいいるし。ということはもちろん売り上げも多い。
商品も他のコンビニに比べて、98%ぐらいやすく感じて、量は110%ぐらい多く感じる。実際そうなってる。売れるからそれができる。
このボリューム感。
商品にもこれだけ差が出てる。すげーなって思います。
商品力って何においても大事です。
他のコンビニに比べて、種類もダントツに多い。
こりゃ実際の売り上げも差が出ているだろうと確信した私。調べてみました。
こちらのページにうまくコンビニ売り上げ比がまとめられていました。
やっぱり、セブンイレブンがダントツでした。
本も何気にセブンイレブンは興味深いものがたくさん売られている気がしました。やっぱり実際の売り上げもダントツでした。
コンビニ経営やるならセブンイレブンですね。
青森県にはセブンイレブン、今までなかったんですね。
2015年6月12日、青森県で8店舗のセブン-イレブンが同日オープン
集客とか販売分析しちゃうのは、ある意味、職業病かもしれません(笑)
ドーナツから、なんか色々すごいことがわかっちゃった。
PS:
今日作ったばかりの新しいブログ、まだ読者数少ないので、よろしくお願いしゃす。