- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
tbsmcd 「やりすぎ」なんていう観光客はせめて金払えよな。
-
NOV1975
「すごく残念です。農家の事情は分かりますが、遠くから見に来る人もいるので、やりすぎのようにも感じます」こりゃ無理だわ。私有地のものを勝手に見に来てこれだもの…
-
hiroqli ルール無視するカメラ小僧多いよなぁ。特に40代、50代(小僧ではない)
-
igusa このタイトルどうにかならないの
-
zyzy タイトルだけ見て一瞬「ポプラを観光客が無断で畑に作り変えた」と思ってびびったw 観光地と他の産業の両立、って結構難しいよなぁ……。
-
xevra 木に罪は無い。農家にとっては観光客など害でしかないのだから行政が何とかすべきだった。そもそもこの木は近づいてもいい絵にはならない。なぜ近寄ろうと思うのか謎。残念だ。
-
alovesun ポプラは弱くなるのも早いし、マナーレス観光客を寄せない、農作業しやすくする、無駄な心労をしなくてもよい、などなどどっち方面にも切るのが最適解だよな……
-
fukumimi2002 ケンメリの木もそうだったし、撮鉄現場もそうだろうけど、ほんとにマナーひどかったので仕方ない。いま客呼びたい美瑛の町と、メリットの無い農家と温度差が大きくなってるらしい。あとポプラは元々寿命短い
-
tailriver こういうの道徳の教科書にのせるといいんじゃないかなあ
-
REV 「システムに担保されないマナーは無意味」派の大勝利。
-
chirasinouramemo すごく残念です。観光客の横暴は分かりません。農家の対応はやりすぎとは感じません。
-
fusaneko 他人の生活より自分の感動で脳内物質をどばらせる方が大事、人類は感情中毒だから仕方ない(´-ω-`)
-
dzod 場所柄、鉄条網ってわけにもいかないんだろうな。とりあえずお疲れ
-
htb48 "外国人観光客の急増もあって" って "観光客の急増もあって"って書いても意味が通るのにわざわざ書いてるのは"外国人"観光客が主にやってるって暗に言いたいのかね 裏が取れてるんだったらいいけど 違うなら誤誘導よな
-
m_nagase 金払えばいいという話ではない、外から病原菌や害虫を持ち込まれると大変なことになる
-
elephantskinhead カネとればいかったんでない
-
uturi マナー頼りになるとこうなるのは仕方ないか。農作物を荒らされるほどか……。木が老いてきたからちょうどいいのかもしれないけども。
-
yoshikogahaku 入園料とか取って商売にできんのやろか。多分、カッコだけでも有料にして看板とかつけとくと、それだけで無断侵入を抑制する効果があると思う。タダだと敷居が低くなる。
-
BIFF 観光客の「やりすぎのような」という感想をみて、伐採はやむを得なかったのだなと思った。。
-
yellowbell 無断で観光客が畑を作ったのかと思ったら違った
-
solidstatesociety SNSで「残念です」という言葉を浴びせすぎではないかと思った。
-
watatane 美瑛のシンボルみたいな名所なんだから町で買い取って管理すりゃいいのに。何で出来なかったんだろ?
-
takahasim サイボーグ哲学の木として蘇らせよう。
-
sjn 百姓貴族の新刊読んで「ひょっとしてポプラの木を増やせば観光客も寄り付かないし畑も丈夫になるしい、いいこと尽くめでは?」と思いました(小並)
-
p_shirokuma 当然の帰結。
-
UDONCHAN ええええ
-
hotelsekininsya 観光客のマナーの問題って、昔から色々あるけど、実際ホント難しいよね。やっぱ行政が主体的にもう農地買って観光客向け整備するとか、そこまでやらないとアカンと思う。観光客に期待するのは無理ゲー。
-
nowa_s 共有地の悲劇に似てるけど、より悲惨なのは、生活の基盤である私有地が共有地扱いされてたって事実。/人の手のかかった作物に何ら敬意を払わない奴いるよね。花壇や芝生を踏み荒らしたり露地栽培の茸を持ち去ったり
-
u_eichi 観光資源としての価値を認めるなら、観光客に金を落とさせるか、行政がきっちりバックアップすべきで。やりすぎたのはカメキチで、涙ながらに切り倒した所有者に罪はない。
-
Caerleon0327 桜を見るのはタダだから『サクラ』の語源になったという説が。
-
superartlife むしろ今までよく我慢した方だよね…自分だったら人雇ってチェキ券売るもん。 無断で観光客が畑に 名所のポプラを所有者が伐採 NHKニュース
-
Pome どう考えても行政の怠慢だろ。守りたいなら美瑛の職員が監視するべきだった
-
Bosssuke
色々と考えさせられる。伐られてもなお哲学の木は健在だ。
-
kitaindia00 家の近くのポプラも無くなってセブンになって残念
-
richest21 この件については怒りを禁じ得ない。勿論「いい樹なんだからとっとけよ!コストは全部地主のお前持ちでな!」と言い放つ連中に。
-
udongerge 内容の伝わってこないタイトルだなあ。農家が柵でも作れば良かったのか、その費用は町に請求できるのか。
-
djrymgm ググったら看板はたくさんあったけど行政が設置したと思われるものは見つからなかった… http://livedoor.blogimg.jp/ikeike2ch/imgs/9/9/998a0dd2.jpg
-
nakakzs よく撮り鉄が批判されるけど、同じようなことをやってる人は他でもいるという話。しかも下のコメントから違法行為にもなるそれを悪く思っていないというのも。
-
saikorohausu 年間180万人÷365=4931
-
houyhnhm 畑に勝手に入るのは、不法侵入です。マナー守る人も沢山いますが、百万人超す観光客ってもう制御不能よ?/トラクターに乗り込む、車で畑に入る、毎日見張り立てる訳にもいかない、となれば、切り倒すしかないよね。
-
chirasinouramemo すごく残念です。観光客の横暴は分かりません。農家の対応はやりすぎとは感じません。
-
fusaneko 他人の生活より自分の感動で脳内物質をどばらせる方が大事、人類は感情中毒だから仕方ない(´-ω-`)
-
marsrepublic
-
dzod 場所柄、鉄条網ってわけにもいかないんだろうな。とりあえずお疲れ
-
htb48 "外国人観光客の急増もあって" って "観光客の急増もあって"って書いても意味が通るのにわざわざ書いてるのは"外国人"観光客が主にやってるって暗に言いたいのかね 裏が取れてるんだったらいいけど 違うなら誤誘導よな
-
m_nagase 金払えばいいという話ではない、外から病原菌や害虫を持ち込まれると大変なことになる
-
elephantskinhead カネとればいかったんでない
-
uturi マナー頼りになるとこうなるのは仕方ないか。農作物を荒らされるほどか……。木が老いてきたからちょうどいいのかもしれないけども。
-
yoshikogahaku 入園料とか取って商売にできんのやろか。多分、カッコだけでも有料にして看板とかつけとくと、それだけで無断侵入を抑制する効果があると思う。タダだと敷居が低くなる。
-
kisiritooru
-
BIFF 観光客の「やりすぎのような」という感想をみて、伐採はやむを得なかったのだなと思った。。
-
yellowbell 無断で観光客が畑を作ったのかと思ったら違った
-
solidstatesociety SNSで「残念です」という言葉を浴びせすぎではないかと思った。
-
watatane 美瑛のシンボルみたいな名所なんだから町で買い取って管理すりゃいいのに。何で出来なかったんだろ?
-
takahasim サイボーグ哲学の木として蘇らせよう。
-
sjn 百姓貴族の新刊読んで「ひょっとしてポプラの木を増やせば観光客も寄り付かないし畑も丈夫になるしい、いいこと尽くめでは?」と思いました(小並)
-
gggsck
-
p_shirokuma 当然の帰結。
-
UDONCHAN ええええ
-
hotelsekininsya 観光客のマナーの問題って、昔から色々あるけど、実際ホント難しいよね。やっぱ行政が主体的にもう農地買って観光客向け整備するとか、そこまでやらないとアカンと思う。観光客に期待するのは無理ゲー。
-
sima_pan
-
nowa_s 共有地の悲劇に似てるけど、より悲惨なのは、生活の基盤である私有地が共有地扱いされてたって事実。/人の手のかかった作物に何ら敬意を払わない奴いるよね。花壇や芝生を踏み荒らしたり露地栽培の茸を持ち去ったり
-
u_eichi 観光資源としての価値を認めるなら、観光客に金を落とさせるか、行政がきっちりバックアップすべきで。やりすぎたのはカメキチで、涙ながらに切り倒した所有者に罪はない。
-
fgjeo6u
-
Caerleon0327 桜を見るのはタダだから『サクラ』の語源になったという説が。
-
superartlife むしろ今までよく我慢した方だよね…自分だったら人雇ってチェキ券売るもん。 無断で観光客が畑に 名所のポプラを所有者が伐採 NHKニュース
-
Pome どう考えても行政の怠慢だろ。守りたいなら美瑛の職員が監視するべきだった
-
amring
-
Bosssuke
色々と考えさせられる。伐られてもなお哲学の木は健在だ。
-
pacha_09
最終更新: 2016/02/25 12:51
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: デービッド・アトキンソン 新・観光立国論: デービッド アト...
- 6 users
- 2015/07/08 18:36
-
- www.amazon.co.jp
-
空師・和氣邁が語る 特殊伐採の技と心
-
林業現場人 道具と技Vol.4 正確な伐倒を極める
-
林業現場人 道具と技 Vol.10 特集 大公開 これが特殊伐採の技術だ