こぐまです。
突然ですが、ブログのタイトルを「うつじょし!」に変更しました。
私はうつ病ではなかった
私はずっと、自分はうつ病だと思っていました。
しかし、先日、主治医に「こぐまさんはうつ病ではないですよ」と言われてしまいました。
大学で心理学を専攻しておきながら非常に恥ずかしいのですが・・。
先生曰く、「うつ病なら薬を飲めば半年から1年程度で治るから」とのことです。
(※再発する場合を除く)
確かに私のうつ状態は、4年ほど続いている・・
これは、医学的所見では、うつ病ではないということになるようです。
うつ状態とうつ病
「うつ状態」でgoogle検索をしてみると、うつ状態が深刻な場合をうつ病であるというふうに書かれているサイトが多いです。
しかし、これには疑問をいだきます。
私の主治医もおっしゃっていますが、私のうつ状態は重篤なものではないけれど長期に渡っています。
これは、憂うつな気分の深刻さとは別に、私の日常生活に困難をきたしています。
重い、軽い、の問題ではありません。
私は今後も精神科に通い治療をする必要があります。
しかしうつ病ではない
私の病名は結局教えてもらえませんでした。
しかし「うつ病」ではないことは確かなのです。
ですから、ブログタイトルを変更する必要がありました。
「うつじょし!」というタイトルには2つの意味を込めています
・「うつ病だけど女子力上げよう」の略
結果として私はうつ病ではありませんでしたが、このブログタイトルに慣れ親しんでいる自分自身と読者さんの記憶から、このタイトルを消したくなくて残すことにしました。
・「憂うつ女子」の略
私が現在抱える問題は「憂うつな気分」です。
この「憂うつな気分」のせいで会社で毎日働くことは難しいですし、ひどい日は薬を飲んでも食事が取れなかったり夜眠れなかったりします。
そんな「憂うつ女子」である私が発信する個人メディアとしての意味をこめています。
今後の「うつじょし!」
・自分を受け入れたい
私は学生時代~新卒で金融機関に就職するまでずっと、王道的な人生を歩んできました。
学生時代は成績優秀でマジメな生徒でした。
大学時代も一生懸命勉強したりバイトしたり、ごく普通の大学生でした。
そして就職先に選んだのは、徳島県内に住んでいる人なら誰もが知っていて、「すごいね」と褒めてくれる金融機関でした。
しかしそこで適応障害を発症し、2年で退職に至り、私は生まれて初めて王道から外れました。
そしてずっと、そんな自分を責めて悔やんで生きてきています。
未だに、戻れるなら2011年4月1日の入社式に戻りたいと思っています。
今ならもっとうまくやれる、そう思ってしまっているのです。
しかし、時間は巻き戻せません。
一度王道から外れてしまった私は、もう二度と王道には戻れません。
私はそんな自分を受け入れたいのです。
いつも読ませていただいている、santasantaさんのブログに先日このようなことが書かれていました。
「自分がそれを問題(悩み)として扱わなくなったら、
問題(悩み)が消えていった」
引用元:http://santasantasan.hatenablog.com/
これが私の理想とするものです。
うつ状態であること、働けないこと。
それを自分が悩みとして扱わないこと。それが自分の自然な状態であると認めること。
そんな私に、なりたいのです。
先日、とある人にこんなことを言われました。
「こぐまさんのブログは、うつ病なのにすごく毎日楽しそうですよね」
この言葉は私にとってとても考えさせられるものでした。
もちろん、嬉しいことです。
私はできるだけブログでは、ネガティブなことを書かないようにしています。
意識してネガティブな記事を書く場合もありますが、その頻度は少ない・・はずです(笑)。
しかし一瞬心に引っかかる点もありました。
「うつ病だったら、毎日を楽しんじゃいけないのか?」ということです。
これは考えすぎなんですね。
もしあなたの親友がうつ病だったとしましょう。久しぶりにあった友人が「今日はとっても楽しかった!ありがとう!」と言ってくれたらどう思いますか?
「お前はうつ病なんだから楽しむな」なんて言いませんよね?
今日1日を楽しんでもらえてよかったと、安堵する人が大半でしょう。
そう、私は自分自身の心についてネガティブに捉えすぎるあまり「うつ病だったら(実際は違ったけれど)、毎日を楽しんじゃいけない」と思い込んでいたのです。
このことに気づいて、私は少し肩の力が抜けました。
うつであっても、楽しいことは楽しんでもいいんだ。そしてそれをブログを通して発信してもいいんだ、と。
今まで4ヶ月近くブログを書いてきて何を今更!?とも思います。
しかし私はずっとブログを書くという行為に罪悪感を感じてきました。
自分が働いていないこと、心の病でつらいこと、そしてそんな日々を発信することをずっと恥だと思い続けていたのです。
私は、今そのことに気づけてよかったと思います。
ブログをリアルの知人に見られることも、「変なこと書いてないんだからいいじゃん」と言ってくれたブロガーの先輩もいらっしゃいます。
私の周りには、そんなステキであたたかい仲間がたくさんいる。
そのことに素直に感謝して、今日も楽しくブログを書きたいのです。
まとめ
これからも、「楽しく」ブログを書いていきたいと考えています。
扱う内容はネガティブで辛いことの場合もあるだろうけれど、それを書いて良かった!と、後から思えるような文章を書きたいです。
また、はてなスターもこの機会に外そうと思います。
今までたくさんスターをいただいてきてとてもうれしく、励みになってきました。
承認欲求が充分に満たされたため、今回はずそうと思い立ちました。
今までスターをつけてくださった皆さま、誠にありがとうございます。
今後とも「うつじょし!」とこぐまを、何卒よろしくお願い申し上げます。