三井物産のインターンESが話題。
三井物産ES設問
【Program B】
「あなたは「どこでもドア」の開発に成功しました。いくらで販売しますか。値付けの理由も含めて説明してください。」(800字)
Program Bでは昨年に引き続き、価値をつけさせる問題が出ました。今回もどこでもドアという今までにない画期的なサービスに対して、値決めすることが求められています。教科書的な値決めには下記の3パターンがあると言われています。
①製造原価ベースの値決め
②競争ベースの値決め
③価値ベースの値決め
最後に教科書的ではありませんが、④理念ベースでの値決めという考え方もあり、近年ではベンチャーやNPOなどでこのベースで値決めをするケースもあるように思います。
冒頭で紹介した通り、「値決めは経営」であり、ビジネスの根幹となる部分といえます。ぜひ自分なりの言葉で説明できる値決めをしていただければと思います。
https://unistyleinc.com/techniques/416
売らずに自分専用にする。
>>2
同意します。
>>2
で終わり
>>2が正解に決まってる。
売って得られる利益より、悪用して得られる利益の方が明かに多いからな。
第一国家が売らせないはずだ。
>>2
そうだよね
こっそり自分だけで使うわ
こんなの売り出したら世界がひっくり返りそうで怖いもの
>>2
他に答えなんか無い
売ってどないするねん
究極の特権アイテムは自分だけで有効活用するがや
売らない
他の運輸インフラが一気に陳腐化して大不況になるぞ
普通に国家存続の危機になる
>>9
ぶっ壊してしまえば良いだろ、無駄なんだから
>>10
失業率の問題と知財の無価値化を、どう切り抜ければ良いかって解決方法がないまま売ると
暴動か暗殺って結論にたどり着く
>>14
努力しろよ
>>122
無理だろ
車も電車も自転車も飛行機も
都会に住む意味もなくなる
ドアということを考えると大型荷物だけは運ばないといけないが
それすらもドラえもんの世界ならスモールライトでソリューション
>>237
そう考えるとデカい発明だな、どこでもドアって
そんなものを販売したら、
突然見知らぬ奴が部屋に侵入してきて、
物騒じゃないか?
>>12
うん、だから正解はアンチどこでもドアフィールドを開発してそれを売った奴が勝ちだと思う
CIAに税金がかからないお金で売る
額は秘密だ
売らない。貸し出す。
1ヶ月10億円で日本国に対して。一箇所で固定。
場所は総理大臣官邸か国会議事堂。
あるいは、国立病院の手術室横。
全国の小学校に無料で設置する。
子供たちには未来があるから。
そして、どこでもドアの次に何かを開発するのも子供たちだから。
売るわけないやろ 個人で使っても一生安泰じゃん
どこでもドアひとつで世界を掌握できるお
売らずに旅行代理店として開業だな
>>28
その前に交通インフラ業種の空売りだな
暴落後に全世界中のインフラ業を買収して
世界的輸送会社を設立するで
売る奴は情弱だよなぁ
売るなら100億くらいかな
後は、売らずに飛行機や鉄道の変わりに使えば大儲けできるな
鉄道の国内10社だけで売り上げ10兆、JALANAで3兆みたいだから
売って終わりより鉄道、飛行機、タクシーの代わりとして永遠に使用料取り続けたほうが儲かる
鉄道や航空会社に乗り物の代わりに高値で買ってもらう
飛行機売るような値段だな
>>27
飛行機でも例えば東京ーNYで12時間かかる。
これが一瞬で移動できるなら飛行機価格なんて対象にできないだろ
普通はリース契約するだけだろ。
売ったりするバカはいない。
覚せい剤、麻薬の密輸もし放題だよねw
これだけでも年数兆は儲かるかなw
特許持ってるだけでも地球一番の金持ちになれる。
人類史上最大の発明になるだろうから、値付けなんてできない。販売もできない。
1回の使用ごとに使用者との交渉で対価をいただく。
例えば使用したいと申し出てきたのがNASAなら火星を往復するまでのコストが
現在いくらかかっているかによって算出できる。
>>47
宇宙は気圧差以上に大気成分の問題があって使用は無理だろ
>>53
いやw どこでもドアとか言ってる時点で100%実現不可能な技術に対して
大気成分がどうとかいうレベル以前の問題っしょw
こんな問題にうまく答えれたからって何か意味があるのだろうか?
>>43
気にすんな、世の中7割方ハッタリだ。
合理的な答えより印象的な答えをすべき
どうせ審査官も何が正解か知らねえんだし
こういうので自由な発想が出来る人集めようとするのはわかるけど
入社したら、こういう自由な発想が得意な人は潰されるんだよな
入社させんなよ可哀想だろがw
2ちゃんだけでこんなに意見が出るんだからもっとたくさんでやれば面白い事になるよね
売るとか売らないとかどうでもいいけど
「どこでもドア」というネーミングセンスは素晴らしいと思う
この問題文系が考えてるんだろうな
まともな理系の開発者だったら倫理面を考えて発表せずにデータごと廃棄処分にするだろう
はっきり言って核兵器よりやばい代物だろ
そんな安全保障に関わるもの
自由に売れるわけないじゃん。
そりゃ売らんわな、使い方によっては世界の王にだってなれるかもしれんのに
原価廚なら原価で売るのかな
「どこでもドア」に使うエネルギーはビッグバン三回分
138億年×3回×地球一年分のGDP(3500兆円)=1.4×10^26円(原価)
1.4×10^26×10=1.4×10^27円(定価)
>>120
面白いな。
値の根拠はさておき
物は数億で売るけど
バッテリは 10^27円 かけて充電してくださいとか
どこの詐欺師だよww
自分だけで使うって言ってる人はあのでかいのを持ち歩くつもりなのか?
ドラえもんは4次元ポケットとセットで成立しているけど、どこでもドア単体を個人利用は使い道に困るぞ
>>164
どこでもドアで移動すれば移動先にもドアが現れるんだから、
持ち運ぶという行為自体が無意味だろw
>>193
お前行先で置きッパとか迷惑なことするなよな
撤去されて帰れなくなるだろ
>>198
というか、あれって常に2地点に存在してるのかな?
それだとのび太の部屋に戻ってからドラえもんのポケットにしまったとしても、
移動元のドアは残ったままになってるなw
>>214
移動が終わった時点で、前の場所のドアは消える仕組みになっているんだろう
そもそもマンガ内アイテムを知ってる前提がどうなんだ
どこにでも設置できるドアかもしれんぞ
これで気に入った作文を三井物産が拾うだけだから、正解なんてないよ
「自分なら三井には売らねえ」って書くわ
ifの話にマジレスするのもなんだが
売ろうと思っても売れないよ
こんなのが出回ったら軍事的に最大の脅威になるし
犯罪がやり放題になってしまう
デメリットが大きすぎて開発者は暗殺される
こんなの出来たら世界のロジスティックを牛耳れるだろ。
独占企業で完全リースにして今までの輸送コストの30%で請け負っても
巨万の富が手に入るよ。
1億円あってもできないことはあるけど
どこでもドアを自分で使えば1億円は稼げるしドアを好きに使える
売るわけないわな
売らないよな。出来ること多すぎて
他恒星系の地球型惑星まで繋がるなら完璧
月とか火星にも繋げられるのかな
地球滅ぼせそう
>>280
のびたの家から
月に直接行きそこで風呂に入るシーンがあった気がする
月ではなく土星だったかな…
あなたは「どこでもドア」の開発に成功しました。 いくらで販売しますか?
具体的な価格は世界を征服した後に考えます。
俺が点数つけるなら、売らないって書いたやつは、
不合格。設問者の心理が読めてない。売らないっていうのが、
想定されたバカアンサーだから
>>350
でも売るってのは一番儲けの少ないバカアンサーだからな
新幹線、飛行機、トラックの代わりとして金取る、位置エネルギーを利用した水力発電に使うのが一番儲かるから
俺が採点するなら売る値段をバカ正直に書いた奴は0点
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1455931387/