食費を節約する方法
このブログでは、節約の記事を多く書いていますが、今日は特に食費の節約について書いた記事をまとめてみました。
- 食費を節約する方法
- 基本的な5つのポイントを考えてみた
- 節約できる献立の3つのポイント
- 料理が苦手でもOK!5日分の夕食メニューを考えてみた
- 手作りおやつで節約
- 買物が大変な人はネットスーパーを使おう
- 外出時に水筒を持ち歩く
基本的な5つのポイントを考えてみた
食費節約のキモは、外食を減らすことです。それ以外のことは、わりと些細な問題です。外食と自炊を比べると、3~5倍ほど一食の費用が変わりますが、それを当たり前と思っている人が多いのでは?
それに比べれば、スーパーで100円くらい高い物を購入しても大した話ではありません。自炊をしているだけで節約してるんです。外食を減らす工夫をして、週に2回の外食を1回にする事ができれば、一気に数百円以上の節約になります。家族が多ければ数千円も減らせるかもしれません。
次は、お酒やおやつなどの食事以外の部分のお金を見直しましょう。さらに、高額な材料を買っていないかどうか?作り過ぎていないか?と考えていくと、一番効率が良いです。
節約できる献立の3つのポイント
具体的な節約献立のポイントをまとめました。以前、節約ブログを書いていたので、その時に気づいた点をまとめました。節約できる献立のコツは麺類にすること、卵や豆腐の安い食材をメインにすること、そして野菜中心にすることです。詳しくは記事をご覧ください。
料理が苦手でもOK!5日分の夕食メニューを考えてみた
自炊が難しい、という男性の一人暮らしの方にも作れそうな、簡単レシピを5つ提案しました。食材の使い回しもできるように、「もやし・にんじん・ニラ・キャベツ・しめじ・冷凍ホウレンソウ」という6つの野菜に絞りました。これで買い物で悩みません。
手作りおやつで節約
思い立ったらすぐに作れるスイーツのレシピがあると、コンビニに買いに行かなくても済みます。こちらは、炊飯器で作るプリンのレシピです。簡単でたっぷり食べられます。
買物が大変な人はネットスーパーを使おう
冬場の買い物は大変なので、ネットスーパーをよく使います。西友ドットコムだと、生鮮品以外なら1980円で無料配達してくれるので、重い物はこちらから買うと大変便利です。わざわざ買い物に行くより時短で、無駄な買い物もせず、プライベートブランドを買うことで節約になります。
外出時に水筒を持ち歩く
水筒を持ち歩く方は増えている印象ですが、喉が渇いたときにジュースを買ったりカフェに入っていたら浪費してしまうので、自分の好きな飲み物を適温で飲める、水筒を持ち歩きましょう。朝のひと手間で、毎日120円のジュースを購入したとしたら、365日で43,800円の節約になります。
以上食費関連の節約まとめでした。スーパーをハシゴして底値買いをするような小さな努力より、自炊を始める、水筒を持ち歩くなど、効果的な所から始めてみてはいかがでしょうか。一つでもヒントになれば嬉しいです。
・関連記事
包丁がとげない人必見!誰でも30秒で切れ味復活、ヘンケルスの包丁研ぎ器がおすすめ!
・日々の節約の参考に(ブログ村コミュニティ)▼
・健康について別ブログ更新中
・北海道ブログも書いています