ジョン・マカフィー曰く: iPhoneにバックドアは不要、うちのチームが3週間で暗号化を解除する 26
ストーリー by headless
豪語 部門より
豪語 部門より
米連邦捜査局(FBI)がAppleに要求しているiOSへのバックドア設置について、2016年米大統領選挙にも出馬を表明しているジョン・マカフィー氏が自分にまかせればバックドアなどなくても暗号化解除できると主張している(Business Insiderの記事、
Neowinの記事、
Softpediaの記事、
Ars Technicaの記事)。
FBIでは昨年12月にカリフォルニア州サンバーナーディーノで発生した銃乱射事件について、犯人が所有していたiPhone 5cの暗号化を解除するため、専用のiOSを作って提供することをAppleに要求し、裁判所命令も勝ち取っている。iOSではPINによるロック解除を数回失敗すると次の試行が可能になるまでの待ち時間が長くなっていく。また、iOS 8以降では端末内のデータが暗号化され、PINによるロック解除10回失敗するとデータが消去される仕組みが導入されている。裁判所ではデータ自動消去のバイパス/無効化に加え、電子的にPINコードによるロック解除を試行できるようにし、待ち時間なしにロック解除試行の繰り返しを可能ににするソフトウェアの提供をAppleに命じている(PDF)。これに対してティム・クック氏は、iOSにバックドアを設置するもので、使用が今回に限られるとは保証されないなどと反論している。
マカフィー氏はサイバーセキュリティの観点からiOSへのバックドア設置は非常に危険であり、機密情報へのアクセスを敵に許すも同然だなどと主張。FBIがスタンフォード大学のコンピューターサイエンス学科卒業生を部屋いっぱいに集めても、本物のハッカーには太刀打ちできないと述べ、最も優秀なハッカーを集めた自分のチームによる無料での暗号化解除を提案している。
マカフィー氏によれば、主にソーシャルエンジニアリングの手法を用いることで、暗号化は3週間以内に解除できるとのこと。万が一暗号化の解除に失敗した場合はテレビ番組で自分の靴を食べてみせるとし、信用できないならGoogleで「cybersecurity legend」を検索して誰の名前が10位までに表示されるか確認すればいいとも述べている。
FBIでは昨年12月にカリフォルニア州サンバーナーディーノで発生した銃乱射事件について、犯人が所有していたiPhone 5cの暗号化を解除するため、専用のiOSを作って提供することをAppleに要求し、裁判所命令も勝ち取っている。iOSではPINによるロック解除を数回失敗すると次の試行が可能になるまでの待ち時間が長くなっていく。また、iOS 8以降では端末内のデータが暗号化され、PINによるロック解除10回失敗するとデータが消去される仕組みが導入されている。裁判所ではデータ自動消去のバイパス/無効化に加え、電子的にPINコードによるロック解除を試行できるようにし、待ち時間なしにロック解除試行の繰り返しを可能ににするソフトウェアの提供をAppleに命じている(PDF)。これに対してティム・クック氏は、iOSにバックドアを設置するもので、使用が今回に限られるとは保証されないなどと反論している。
マカフィー氏はサイバーセキュリティの観点からiOSへのバックドア設置は非常に危険であり、機密情報へのアクセスを敵に許すも同然だなどと主張。FBIがスタンフォード大学のコンピューターサイエンス学科卒業生を部屋いっぱいに集めても、本物のハッカーには太刀打ちできないと述べ、最も優秀なハッカーを集めた自分のチームによる無料での暗号化解除を提案している。
マカフィー氏によれば、主にソーシャルエンジニアリングの手法を用いることで、暗号化は3週間以内に解除できるとのこと。万が一暗号化の解除に失敗した場合はテレビ番組で自分の靴を食べてみせるとし、信用できないならGoogleで「cybersecurity legend」を検索して誰の名前が10位までに表示されるか確認すればいいとも述べている。
いやうちのほうがもっと早い (スコア:3)
他のセキュリティ企業ががこぞって「ウチがウチが」って手を挙げる。
で、一番遅れてAppleが「うちが解除するのが最速」って言って欲しい、ような。
// そうでないような
Re: (スコア:0)
Appleに対してセキュリティ企業がこぞってソーシャルエンジニアリングすると宣言したなら、そりゃAppleでも折れたくなるんじゃないかなぁ…。
チャップリン (スコア:2)
かいつまんで言うと、IT業界の狂犬が黄金狂時代を演じるわけね。
参考:
WIRED:ベリーズに死す:IT業界の狂犬ジョン・マカフィーと頽廃の王国 [wired.jp]
Wikipedia:黄金狂時代 [wikipedia.org]
#悪貨は良貨を駆逐する
自分の靴を食べる (スコア:2)
さすがセキュリティ技術の関係者はブートストラップのドッグフーディングにも余念がありませんね。
ソーシャルエンジニアリング? (スコア:0)
ソーシャルエンジニアリングで暗号化を解除できる自信がどこから来るのか。
Re:ソーシャルエンジニアリング? (スコア:1)
この件、容疑者は死んじゃってますよね。
死者に対するソーシャルエンジニアリングって… イタコ?
生前の書き込みを洗い直すってことでしょうか。
Re: (スコア:0)
っ 日本には、大川隆法という死者に対するソーシャルエンジニアリングの大家が存在。
Re: (スコア:0)
そのセンセ、生きてる人の守護霊だか無意識だかもハックしまくってますぜw
Re: (スコア:0)
公衆の面前で靴を食べたいフェチを持っているのかもしれない
Re: (スコア:0)
意識高い系の俺は、ソーシャルエンジニアリング対策に、友達つくらない・lineしない・SNSやらないを徹底している俺に死角はなかった。
俺に通じるのはハニートラップだけだ。
Re: (スコア:0)
J( '-`)し「たかしったら隠しフォルダなんかに隠して…」
Re: (スコア:0)
いつの間にかデスクトップ(机の上)にアイコンが綺麗に並べられてたりするんですね。
Re: (スコア:0)
林檎、尼「君の情報漏らしちゃうで」
http://wired.jp/2012/08/14/amazon-apple-security-hacked/ [wired.jp]
Re: (スコア:0)
「俺は、俺に死角はなかった」
マカフィーは暗号化製品売ってないの? (スコア:0)
売ってるとしたら、マカフィーの製品に対して政府が暗号破りを要求したら数時間で応じるってこと?
Re: (スコア:0)
なんでそういう理解になるんだ…?
Re: (スコア:0)
なぜそういった疑問が生じるのか理解できませんが仮にそのような場合マカフィー氏は応じると思いますよ。理由として第一にジョン・マカフィーとマカフィー(企業)は現在無関係であること。第二に氏が現在暇を持て余していること。第三に氏には現在地に落ちたままの自身の名誉を回復させるまたとない機会であることなど。
検索結果に自信の名を実際に登場させたことから見てソーシャルハッキングのスキルは高いといっても過言ではありません。
うちのグーグル検索では9位までがこの人で10番目がドナルドトランプですね。
自分の殺人容疑の真犯人の方はどうなった (スコア:0)
殺人容疑かけられてて、真犯人見つけたら賞金出すとか言ってた気がするんだが
自分じゃ真犯人見つけられないってのに、ソーシャルエンジニアリングでクラックとかできんのかいなと
Re: (スコア:0)
状況が変わったため真犯人を探す意味がなくなりました。
裁判前にアメリカに帰国しただけですが。
どうせそんな依頼は来ないと言う前提でのブラフ? (スコア:0)
でなければ、3週間で云々言わないで、素の5sにどのiOSがインストールされていれば
クラック出来るとか、どのアプリがインストールされていれば端末側の電源が入って
いるだけで(そのアプリを起動、操作しなくてもw)クラック出来るとか言えばいいのに。
無料でやる、って言うのなら、犯人の端末を入手しなくてもテストを始める事は出来る
訳でしょ。
今回に限るとは保証されない (スコア:0)
「使用が今回に限られるとは保証されない」というが、それは、当該改造版iOSがロック突破モードに入るときやインストールされるときに、
例によって「Appleによる確認」が必要というようにすれば今回に限ることができるだろう。iOSのダウングレードを阻んでいるように、
Appleが承認したとき、Appleが指定する端末に対してのみ、当該改造版iOSがインストールできるようにするのは難しくないはずだ。
そうではなくて、単に犯罪者であってもテロリストであってもプライバシーは守られるべきだということなら、大いにAppleに賛同する。
あと、そもそも、ロックされている端末のiOSをデータを残して上書きするなんてできるんだっけ?
DFUモードからだと復元になりデータが失われるんじゃ?
もしそれができるならロック画面を迂回できる脆弱性のあるiOSへのダウングレードを承認する(当該iOSへのSHSHを発行する)だけでいいんじゃ?
こんなの前になかった? (スコア:0)
http://gigazine.net/news/20150331-apple-ios-bruteforce/ [gigazine.net]
"iOSに設けられた「認証失敗回数制限」を回避するため、IP-BOXは10回ごとに「パスコード入力情報を削除する」という機能を有しており、これがしっかりと動作しています。"
これ使うのではダメなのかな?
Re: (スコア:0)
対応しているのはiOS 8.1.1まで [teeltech.com]のようだから、
犯人がそのiPhone5cをiOS 9にアップデートしていたとしたら、使えなさそうだ。
そして、
WARNING:
If the iOS device you are unlocking has the “Erase Data After Ten Failed Passcode Attempts ” feature activated,
the device will be wiped after the IP Box reaches 10 password attempts.
とあるので、データ消去は免れないみたいで
お前が靴喰ったっからってどうなるんだ (スコア:0)
失敗したらiPhone内の情報が消えちまって、テロの背後関係あらえなくなるじゃねーか。
テレビの前で靴喰ったらそれで落とし前になると考えてるなら、なんつううぬぼれ屋で気違いだ。
失敗したら単身ISILに乗り込んでいって、重要人物を暗殺してくるとかいうなら、
あるいは人質で捕まっている米国人の身代わりになります、とかいうなら、
まあ許せる。
Re: (スコア:0)
靴食べる気も当然無いでしょ。
明らかに実行不可能な上、「ああその件なら冗談に決まってるじゃないですか、
私はやりませんよ」とあっさり投げ出した所で、マカフィーに強制的に靴を食
わせる権限は誰にも無いんだから。
要は、「皆さん、私の輝かしい経歴をググってね!」という宣伝行為に過ぎな
いってこと。
Re: (スコア:0)
マカフィーの輝かしい経歴か。
中南米での優雅な隠居暮らしや楽しいドラッグパーティー。
自警団としてご近所さんから恐れられていたこと。
突然の逮捕と緊急帰国あたりですかね。