どうも、ひろきち(@hhirock884)です。
この記事では「Googleアドセンスアカウントの管理術」について
お話ししていきますね!
この記事を読んでいただくことによって、
万が一チャンネルを削除されてしまった
としてもアドセンス報酬がなくなるといった影響を
最小限に抑える事が可能になります。
「これからYouTuber(動画投稿者)になりたい!」
「副業にYouTubeでアドセンス報酬を得たい」と
考えているあなたは、動画を投稿する前に確実にチェックしておいてください!
目次
動画をアップする前に「3種類」のアカウントを用意する
1 本アカウント 2 サブアカウント 3 テストアカウント
「うわ、めんどくさっ」って思った方、いますよね?
大丈夫です、安心してください。
面倒なのは「最初だけ」ですよ!
本アカウント
これを作る目的は「Googleアドセンス」と契約するためだけに
作ります。
本来なら本アカウントに動画をたくさんアップロードしていきますが、
今回は違うんです。
サブアカウント
動画をアップロードし続けるためだけのアカウントです。
サブアカウントの作り方などは追って説明しちゃいます。
テストアカウント
消される可能性が高いなと思う動画をアップする用のアカウントです。
主に消されやすいタイプの動画は、
・テレビ系 ・他人の動画丸パクリ
まあ、普通に考えれば消されますよね、著作権侵害ですから(笑)
消されない動画投稿の方法はありますが、この記事では割愛します
(もしかしたら、後日記事でアップするかも・・・)
これらのアカウント達は、
Googleアドセンスの報酬をいただくために作るものです。
動画の内容によって簡単に消されてペナルティーを受けると
アドセンスアカウント自体が削除されるリスクを回避するために行う作業です。
面倒なんですけど、やっておいて損ありませんよ。
なぜこの3つの種類のアカウントが必要なのか?
YouTubeに動画を投稿するためには「Googleアカウントが必要」になります。
そして、
YouTubeからの広告収入をいただくためには、「Googleアドセンス」アカウントが必要になります。
このGoogleとYouTubeは紐付けと言って、広告収入の対象にするために
簡単な設定を行うんですが、
YouTubeで規約違反をしてしまうと、上記でも書いた通り、契約解除される事が
あります。
この3つを用意しておけば、仮に一つのアカウントが消されても
アドセンス報酬をもらい損ねるってことはなくなるんです。
面倒だけど、やる気出てきました?
アドセンスは契約したもん勝ち
そう、Googleアドセンスに一度契約してアカウントを取得されすれば、
多くのアカウントと紐付けすることができちゃうんですよ!
すごくないですか?
しかも、ブログのアドセンス広告の認可が出るよりも早く簡単。
意外に知らない人も多いのかも・・・
なので色々なタイプのチャンネルをジャンルごとに分けて
開設しても一つのGoogleアドセンスアカウントと紐付けすれば
それだけ収入の器が広くなるってこと♪
さらに言うと、YouTubeチャンネルを新しく作っても、
それぞれ新しくアドセンスを開設する必要はないということです。
削除されるとGoogleアドセンスごと飛びます(消される)
サブアカウントなどでただの「紐付け」されるだけのYouTubeアカウントが削除されても
アドセンスアカウントは飛ぶことはありません。
YouTuberになるならリスクを最小限にしてアドセンス報酬を得る
今までの事を踏まえて、以下の様に動画を量産していってください。
Step1:GoogleAdsens取得用のGoogleアカウントを取得する Step2:Googleadsens取得用のYouTubeチャンネルを開設 し、動画をアップする Step3:YouTubeチャンネル開設後、GoogleAdsenseの申請 を行う Step4:動画投稿用に複数のGoogleアカウントとYouTubeア カウントを取得する Step5:動画投稿用YouTubeチャンネルとStep3で取得した GoogleAdsenseを連動させる
3つのアカウントで説明すると、
- 本アカウント →アドセンス契約専用YouTubeアカウント
- サブアカウント →動画投稿用YouTubeアカウント
- テストアカウント →アドセンスに紐付けしないYouTubeアカウント
ということになります。
最初はこの3つだけでもいいですが、
色々なジャンルで動画投稿したいよって方は、
2のサブアカウントを3つぐらいでいいと思います。
「新規でYouTubeアカウントを開設する方法」
「サブアカウント開設方法」は下記からどうぞ!
まとめ
Step1:GoogleAdsens取得用のGoogleアカウントを取得する Step2:Googleadsens取得用のYouTubeチャンネルを開設し、動画をアップする Step3:YouTubeチャンネル開設後、GoogleAdsenseの申請を行う Step4:動画投稿用に複数のGoogleアカウントとYouTubeアカウントを取得する Step5:動画投稿用YouTubeチャンネルとStep3で取得したGoogleAdsenseを連動させる
この5ステップを実際にやってみてください。
こういうのって、「最初がめちゃ面倒」なんですよね。。
最初さえ乗り越えれば、アドセンスをリスク最小限に抑えて
いただけるのでやりがいもあるってもんですが。
当然動画の中身やタイトルやタグなどはしっかり設定して動画を発信していく
必要はあります。
なので、YouTuberと言ってもかなり創造性と頭を使う職業なのかもしれません。
どちらにしろ、甘くないってことです。
ブログも動画も同じ。その情報を誰が欲しがっているのか?を考えてみてくださいね!
その前に「楽しむ」ってことも大事。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
コメントを残す