一風堂という博多ラーメンの大人気チェーン店、もちろんご存知ですよね!
博多ラーメンのお店なのでもちろんラーメンは美味しいんですが、もう一つの名物があります!
それが「ピリ辛ホットもやし」です。
一風堂にいくとテーブルの上に、もやしと高菜が置いてあって、自由に摘めるんですが、これがもう旨くてね。
いつか家でも作って食べたいなーなんて思っていました。
ということで、今回は一風堂に出向いてホットもやしの味を自分の舌で確かめたあと、他のサイトのレシピを参考にしながら、改良をすることでもっと本物に忠実になるよう再現してみました。
ちなみに、参考にしたサイトはこちらです。
レシピ
材料名 | 量 | 備考 |
---|---|---|
もやし | 1袋(250g) | 種類によって量が違うので注意 |
お酢 | 小さじ1杯 | 茹でるとき |
塩 | 小さじ1/3杯 | 茹でるとき |
★塩 | 小さじ1/4杯 | |
★味の素 | 小さじ1/2杯 | |
★一味唐辛子 | 小さじ1/3杯 | |
★にんにく | 小さじ1/2杯 | |
★ごま | 大さじ1杯 | |
☆醤油 | 大さじ1杯 | |
☆めんつゆ | 大さじ1杯 | |
☆ごま油 | 大さじ1杯 |
一風堂のホットもやしをつくるための公式ソースはこちら↓
- 出版社/メーカー: 力の源カンパニー
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
所要時間 : 15分〜
材料費 : 80円/1人前
手順
①鍋に水とお酢と塩を入れて火にかけ、お湯を多めに沸かします。(1袋に対して最低1.5L)
②お湯を沸かしている間に、大きめの器(後でこの器にもやしを入れます)に★調味料を合わせておきます。
③また、小さな器に☆調味料を合わせておきます。
④お湯が沸いたらもやしを投入し、1分半茹でます。
⑤茹で上がったらすぐザルにもやしをあけ、しっかりお湯を切っておきます。冷水にさらしてはいけません。
⑥さっき②で調味料を合わせた器にもやしを入れて、よく和えます。
⑦和えると水分がまた出てくると思うので、一旦この水分を捨てます。
⑧器に③の調味料を加え、よく和えます。
⑨お皿に盛り付けたら完成!
ポイント
お湯を茹でている間に他の調味料などを準備して、ロスタイムをなくしましょう。
基本的に食材を茹でるときは大量のお湯で茹でます。理由は食材をお湯に入れることによる温度低下を少なくするためです。もやしに限らず、他の野菜やパスタを茹でるときなども大量のお湯を用意しましょう。ケチるところではありません。笑
お湯はきちんと沸いたのを確認してから茹でてください。沸騰は鍋底に気泡が出来た状態のことではありません。水面にまでブクブクと気泡が上がってきている状態を指します。
もやしを茹でるときにはお酢と塩を入れることで、仕上がりがシャキシャキした食感になります。
もやしを茹でた後は、冷水にさらしてはいけません。理由は2つあって、1つは「栄養が流れ出てしまう」ことと、もう1つは「熱いうちに調味料と和えたほうが味が染み込むから」です。
ホットもやしの公式ソース↓
- 出版社/メーカー: 力の源カンパニー
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
- 出版社/メーカー: 博多一風堂
- メディア: その他
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
おうちで一風堂のラーメンが食べられるセット↓
- 出版社/メーカー: アデリー
- メディア: その他
- この商品を含むブログ (2件) を見る
他の再現レシピはこちら↓
コメント
twitter : http://twitter.com/heron214
facebook : https://www.facebook.com/yuiki1994/
instagram : https://www.instagram.com/heron214/
おつまみ美女 : http://otsumami-bijo.com
現在、読者の方募集中です!気に入って頂けた方は下のボタンをポチっとお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑