1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)09:48:28 ID:GD2
これ、見えない力を見えるように表現した名コマ
これ以降超常の力の表現が変わった

これ、見えない力を見えるように表現した名コマ
これ以降超常の力の表現が変わった
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)09:53:12 ID:exA
大友の童夢ってやつ
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)09:57:47 ID:PNv
潰れたトマトになっちゃえ!だっけ?
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)10:06:39 ID:GD2
>>3
>>5
そうです
歴史だから古いのは勘弁
あとこれ
コマじゃないけどブラックジャック愛蔵版の表紙
漫画のキャラクターをリアルに表現したらこうなる!っていう一種の流行を作った

7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)10:08:09 ID:QsK
お○ぱいに残像つけるやつは?
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)10:16:07 ID:D57
>>7
お○ぱいテールランプだっけ
あ、バイクのテールランプ表現も大友じゃん
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)10:19:32 ID:PnG
>>11
最近では「乳○残像拳」と言うらしいぞw

14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)10:19:42 ID:GD2
>>11
大友は漫画表現の大変革をもたらしたよね
みんな真似してた
BANANA FISHとか初期はもろ大友
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)10:09:30 ID:IuU
サルマンの奴とか座敷女の奴とか
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)10:16:44 ID:GD2
>>8
サルマンは電波のやつかな?
あれは衝撃だった
座敷女は怖かった…
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)10:20:28 ID:D57
漂流教室の学校がまるごと飛んだ跡とか
諸星大二郎の機械と融合する人間とか
某ホラー漫画の顔から油ニュルニュルとか
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)10:22:12 ID:GD2
>>15
名シーン
これはこう描くんだ!っていう驚きがあったよ
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)10:24:58 ID:D57
桂正和とかいうパンツ漫画家
奴の登場以降、漫画界でパンティの描き込み量が増えた(気がする)
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)10:27:02 ID:exA
コマじゃないけど風呂でカポーンていうのは高橋留美子らしいな
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)10:27:10 ID:D57
大友とか楳図って、内容よりも「これ(ビル、配線)手描き!?」っていう作者の変態性に恐怖することがままある
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)10:29:23 ID:PnG
音がしない静かな状態の擬音「しーん」

25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)10:32:32 ID:D57
ショックを受けた時の「ガーン」 巨人の星

31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)10:41:27 ID:xyA
しんしんって擬音から伸ばしたとしても
それを漫画に伝わり易く置き換える発想が常人に無いな
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)10:43:03 ID:PnG
誰が開祖かよく分からないけど青ざめた時の縦線

33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)10:44:24 ID:Z7r
コマに映画的表現を取り込んだ手塚漫画の当時の衝撃

34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)10:47:37 ID:D57
俺「AKIRAって漫画すごいぞ!」
後輩「へー」
後日
後輩「特に真新しい表現もなくてありきたりじゃないですか」
俺「くぁwせdrftgyふじこlp」
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)10:49:47 ID:q7Y
顔芸は藤田和日郎だな
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)10:50:09 ID:PnG
コピー、切り貼りで原稿を水増しした元祖?
なま原稿がめちゃくちゃ汚かったことで有名w

38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)10:52:11 ID:GD2
>>36
星空の宇宙を量産してあったんだっけ
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)10:52:11 ID:IuU
回想の黒枠って誰がやり始めたんだろ
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)10:59:14 ID:PnG
見開きをまるまる使い始めた元祖


46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)11:01:42 ID:u2k
>>43
アストロ球団の方が先かな。人間ナイアガラとかあったよね
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)11:02:50 ID:D57

50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)11:06:55 ID:D57
アストロ球団の血を受け継いだのがテニヌやキャプ翼なんだろうか




52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)11:09:28 ID:PnG
車田正美のWikiが・・・www
腐女子として初めて成功した、日本の女流漫画屋である。
女性特有の線の細さをごまかすために、かぶらペンを何重も引いて迫力ある絵柄を出したが、
後にオリジナル画材として「スタンプ」を極秘裏に開発し効率化に成功する。勿論門外不出である。
主要キャラの中に必ず一人おかまみたいな子を入れる。
「倒れるときは前のめり」が信条であり、打ち切りになる場合でも決して話をまとめようとしない。
『男坂』の未完最終回は、数多くの打ち切り漫画によってパクられた。
59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)12:01:00 ID:tiU
やはり人間ナイアガラだな
あれから40年以上経つが、あの衝撃を超えるものにまだ出会わない
転載元:漫画史に残る名コマ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1455842908/
やったー!エヴァンゲリオン描けたよー!\(^o^)/
ずっと思ってたんだけどこれってパクリだよな…
カメラが趣味の人集まれー!
お前ら金環日食見ようぜwww
山崎邦正がハリーに狙われてる画像作ったwwwwwww
川越シェフがキャプテンアメリカだったころの画像ください!
これが20代女性中の上の顔だぞwwwwwww
メタリカ学習帳手に入れたwwwwww
長瀞行ってきたから写真貼っていく
【悲報】姉貴がスーイートポテトを作った結果wwwww
商船のスケールのでかさは異常
えるたそ厨と会話したいスレ
リス園行ってきたったwwwwwwwwww
俺っていうほどクラウドに似てるか?
荒木飛呂彦短編集「佐村河内は聞こえない」の画像ください!
ジョジョのこういうコラ画像が欲しい
野々村議員かいたwwwwwww
見るだけで涼しくなる、世界のFrozen絶景
夏だし花火でも見て和もうぞ
山に出かけようぜ! 山ガールがウヨウヨしてるらしいぞw
コラみたいな自撮りで打線組んだwww
横浜から自転車で函館の夜景見にいってきた
オードリー・ヘップバーン可愛いすぎワロタwww
大友の童夢ってやつ
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)09:57:47 ID:PNv
潰れたトマトになっちゃえ!だっけ?
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)10:06:39 ID:GD2
>>3
>>5
そうです
歴史だから古いのは勘弁
あとこれ
コマじゃないけどブラックジャック愛蔵版の表紙
漫画のキャラクターをリアルに表現したらこうなる!っていう一種の流行を作った
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)10:08:09 ID:QsK
お○ぱいに残像つけるやつは?
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)10:16:07 ID:D57
>>7
お○ぱいテールランプだっけ
あ、バイクのテールランプ表現も大友じゃん
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)10:19:32 ID:PnG
>>11
最近では「乳○残像拳」と言うらしいぞw
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)10:19:42 ID:GD2
>>11
大友は漫画表現の大変革をもたらしたよね
みんな真似してた
BANANA FISHとか初期はもろ大友
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)10:09:30 ID:IuU
サルマンの奴とか座敷女の奴とか
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)10:16:44 ID:GD2
>>8
サルマンは電波のやつかな?
あれは衝撃だった
座敷女は怖かった…
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)10:20:28 ID:D57
漂流教室の学校がまるごと飛んだ跡とか
諸星大二郎の機械と融合する人間とか
某ホラー漫画の顔から油ニュルニュルとか
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)10:22:12 ID:GD2
>>15
名シーン
これはこう描くんだ!っていう驚きがあったよ
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)10:24:58 ID:D57
桂正和とかいうパンツ漫画家
奴の登場以降、漫画界でパンティの描き込み量が増えた(気がする)
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)10:27:02 ID:exA
コマじゃないけど風呂でカポーンていうのは高橋留美子らしいな
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)10:27:10 ID:D57
大友とか楳図って、内容よりも「これ(ビル、配線)手描き!?」っていう作者の変態性に恐怖することがままある
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)10:29:23 ID:PnG
音がしない静かな状態の擬音「しーん」
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)10:32:32 ID:D57
ショックを受けた時の「ガーン」 巨人の星
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)10:41:27 ID:xyA
しんしんって擬音から伸ばしたとしても
それを漫画に伝わり易く置き換える発想が常人に無いな
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)10:43:03 ID:PnG
誰が開祖かよく分からないけど青ざめた時の縦線
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)10:44:24 ID:Z7r
コマに映画的表現を取り込んだ手塚漫画の当時の衝撃
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)10:47:37 ID:D57
俺「AKIRAって漫画すごいぞ!」
後輩「へー」
後日
後輩「特に真新しい表現もなくてありきたりじゃないですか」
俺「くぁwせdrftgyふじこlp」
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)10:49:47 ID:q7Y
顔芸は藤田和日郎だな
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)10:50:09 ID:PnG
コピー、切り貼りで原稿を水増しした元祖?
なま原稿がめちゃくちゃ汚かったことで有名w
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)10:52:11 ID:GD2
>>36
星空の宇宙を量産してあったんだっけ
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)10:52:11 ID:IuU
回想の黒枠って誰がやり始めたんだろ
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)10:59:14 ID:PnG
見開きをまるまる使い始めた元祖
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)11:01:42 ID:u2k
>>43
アストロ球団の方が先かな。人間ナイアガラとかあったよね
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)11:02:50 ID:D57
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)11:06:55 ID:D57
アストロ球団の血を受け継いだのがテニヌやキャプ翼なんだろうか
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)11:09:28 ID:PnG
車田正美のWikiが・・・www
腐女子として初めて成功した、日本の女流漫画屋である。
女性特有の線の細さをごまかすために、かぶらペンを何重も引いて迫力ある絵柄を出したが、
後にオリジナル画材として「スタンプ」を極秘裏に開発し効率化に成功する。勿論門外不出である。
主要キャラの中に必ず一人おかまみたいな子を入れる。
「倒れるときは前のめり」が信条であり、打ち切りになる場合でも決して話をまとめようとしない。
『男坂』の未完最終回は、数多くの打ち切り漫画によってパクられた。
59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/19(金)12:01:00 ID:tiU
やはり人間ナイアガラだな
あれから40年以上経つが、あの衝撃を超えるものにまだ出会わない
ミニコミ 手塚治虫 漫画全集 Vol.1 200巻 特別限定セット BOX
posted with amazlet at 16.02.19
セガトイズ (2007-01-27)
売り上げランキング: 5,736
売り上げランキング: 5,736
転載元:漫画史に残る名コマ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1455842908/
やったー!エヴァンゲリオン描けたよー!\(^o^)/
ずっと思ってたんだけどこれってパクリだよな…
カメラが趣味の人集まれー!
お前ら金環日食見ようぜwww
山崎邦正がハリーに狙われてる画像作ったwwwwwww
川越シェフがキャプテンアメリカだったころの画像ください!
これが20代女性中の上の顔だぞwwwwwww
メタリカ学習帳手に入れたwwwwww
長瀞行ってきたから写真貼っていく
【悲報】姉貴がスーイートポテトを作った結果wwwww
商船のスケールのでかさは異常
えるたそ厨と会話したいスレ
リス園行ってきたったwwwwwwwwww
俺っていうほどクラウドに似てるか?
荒木飛呂彦短編集「佐村河内は聞こえない」の画像ください!
ジョジョのこういうコラ画像が欲しい
野々村議員かいたwwwwwww
見るだけで涼しくなる、世界のFrozen絶景
夏だし花火でも見て和もうぞ
山に出かけようぜ! 山ガールがウヨウヨしてるらしいぞw
コラみたいな自撮りで打線組んだwww
横浜から自転車で函館の夜景見にいってきた
オードリー・ヘップバーン可愛いすぎワロタwww
コメント一覧
新條まゆ先生のアレ系が並ぶのかと思ったら・・・・。
その手法を開発した人スレやな
確かに
既存の手法でも何でも良いから、感心するような名コマが見たかった
ありきたりと言えるレベルで使われてるくらいに
現在の漫画表現のベースってことなんですがそれは。
妖怪ハンターの第一話に出てくる変わり果てたお父さんとか
同じく妖怪ハンターのとおりゃんせの回の『五月蠅なす荒ぶる神』が登場するシーンとか
短編の、生物と化した会社が崩壊するシーンとか、段先生のお母さんとか
淡々とした展開を1ページ開いただけで粉々に粉砕するインパクトは
諸星先生ならでは
個人的にハンターでピトーがカイト襲う時にこちらに向かって飛ぶシーンは鳥肌たった。
無音表現なんてありきたりなんだけど、なんかあれは印象に残ってる
もちろん大友の書き込みは素直にすげえと思うし、80年代を語る上で絶対に外せない漫画家だけど
大友が現在のマンガ表現すべての祖っていうのは
古典も読んだことのないにわかが海外の評価だけを丸のみして言ってるだけなんだよね。
エロいことで鼻血を出すとか、漫画発かわからんけどユニーク
元特攻隊員のピッチャーと球一が倒れてて
背景で戦艦が沈んだりゼロ戦が墜落したりしてるやつ
そのうえ辞世の句みたいなやつまでデカデカと書いてあるという
とても野球漫画とは思えないシーン
復興(エントロピーの減少)を促すのは秩序よりエネルギーだよね、って納得した。
それらリアルにあって しかし受け入れがたい変態性欲をいともあっさり漫画に乗せてしまった才能
おかげでこの国はとても自由です 本当に(ry
すまんどうしても気になりました。
斃れた氏家と球一の背景の文章は軍歌海ゆかばの歌詞
「海ゆかば水漬く屍山ゆかば草むす屍大君の邊にこそ死なめかえりみはせじ」だな
ビクトリー球団編は文字通り一試合完全燃焼の内容で名シーン名コマ(迷コマ)だらけ
無七志、知念との因縁や巨人との決着とか山ほど伏線ぶん投げて終わったのに
今なおアストロ球団を不朽の名作に押し上げているすごい試合
擬音がないとただの一瞬の切り取りになるところが、
この擬音が入るだけで「静寂のまま時間が経過している状態」が作り出せるという。
当時はわりと衝撃で話題になったよな
人造人間同士の子孫が出たのは009が初かな?!
俺的は初夜でユラさんが挿入時に頭ぶつけてるコマ
扱ってて一定の成功を収めてるのは、超人ロックだけだと思う。
テレポートとかテレパシーとか一般的なものは勿論、バリアーの発展系に
ラフノールの鏡やマトリックスのコピー、若返ったり年老いたり自在だったり
ゲートを作ったりと多彩な上に、一般人がエスパーと戦うための兵器も
豊富でジャマーや針やエスパーコントローラーと、色々とくすぐられる。
あとつの丸の群衆の裸オヤジって記号化は地味に結構画期的だと思ってる
混浴温泉に行って、描画を「バナナ」にしたシーンは覚えてる
※10
ドラマの必殺仕事人だと、首折ったり心臓をかんざしで刺す時にレントゲンになってたな
漫画的な表現だと、ひらめいた!で電球が点くって表現も個人的に好きだわ
ディズニーとかトムとジェリーなんかが最初なのかも知れんな
ビートルズは50年代のパクリだろ
新しくやったものは数少ないよ
ちゃんと調べてから発言してくれ
個人的に今まで読んだ漫画で最も心に残ってる名コマは
沈黙の艦隊、海江田が白旗を掲げた時のマシーンズ「大統領!我々は・・・勝ちました」からのベネット大統領の「GOD・・・DAMN!!」
今まで常に"アメリカ合衆国大統領"だったベネットが、初めて一個人としての感情を露にした名シーンだと思う
何故そうやすやすと断言できるのか
すべての人間は今までの人生で得た有限の情報を絶対的な基準にして生きてる(誰もがラプラスの怪物にはなりえない)。
だから、厳密に言うと断言できる人間はこの世に一人もいないことになってしまう。
「独善的」だと思うなら別の基軸を示してやればいい、そうすると話題がもっと豊かに広がる。
この世には正しい人間など誰一人いないのだから、言いたいことがあるのなら恐れて縮こまることは人生の損失だ。
他人や動物ならともかく自分の一部分に人格が全部移るなんて発想浮かばないよ普通
エロ画家やないんやで、革新の人やったんやで・・・昔は、な。
背景を擦り飛ばして切り替える表現とかもそうだな
車田正美の何が凄いって、回想シーンに過去の原稿をコピーして貼りまくるテクニックを開発したことが一番でかい
コメントする
コメント投票機能を追加しました!投票数によって大きくなったり小さくなったりします><
VIPPERな俺の掲示板も実はあったり…