読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

たい焼き親子は空飛ぶ夢をみる

アウトドアとカメラと子育ての金沢ブロガー

【スズキ】イグニスに試乗したのでセキララレビュー(IGNIS)

車大好き

さっそくスズキのイグニスに試乗してきました!

結論から言うと、嫁に次の車として勧めたい車。理由は以下。

 

小型で燃費が良いのはもちろん当たり前。

でも排気量がこのクラスだとエンジン音やロードノイズがうるさいのが普通の車。

しかし、このイグニスは走ってても静かなんですよ。

どでかい大人2人でもエンジンがワンワン唸らない。東京の道を走っていたのでSTOP/GOばかり繰り返しましたが、ブレーキの際に車が変に揺れる感じもなかったなぁ。(車高の高いスズキ車は昔よく揺れた)

 

値段も手頃なので、これはなかなか人気が出るんじゃないか?

 

それでは試乗した感想をじっくり書いていきましょう。

 f:id:outdoor-kanazawa:20160220115243j:image

走り・パワー

こないだオデッセイのハイブリッドに乗ったせいで少し比較しちゃいます。

踏み込んだ時のレスポンスは遅い。これはCVTだから仕方ないけどね。オデッセイハイブリッドは踏み込むとすぐ反応してくれてキビキビ走りましたが、スズキIGNISは若干遅い。

 

これはCVT特有だから仕方ないんだけど、ハイブリッドの力でグイグイ引っ張ってほしかった。もう少し走りを楽しみたいのなら、MT・ATを選ぶしかない??

余談だけどCVTで加速させたい時はATやMTのような踏み込みは行わず、少しゆっくりを心がけて踏み込むと気持ちよく加速します。

 

それをしてもやっぱりCVTの性能は弱いかな。。。

踏み込み時のレスポンス遅さは数年前のCVTを感じさせる。ちょっとガッカリ。

この車体・大きさに求めるのは酷だけど、スイフトくらいキビキビ動くと嬉しい。

 

あえて加速を遅くセッティングすることで、燃費を稼ぐ車なんだろうなー。

ハイブリッドのサポートで1.5L相当くらいパワーでないかなと期待してたけど・・・全然でしたね。

f:id:outdoor-kanazawa:20160220115318j:image 

そうそう、書き忘れてました。

巡航中はモーターで走るわけでなく、エンジンフル稼働で走ります。

エンジンブレーキは少々強めに感じました。

充電のため?もう少しゆるくてもいい気がする。

これは試乗して確認してみてください。

 

f:id:outdoor-kanazawa:20160220115814j:image

エンジンは鍵ではなくスイッチ。キーを挿さないのは少し寂しい。


f:id:outdoor-kanazawa:20160220115849j:image

今どこに入ってるのか不明なシフトノブ。

いやほんと、これ不便だよ!メーターパネルに出るけど、今どこに入ってるのかシフトノブから判断できないのは不便すぎ!


車内の静音性

f:id:outdoor-kanazawa:20160220115415j:image

これは◎。モーターのアシストのおかげだろう、エンジンが全然唸らない。

意外とロードノイズもうるさくない。

車体が高いから?いや最低地上高が他車より2cm高いだけでそこまで変わらないか。

やはり静音性を求めて改良されているのだろう。

 

営業さんの話によると、エンジンが主体で走り、電池はその補助とのこと。

たしかに車内は静かだが、プリウスやオデッセイハイブリッドのように完璧に静かな状態ではなかった。

ハイブリッド車の静音性がほしい!と思って買うとガッカリするかもしれない。。。

 

それでも車内の静音性は十分だと思う。

一般道に関しては!です。

 

踏み込むとかなーりうるさい。

今回は高速道路を走らず延々と下道を走りましたが、高速道路だとけっこう煩いそうです。

まぁ100キロ、もしくは100キロオーバーだとなぁ・・・この排気量でそれを求めるのは酷というもの。

街乗りでは十分静か、この価格でこれだけ静かで燃費も良い。

うん、それで満足だと思います。

(このクラスの車で高速つかって遠出する人はあまりいないのでは?)

 

注目すべき装備 

目玉はApple CarPlay!!

車の中でiPhoneを操作して音楽や通話などできる機能です。 

しかし、お分かりいただけるだろうか・・・


f:id:outdoor-kanazawa:20160220115439j:image 

 

なんと!試乗車には!

 

ナビそのものがついてない!!

 

ショックだ、楽しみにしていただけあってショック倍増だ。ガーン

先端技術を体験したかったのに。。。

 

全方位モニター

メーカーオプションになるけど、駐車する時に上空から見下ろしたような映像をナビ画面で見れます。

これも試乗車にはついてナシ!なぜだ・・・なぜ試乗車なのにオプション無さすぎなのか?やる気あるのかスズキ?

 

セーフティパッケージ

日立製のカメラです。10万くらい追加すれば以下の安全装備が増えます。

  • ディアルカメラブレーキサポート
  • 誤発進抑制機能
  • 車線逸脱警報機能
  • ふらつき警報機能
  • 先行車発信お知らせ機能
  • あとエアバックとか

ホンダは単眼カメラですが、スズキは2つのカメラでサポートするのでこちらの方が信頼性は高いと思います。

スバルのアイサイトと同系列ですね。メーカーも同じ日立。

 

前の車が発信したら教えてくれたので、試乗車についてたのかも。

あぁそういえばルームミラーの所にカメラがあったなぁ。

 

パドルシフト

試乗車についてなかったのでわかりません。使いたかったなぁ。

都会だと必要ないってことなの?教えてスズキさん。

 

燃費

28.0km/Lだそうです。

実際に運転すると若干落ちるだろうけど、それでも優秀な方かと思う。

f:id:outdoor-kanazawa:20160220115504j:image 

何回も言ってるけど、ハイブリッドはガソリン入れる手間を買うもの、そして車内の静音性を買うもの。イグニスはハイブリッド(さらにセーフティパッケージを含めても)の中では手頃な価格だと思う。

 

ちなみにエンジンを切ると点数?のようなものが表示されて面白かったです。

 

室内の広さ

f:id:outdoor-kanazawa:20160220115519j:image

運転席・助手席はこんなものでしょう。

小さなクロスオーバーが売りでもあるので、横幅もこんなものでしょう。


前の記事でも書きましたが、他の車種と比較しても特別小さいとは感じません。

スズキIGNIS(イグニス)の値引き額と試乗報告 - たい焼き親子は空飛ぶ夢をみる


f:id:outdoor-kanazawa:20160220115650j:image 

ちゃんと真ん中の席にもシートベルト付き。

3人並ぶと辛そうだが。。。


f:id:outdoor-kanazawa:20160220120031j:image

後部座席はトランクスペースがある分狭いです。

座席が前後に動くので調整可能ですが、ハスラーより狭いですね。

f:id:outdoor-kanazawa:20160220115623j:image

f:id:outdoor-kanazawa:20160220115542j:image

その分トランクの容量は素晴らしい!2WD車にかぎり、トランク下に広大なポケットがあります。これなんでも入りそうだぜぃ。。。

f:id:outdoor-kanazawa:20160220115603j:image

 

まとめ

色々と書きましたが、この価格と装備を考えると良い車だと思います。

車高が高い分、もっとグワングワン揺れるかなと思いましたが、ブレーキの時そんなに揺れを感じませんでしたね。

昔のスズキ車はけっこう揺れて乗り心地も悪かったのに・・・。性能は格段にアップしてますね。

 

試乗車が最上位グレードじゃなかったのはショックでしたけど。

なんで中間のグレードを用意するんだろう?

ナビもついてないし。頑張れスズキ販売店!

 

そんなわけで嫁に見せるため見積もりをもらってきました。

 

次回の車記事はスズキ・イグニスの見積もり価格と値引きについて書きたいと思います。

この土日にアップするのでお楽しみにね。ほんだば!