読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

夢は洋画をかけ廻る

タイトルは、松尾芭蕉最後の句と言われる「旅に病んで夢は枯野をかけ廻る」由来です。病に伏してなお、夢が枯野をかけ廻るとは根っからの旅人だったのですね。

「マイ・ライフ、マイ・ファミリー」:機能不全家庭に育った独身の兄妹、認知症の父、不完全な登場人物たちの軋轢と絆を軽妙に描き出す

アメリカ映画

「マイ・ライフ、マイ・ファミリー」(原題:The Savages)は、2007年公開のアメリカのヒューマン・ドラマ映画です。監督:タマラ・ジェンキンス脚本、監督、ローラ・リニーフィリップ・シーモア・ホフマンらの出演により、父の認知症をきっかけに一緒に面倒を見ることになった独身の大学教授の兄と同じく独身の派遣社員の妹の姿を描いています。第80回アカデミー賞で、脚本賞(タマラ・ジェンキンス)、主演女優賞(ローラ・リニー)にノミネートされた作品です。

 

「マイ・ライフ、マイ・ファミリー」のDVD (Amazon)

Amazonビデオで観る*1

 

監督:タマラ・ジェンキンス
脚本:タマラ・ジェンキンス
出演:ローラ・リニー(ウェンディ・サヴェージ)
   フィリップ・シーモア・ホフマン(ジョン・サヴェージ)
   フィリップ・ボスコ(レニー・サヴェージ)
   ピーター・フリードマン(ラリー)
   デヴィッド・ザヤス(エドゥアルド)
   ベンガ・アキナベ(ジミー)
   ほか

 

【あらすじ】

ジョン(フィリップ・シーモア・ホフマン)とウェンディ(ローラ・リニー)のサヴェージ兄妹は、母に捨てられ、暴力的な父に虐げられて育ちました。二人とも父とは長年音信普通でしたが、父のパートナーが亡くなり、他に頼れる者もいない認知症の父を引き取ることになります。大学教授のジョンは淡々と父の養護施設を探しますが、派遣社員で人生どん詰まりのウェンディはそんな兄の冷淡さに困惑します。それぞれ離れて暮らしていた兄と妹は、父の認知症をきっかけに暫く共に暮らすことになりますが・・・。

 

機能不全の家庭に育ち、未だ独身の兄と妹、そして認知症になった父と暗い設定ですが、巧みにユーモアを漂わせるタマラ・ジェンキンスの脚本と、フィリップ・シーモア・ホフマンローラ・リニーの洗練されたパフォーマンスが、不完全な登場人物たちの軋轢と絆を立体的にかつ軽妙に美しく描き出しています。

 

ポーランド人の恋人のビザが切れるので別れるという大学教授の兄、妻子ある男と不倫を続けるものの満たされない修士号を持つ脚本家志望の派遣社員の妹と、機能不全の家庭で育った為か世間一般の幸せに縁遠くも懸命に生きる二人ですが、女性による脚本、監督ということもあってか、特に妹のウェンディ・サヴェージの描き方が素晴しく、また、それを演じるローラ・リニーの好演も光ります。

 

また、タマラ・ジェンキンスは長編映画監督のデビュー作「Fカップの憂鬱」(1998年)で半ば自伝的な映画を制作し、高い評価を得ていますが、

  • 彼女自身、両親が離婚、兄弟と共に父に育てられた
  • 大学教授の兄弟がいる
  • 彼女がまだ30代のうちに父が認知症を施設に送らねばならなかった
  • 劇場用の作品を書いた

など、本作の主人公ウェンディ・サヴェージと重なる部分もあり、彼女自身の経験が脚本にふんだんに生かされています。脚本を書こうと思った動機は彼女の父が認知症になった事でしたが、脚本を10年間暖める中で経験したことや見聞きしたことがマッシュアップされていると彼女は語っています。

 

象徴的なエンディングが見事ですが、本作は単なる親の介護の問題を描いているわけではなく、中年となった二人の兄妹の生き方に焦点を当てています。原題の「The Savages」は「サヴェージ一家の人々」という意味ですが、邦題の「マイ・ライフ、マイ・ファミリー」は兄妹の生き方を暗示する象徴的な意訳であり、評価できるのではないかと思います。

 

フィリップ・シーモア・ホフマン(ジョン・サヴェージ)

f:id:DaysLikeMosaic:20160220094744j:plain

 

ローラ・リニー(ウェンディ・サヴェージ)

f:id:DaysLikeMosaic:20160220094759j:plain

 

フィリップ・ボスコ(中央手前:レニー・サヴェージ)

f:id:DaysLikeMosaic:20160220094811j:plain

 

撮影地(グーグルマップ

兄妹がサン・シティで宿泊したモーテル

ウェンディの書いた作品を上演する劇場

エンディング・シーン

 

タマラ・ジェンキンス監督作品のDVD(Amazon

  「Fカップの憂鬱」(1998年)・・・北米版。日本語字幕なし。

 

ローラ・リニー出演作品のDVD(Amazon

  「トゥルーマン・ショー」(1998年)

  「ユー・キャン・カウント・オン・ミー」(2000年)

  「ミスティック・リバー」(2003年)

  「愛についてのキンゼイ・レポート」(2004年)

  「イカとクジラ」(2005年)

  「アメリカを売った男」(2007年)

  「Mr.ホームズ 名探偵最後の事件」(2015年)

 

フィリップ・シーモア・ホフマン出演作品のDVD(Amazon

  「セント・オブ・ウーマン」(1992年)

  「ブギー・ナイツ」(1997年)

  「ビッグ・リボウスキ」(1998年)

  「マグノリア」(1999年)

  「リプリー」(1999年)

  「カポーティ」(2005年)

  「その土曜日、7時58分」(2007年)

  「チャーリー・ウィルソンズ・ウォー」(2007年)

  「マネーボール」(2011年)

  「スーパー・チューズデー 〜正義を売った日〜」(2011)

  「ザ・マスター」(2012年)

  「誰よりも狙われた男」(2014年)

 

関連記事

dayslikemosaic.hateblo.jp 

dayslikemosaic.hateblo.jp

dayslikemosaic.hateblo.jp

dayslikemosaic.hateblo.jp

dayslikemosaic.hateblo.jp

dayslikemosaic.hateblo.jp

dayslikemosaic.hateblo.jp

dayslikemosaic.hateblo.jp

dayslikemosaic.hateblo.jp

*1:本文に戻る