ニュース
Google、Flashディスプレイ広告を2017年1月2日に廃止、HTML5へ完全移行
(2016/2/10 17:47)
米Googleは、Flashディスプレイ広告の表示を2017年1月2日に廃止すると発表した。
2016年6月30日から「Adwords」「DoubleClick Digital Marketing」にFlash形式のディスプレイ広告をアップロードできなくなり、2017年1月2日に「Google Display Network」「DoubleClick」で配信を終了する。なお、Flash形式の動画広告は影響を受けないとしている。
同社は、ウェブブラウザー「Google Chrome」において、重要でないと判断したFlashコンテンツの実行を停止する機能を追加するなどの措置をとっており、広告主に対して、HTML5に移行するよう呼び掛けている。具体的な対策方法はサポートページに掲載している。
URL
- Google+の該当ページ(AdWords)
- https://plus.google.com/+GoogleAds/posts/dYSJRrrgNjk
- Flash広告をHTML5広告に変換する
- https://support.google.com/adwords/answer/6249073
最新ニュース
- Google、Flashディスプレイ広告を2017年1月2日に廃止、HTML5へ完全移行[2016/02/10]
- MS-DOS時代のマルウェアを集めたウェブ博物館「The Malware Museum」、ブラウザー上のバーチャルマシンで感染を再現[2016/02/10]
- Twitter、不適切なツイート対策として「Trust & Safety Council」立ち上げ[2016/02/10]
- 自慢アピールにならないようにSNSで写真・動画を投稿、10代・20代のネットコミュニケーション[2016/02/10]
- Gmail、不審なメールを識別する新機能を追加[2016/02/10]
- MSが2月の月例パッチ公開、IEに関する修正など計13件[2016/02/10]
- JR東日本、東京駅と新宿駅構内をナビするスマホアプリ、現在地から目的地へのルート案内やコインロッカーの空き情報も[2016/02/10]
- Adobe、Flash PlayerやPhotoshop CCなどセキュリティ修正[2016/02/10]
- 書道家の筆文字などデザインデータが100円から買える「brushstock.」、ロイヤリティフリーで加工も自由[2016/02/10]
- インテル、「Cherry Trail」搭載で性能向上したスティックPC「Compute Stick」、10日発売開始[2016/02/09]
- JEPA、電子辞書の歴史や特徴を解説した書籍発刊[2016/02/09]
- Amazon.co.jp、PCソフトのサブスクリプション購入に対応、Adobe Creative Cloudなど24点[2016/02/09]
- 長野県でIoT雪かき実施、スコップ用IoTデバイス「DIG LOG」開発、運動量を可視化[2016/02/09]
- 「DMM.make Distribution」始動、日本のハードウェアベンチャーの海外展開を強力にサポート[2016/02/09]
- ネットギア、動画・音楽などのトランスコーディング配信に対応した2/4ベイ対応NAS「ReadyNAS 210」[2016/02/09]
- 小中高におけるICT活用による成果、関東では懐疑的な傾向?[2016/02/09]
- NTTレゾナント、安否情報検索サービス「J-anpi」、中国語と韓国語に対応[2016/02/09]
- ジャストシステム社長交代、キーエンス出身の38歳、関灘恭太郎氏に[2016/02/08]
- 明日2月9日に「Adobe Animate CC」提供開始、オニオンスキン機能やキャンバス回転機能など追加[2016/02/08]
- ネットにより多くのIoTデータを――モバイル回線からクラウドまで一括提供する「さくらのIoT Platform」、課金はメッセージ単位[2016/02/08]