マイナス金利政策とは

2016/1/29 13:34
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 マイナス金利政策 中央銀行政策金利をゼロ%よりも低い水準にする政策。民間銀行が中央銀行に預け入れる預金の金利をマイナスにするのが一般的。民間銀行は日銀に資金を預けると、金利を支払う必要が出てくるため、民間企業の融資や有価証券の購入に資金を振り向ける効果を見込む。中央銀行が供給した資金を実体経済に回りやすくする狙いがある。家計や企業が民間銀行に預ける預金金利をマイナスにするわけではない。欧州ではスイスやデンマークなどの中央銀行が導入している。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

電子版トップ

関連キーワード

マイナス金利、民間銀行、日銀、政策金利

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円)
1/29 大引
17,518.30 +476.85 +2.80%
NYダウ(ドル)
1/28 16:30
16,069.64 +125.18 +0.79%
ドル(円)
1/29 16:31
120.66-70 +1.88円安 +1.58%
ユーロ(円)
1/29 16:31
131.50-54 +2.32円安 +1.80%
長期金利(%)
1/29 15:51
0.095 -0.125
NY原油(ドル)
1/28 終値
33.22 +0.92 +2.85%
人気連載ランキング保存記事ランキング

日本経済新聞社の関連サイト

日経IDの関連サイト

日本経済新聞 関連情報