.biz
日本HP、4基のM.2 SSDをPCI Express x16に変換するボード
〜リード最大9GB/sec。パワーロスプロテクション対応
(2016/1/29 11:00)
株式会社日本HPは、同社のワークステーション「Z440」、「Z640」、「Z840」用のオプションとして、4基のNVMe対応M.2 SSDをPCI Express 3.0 x16に変換するボード「HP Z Turbo Drive Quad Pro」を2月下旬に発売する。
現時点で用意されている512GB SSDを用いれば最大2TBのドライブを構築できる。SSDを冷却するヒートシンクやファンを装備するほか、突然の電源断時に大容量キャパシタでデータをボード上のキャッシュに保持し、電源復帰時に書き込む「パワーロスプロテクション」機能を備える。
OS上からは4基のSSDがそれぞれ独立して見える。ソフトウェアRAID機能などを用いれば、シーケンシャルリード9GB/sec、同ライト5.8GB/sec、ランダムリード120万IOPS、同ライト40万IOPSを実現できるという。
税別価格は、256GB SSD(Samsungのビジネス向け製品)×2付きで20万円、512GB SSD×2付きで30万円。SSD単体は256GBモデルが5万円、512GBモデルが10万円で用意される。
URL
- 日本HPのホームページ
- http://www.hp.com/jp/
2016年1月29日
- 日本HP、冷却性能を向上させたワークステーション用CPUクーラー〜ヒートパイプとベイパーチャンバーのベースを一体化させた新構造[2016/01/29]
- 日本HP、4基のM.2 SSDをPCI Express x16に変換するボード〜リード最大9GB/sec。パワーロスプロテクション対応[2016/01/29]
- 日本HP、18mm厚でXeonとQuadroを搭載したモバイルワークステーション[2016/01/29]
2016年1月28日
- 自動学習でセキュリティ担当者の負担を減らす「McAfee Active Response」〜従来24時間かかったセキュリティ確保を7分で完了[2016/01/28]
- 「KINGSOFT Office」を月額300円で利用できる法人向けサービス[2016/01/28]
2016年1月27日
- サードウェーブデジノス、4K/8K映像編集向けのハイエンドシステム〜ワークステーション2機種とサーバー3機種[2016/01/27]
- マウス、3DCG/CAD/映像製作向けのQuadro搭載15.6型ノート〜Maxwell世代のQuadro M1000M/M3000Mを搭載[2016/01/27]
2016年1月21日
- 東芝、第6世代Coreプロセッサ搭載の法人向けノートにvPro対応モデルを追加〜Windows 7も選択可能に[2016/01/21]
- NEC、1.38kgの14型モバイルノート「VersaPro UltraLite」〜15.6型クラムシェルとスリムタワー型デスクトップも[2016/01/21]
- デル、法人向けLatitudeのクラムシェルと2in1を刷新〜12型2in1のLatitudeは2種類のキーボードを用意[2016/01/21]
2016年1月20日
2016年1月19日
2016年1月13日
2016年1月7日
2016年1月6日
2015年12月21日
- パナソニック、2kgを切る本体重量、従来比3割の軽量/薄型化を達成した新タフブックを解説[2015/12/21]
- パナソニック、高耐久「TOUGHBOOK」のキーボード着脱式モデル〜ピュアタブレットにもコンバーチブルにも変形[2015/12/21]