読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

独りぼっち研究室

たまに役立つ!高確率で気合論!つまり、ほとんど意味がない!それが独りぼっち研究室!8:00と20:00に更新!気まぐれ更新も魅力の1つです!

結論!私にとってのスマホゲームは無駄以外の何物でもない!

生活の質向上

f:id:fcl32090:20160125182636j:plain

 

私はスマホのゲームを一切やっていません。

1年前は三国志ロワイヤルと言うのをやっていましたが、何でも熱中してしまう性格の為、やめました。

スマホのゲームを辞めるのは簡単で、アプリをアンインストールすれば良いだけだから、すぐに辞める事が出来ましたが、やりだすのもアプリをインストールするだけなので物凄く簡単です。

結果、時々やりたくなったりもします。

さっきも、ふと思い出してやりたくなってしまったので、気を紛らわせる為にブログを書いています。

 

 

今回はスマホのゲームに熱中する時間が無駄なのかについて書いていきます。

「価値観は人それぞれ」という方も見ていってください。

 

 

スマホのゲームに熱中する時間は無駄なのか?

目次

□時間を決めてやる分には問題ない

□ダラダラやるのは何だって良くない

□ゲームが生活が中心になるのは生産性が低い

□自己管理が苦手な私にとってスマホゲームは「時間の無駄」

 

 

 

時間を決めてやる分には問題ない

「今日は1時間」って1時間でも長い気がしますが、ゲームをしていれば1時間なんてあっという間に終わってしまうでしょう。

空いた時間ごとに「何分」という時間を決めてやる分には、時間の管理が出来ているとういう事になるので問題ないと思います。

 

 

 

ダラダラやるのは何だって良くない

スマホゲームに限らず、何でもダラダラやるのは良くないです。

ダラダラと言うのは時間を決めずに、とりあえずやる事です。

 

hitoribotti.hateblo.jp

 以前書いた記事の中でも、ダラダラしてしまう事はどうのこうのと偉そうな事を言っております。

ダラダラ文章書いてるくせに・・・

 

 

 

 

 

ゲームが生活が中心になるのは生産性が低い

私みたいなのは、ハマると周りが見えなくなってしまい、ゲームにハマったら「とにかくゲームがしたい」となってしまうのです。

今のブログもそうですね。ハマっているから「ブログ書きたい」って思いが出てきます。

すぐに冷めちゃうので、ブログもいつから更新しなくなるのかヒヤヒヤしながら運営しています。

 

ゲームを生活の中心、例えば家でやらないといけない事があるのに、それをやらずにゲームをして、どうしても時間が無いからやらないといけない事をやる。

寝る時間までゲームに使うし、仕事の休憩中にご飯食べた後にずっとゲームやっていることもありました。

「時間があればゲーム」ならまだしも、「時間がなくてもゲーム」となってしまっては、生活の生産性が低いと言いますか、自己管理の出来ないおバカさんと言われても仕方ありません。

 

 

 

自己管理が苦手な私にとってスマホゲームは「時間の無駄」

結論として、私にとってのスマホゲームは時間の無駄です。

趣味の時間には本やブログ等をやっていた方が自己管理と言うか、途中で疲れてしまう&飽きてしまうので良い感じの時間の使い方になります。

「時間を決めてやれば良いじゃん」と思う方もいるかもしれませんが、時間を決めたとしても「あと10分」「あと10分」が無限ループして、まるでスマホと自分の手が磁石のS極とN極なんじゃないかって位に手が離れなくなってしまうのです。

全部、自分次第なんですけどね・・。

 

 

 

研究成果

テレビも無駄・ゲームも無駄ってなると、本やパソコンに意識が向かいます。

本を読んで時間の無駄ってことはないと思いますが、パソコンに向かっているとどこかのサイトの宣伝だとか、用事もないのにつまらない事を検索したりとかしてしまっていることがあります。

それじゃゲームやっているのとあんまり変わらないんですけどね。

 

誰かのブログに書いてあるスマホゲームにハマって、時間を浪費しまくらないように注意しましょう。ほとんど自分への忠告でした。

 

 

 

では。