息子のことをよく考えます。
保育園楽しいかな。仲良しの〇〇くんとどうせまた今日もスターウォーズごっこして遊んでるんだろな、飽きないねほんと、とか思い出してはクスっとなります。ちなみにやりすぎて禁止になったそうです。
息子が産まれて間もないころ。まだ赤ちゃんだった時の寝顔。その寝顔だけは5年経った今も面影があって見るといつもタイムスリップしてしまう。寝る直前にグズって泣いた時、ピンと伸びたまつ毛に少しだけ涙の粒が残っていて目の周りが少し赤い。グガーグガーとイビキがすごくてそろそろ耳鼻科に連れていかなきゃなとか思いながら頭を撫でたくなります。
少しずつ身長も伸びてきました。時々「小学生」と間違われることも。体重はあまり増えていないのでヒョロ長く見えるのかもしれません。たしかにたった一年前の写真と比べても今と全然違うねと、しみじみ思います。
お手伝いでもらう少額のお小遣いを少しずつ貯めて好きなものを買うようにもなりました。貯めるといっても多くて100円。買えるものなんて限られてますが、お菓子コーナーに行くと私に「なんか買ってあげようか?」と笑いながら聞いてきます。何がおかしいのか。大人のマネが好きです。
ピーマンが苦手です。時々「今日の夕飯はピーマン丼です!」とウソの献立でイジワルをしてやります。ピーマン丼にピーマン汁です、と。まさかそこまで怒るとは思ってなかったというくらいムキになって怒ります。「じゃあオクラ丼や」そういうと余計にまた怒りだします。オクラも苦手です。食べさせますけどね。
息子と遊んであげられる時間がもう少しあれば良いなと思っています。保育園に通っているのでそういう時間は平日で2、3時間あれば良いほう。まったく遊んでやれない日もあります。休日でも仕事でほとんど話をすることができない日も。そんな時は「ごめんね」と言いたいくらい。だけど翌日息子が「なんであそんでくれなかったの!」と責めてくることはありません。笑って楽しそうにおしっこにも行かず昨日レゴで作った戦闘機を朝一番に見せにきてくれます。じょうずにできたでしょ?って。
何かが特別すごいってことはまったくない普通のこどもだけれど、ほんといつも楽しそうにしてくれてる。一生懸命遊んでくれてる。そして怒って泣いてギャーギャーやってる。
保育園や家でのアホシーンも、怒った顔も泣いた顔も。そういういろんな息子の表情を思い出して考えるのが楽しい。
仕事中に。
昨日、保育園から「わが子の良いところをひとつ書いてください」という内容で、来月の保護者会で使うアンケート用紙を渡されました。
「ひとつ」と言われると、やっぱりいつも楽しそうに笑ってるところかな。
こんなしょうもないことがそんなにおもしろいの?っていうことでも、アホみたいに笑ってる。だけどそういう姿がありがたいなって思います。
鼻に指を突っ込んできたり、味噌汁をすすってる時にワキに手を挟んできたり、そうやって私を使って取る「笑い」はただちにやめてほしいとは思っていますが、それもまたうれしそうにして笑ってる。
5歳とはいえ一応人間ですから一日中笑いっぱなしということはもちろんなくて、激しく怒る時もあります。
怒ると私をボカボカと叩きにきます。2歳、3歳のころだとそんなことがあってもハイハイわかりましたよと流すことができたのですが、5歳にもなるとそれがまたけっこう痛いんです。
だけど息子には、普段の「笑い」がその「怒り」のすぐ裏にあるらしく、怒っているはずなのに突然笑いがこみ上げてきたりして、せっかくの怒りがふにゃふにゃと消えていくことがあります。
そういう時はおかしくて私もつられて笑います。
そんなことを思い浮かべてたら今日も仕事ががんばれる。