英語圏向けの広告表示対応
現在私のアプリでは広告にnendという国内大手のサービスを利用しているのですが、国内向けなので、英語圏に対応した広告が少なく、せっかく海外でアプリが利用されていても、広告がほとんど表示されていないことに最近気づきました。
ちなみに英語用広告をだすか、それとも日本語用広告をだすかというのは、端末言語設定で判断しているようです。ですので、広告がうっとおしい場合はOSの言語を変更すると日本語以外に変更すると消えたりします。
これではもったいないので、対策としてAdMobというGoogleが提供している広告サービスを併用することにしました。
導入方法にかなりつまずいたので、参考になった記事を貼っておきます。
AdMobの公式導入手順は見たのですが、Objective-Cの説明しかないので、Swiftオンリーの私にはよくわかりませんでした。。いろいろとググってさまよっていたのですが、最終的にこちらの記事を参考に実施したらうまくいきました。ありがとうございました。
また、途中でAdMob関連ファイルのlinkerエラーが発生しました。これは下記のようにBulid SettingsのEnable Bitcodeという項目をNOに設定したところ解消しました。
全体的な工程だけメモしておきます。
- XcodeにSDKを追加
- Frameworkを追加
- Storyboardにバナー用ビューを用意し、クラスをGADBannerViewに設定
- バナー用ビューのアウトレットをViewController.swiftに設定
-
import GoogleMobileAdsを記述
- 広告をロードするコードを記述
これで、なんとか海外でも広告表示ができそうです。
ロジック的には、nendフロントで、nend広告が表示されないときだけAdmobが登場するように考えていますが、複数画面がある場合は多少逆にしてもいいかもしれませんね。
ただ、nendの広告はかなりクリック率が高い印象なので(アダルト系で稼いでいるのではと推測)メインはnendですかね。
海外向けのSEOも合わせて実施すれば、ひとつのアプリでもぐっと数字が伸びるかもしれませんね。開発の合間をみていろいろと試してみます。
以上です。