ベッキーと川谷絵音のやり取り漏洩が影響? LINEが第三者アクセスについて公式見解
タレントのベッキーと「ゲスの極み乙女。」川谷絵音の不倫疑惑で、なぜ2人のLINEのやり取りが漏れたのかに注目が集まっているが、LINEを運営するLINE株式会社は1月22日、第三者によるLINEアカウントへのアクセス可能性に関する見解を発表した。
発表は、ベッキーなどの具体的な名前は出さないものの、スマホ端末とLINEの登録メールアドレス、パスワードが適切に保護されていれば、「自身が意図しない形でユーザー情報や、やり取りの内容が第三者に渡ることはありません」とコメント。その上で、第三者によるLINEアカウントへのアクセスの可能性について、次の3点を挙げて説明した。
(1)他のスマホからのアクセスの可能性
LINEでは複数のスマホから同一アカウントに同時にアクセスし、トークなどを閲覧することは基本的にはできない。
ただし、iPhoneの場合は、別のiPhone端末を用意し、PCに保存されている当該端末のバックアップデータを読み込むなどの条件を満たした場合に、トーク内容の閲覧が可能となる。
(2)スマホ以外でのアクセスの可能性
LINEではスマホ以外のPCやタブレット端末から、同一アカウントにログインが可能。しかしその場合は、本人のスマホLINEアプリに通知が届くなどの仕組みがあるため、本人が知らないところでトーク内容が閲覧される可能性は限りなく低い。
(3)スマホ自体の盗難等によるアクセスの可能性
スマホ自体が盗難等により第三者に渡り、端末ロック機能などが適用されておらず、なおかつLINEアプリのパスコードロックが適用されていない場合にはトーク内容等が閲覧される可能性がある。
LINE側は見解の文末で、「ご自身の各端末の管理、登録メールアドレスとパスワードの管理を今一度徹底いただくようお願い申し上げます」とユーザーに呼びかけた。さらに、スマホの端末ロック機能やLINEアプリのパスワード設定方法を、ブログで紹介した。
▼クリックするとスライドショーが開きます▼
- 「ゲスの極み乙女」川谷絵音、声援受け言葉に詰まる 「これからもいい音楽を作っていく」
- 「裸の写真を送って」と頼まれた女性がアップしたのは...その手があったか!(画像)
- 消防士が送ってきた同窓会の断り文句がナイス(画像)
ハフィントンポスト日本版はTwitterでも情報発信しています。@HuffPostJapan をフォロー