パスワードを忘れた? アカウント作成
12658259 story
ロボット

「Pepper」は老人介護に有用? 45

ストーリー by hylom
未来の介護 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ソフトバンクが発売したロボット「Pepper」が、老人介護の現場で有用との話があるそうだ(毎日新聞)。

記事によると、Pepperを試験的に利用している介護施設がすでにあるという。ここではPepperが体操の「指導」を行うほか、クイズを出すといったことが行われているという。認知症の人が何度も同じ話をするため介護職員に負担がかかえるという問題も、Pepperなら解決できる。

問題はPepperが受け入れられるかだが、今のところ評判は悪くないようだ。今後Pepperに飽きる可能性があるという問題もあるが、今後に期待したいところである。

  • by iwakuralain (33086) on 2016年01月20日 12時44分 (#2952256)

    飽きたことも忘れてまた話しかけますよ

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      「自分の財産を狙う見知らぬ誰か」だと思われない、というのがロボっぽいロボの利点だろうか。
      介護者はもちろん、家族ですら”忘れられ”て、息子を前に「息子はどこ!?このドロボウを早くやっつけて!」(意訳)とか言われたりしちゃいますからね…。

  • by Anonymous Coward on 2016年01月20日 11時41分 (#2952195)

    認知症じゃなくたって話を聞いてあげて適当に相槌をうつだけでも喜ばれるんです。
    高齢者が求めているのは、議論の相手ではなく耳を傾けてくれる相手だからです。
    高度な機能で「意味がわかりません」「あなたは何を仰りたいのですか?」なんて問い返すロボットのほうが嫌われるでしょうね。
    曖昧で間抜けな会話しかできないぐらいのロボットが好適だと思いますよ。

    ここに返信
    • 認知症の症状の一つに暴言や暴力というのもあるそうで、介護する人もそれに悩ませられているという話を聞いたことがあるけどその辺もPeppar君ならなんとかこなせそう。

      できればベイマックスで。

    • コミュニケーション用途の介護ロボットは既に色々ありましてPepperが他と比べてどのような特色があるかという話かと。
      http://www.kaigo-robot-kanafuku.jp/article/13975190.html [kaigo-robot-kanafuku.jp]

      ただ、これはどうかと思う。
      http://travel.cnn.com/tokyo/life/worlds-scariest-robot-605265/ [cnn.com]

      将来、介護用品認定された場合、40歳以上が天引きされている介護保険から補助が出て2割で購入できるかも

    • by Anonymous Coward

      それを求めているのはネット掲示板のユーザも同じですよね。
      つまり我々もってこと。

    • by Anonymous Coward

      あの究極超人みたいなのが必要なんだな

    • by Anonymous Coward

      意訳「ボケ老人には首振り人形でもあたえておけ」

      • by Anonymous Coward

        まさにこれ。
        自分はボケてロボット相手に話すようになんてなる前に死ねるといいなぁ。

        • by Anonymous Coward

          認知症を極めれば死んだ配偶者や死んだ友人と話せるようになるらしい。

        • by Anonymous Coward

          いい突っ込みをしてもらえないと死にたくなりますよね…

      • by Anonymous Coward

        言い方はともかく、実質的にはそういうことですよ。

        昔は親を老人ホームに入れるなんてそれ自体が非難されていましたが、今や充実した老人ホームを確保してやることはむしろ親孝行な時代です。
        介護職がどんどんブラックワークと化して、先進的にロボット介護を導入している施設はむしろ高級な施設ですよ。
        「金のないジジババには暇なアルバイトでもあてておけ」な時代がやってくるでしょうね。
        首振り人形を割り当ててもらえる程度には余裕のある老後を迎えたいものです。

        • by Anonymous Coward

          金のないジジババがアルバイトに面倒見てもらえると本気で思ってんの?
          金がないジジババは息子娘に面倒見てもらうかのたれ死ぬしかないよ。

          • by Anonymous Coward

            >金のないジジババがアルバイトに面倒見てもらえると本気で思ってんの?

            独居老人の徘徊が社会問題になったら、そうなるかもしれませんね(可能性の一つとして)。

            >金がないジジババは息子娘に面倒見てもらうかのたれ死ぬしかないよ。

            と言えるほど、息子娘が居るか死ねる程度の社会だったらいいですね(いいのか?)。
            変な感じに技術が進歩して、ロボットが老人を中途半端に生かしてたまーにアルバイトがメンテ&ケアしにくる未来となる可能性は否定できません。

          • by Anonymous Coward

            介護離職や介護人材の問題や医療財政の状況を考えると、残酷な話だけど将来一定レベルより健康状態が悪化した人の安楽死の是非が論じられてるかもね。

            #マイナスモデ上等

      • by Anonymous Coward

        老人「遺産はPepperに、ダメなら製作所に寄付」

    • by Anonymous Coward

      それって、世の中の奥さんたちにも使えますかね。

      全く興味がない話を、スターウォーズの復習視聴してるときにベラベラ喋りかけられてくるのが嫌なので、ペッパー君に相手してもらいたい。

      • by Anonymous Coward

        そのうち逆に「Pepperと話してるから邪魔すんな」と言われそうな悪寒。
        で夫も別のPepperと会話し始める。

    • by Anonymous Coward

      >認知症じゃなくたって話を聞いてあげて適当に相槌をうつだけでも喜ばれるんです。

      まさにこの理由で、なんかの病気だとイライザでさえも役に立つって話があったのを思い出した。

  • by Anonymous Coward on 2016年01月20日 11時52分 (#2952207)

    孫正義と間違える可能性もある

    つんつるてんだし…

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      孫正義バージョンを作るとか.
      マスクにして被らせるとか.
      # 孫のマスクとか

    • by Anonymous Coward

      孫と間違えて遺産相続させちゃったりして。

      • by Anonymous Coward

        どこかへの遺産相続を促す会話を繰り返すウイルスにpepperが感染したりして.

  •  諜報の基本だが、個人情報とか色々今後問題にはならンか(走召糸色木亥火暴)

    --
    ------------------------------ "castigat ridendo mores"
    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2016年01月20日 11時15分 (#2952176)

    光の道とか喧伝してたこと、忘れませんよ?

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      孫正義が儲かるぐらいなら、介護の負担は社会で共有する。スラド民なら当たり前のことです。
      え、介護業界?勿論提供者でも利用者でもない外野ですよ。

  • by Anonymous Coward on 2016年01月20日 11時16分 (#2952178)

    認知症の人が?

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      Pepperがだろ

    • by Anonymous Coward

      認知症もピンキリなので。でもそこは、コーディングでなんとかするだろう。
      Watsonを接続する話もあったばかりで、AIについては、どんどん進化するだろう。
      Pepperの本質は、あの筐体を選んで、民生向けロボットリースビジネスが始まったこと。

    • by Anonymous Coward

      老人ホームにボケ老人しかいないわけではない。

      # とある老人が申しておりました

  • by Anonymous Coward on 2016年01月20日 11時51分 (#2952205)

    お上がロボットを認定して。
    職員の何割かを認定ロボットで代用出来る政令を作れば。
    そこそこ無能でもロボットが普及するのでは?
    SoftBankからの政治献金に今後は要注目ですね。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      民主党で落選したような奴を社長室長として雇ってるようなありさまだからなぁ
      政権交代して民主党がふたたび政権を取るようになるまでは、厳しいんじゃない。

      日本政府とどうにかするより、先にアメリカ政府とSprintをどうにかしたいと思ってるんじゃないかな

    • by Anonymous Coward

      SoftBankしかやってないってのがおかしいんでしょ
      まあどうせ歌って踊れるSiriが出てくるまでだからいっしょかもしれんがな

  • by Anonymous Coward on 2016年01月20日 12時44分 (#2952255)

    下のお世話はちゃんとできるのだろうか
    食事や入浴などの世話も大変だが

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      そこは卑猥ですまんがだろ?
      実際年寄りでもお元気な人はいるらしい。

    • by Anonymous Coward

      こいつに期待されているのは話し相手だけ
      Papperは人間を直接触ったり、人間に直接触られることは想定していない
      どういうことかと言うと、腕力はティッシュ配りぐらいしかできない

      • by Anonymous Coward

        ああそうか。
        孫氏がPepperとテレビに出た時、ロボットの介護などについての話題に、あくまでコミュニケーションだけにとどめたいとか言ってたので、掌を返したかと思ったが、やはりぶれてなかったか。

        介護ロボットなんて本気でやる訳がない。

  • by Anonymous Coward on 2016年01月20日 12時49分 (#2952265)

    厚生省も名前変わっちゃったしなあ

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2016年01月20日 13時22分 (#2952291)

    http://wired.jp/2002/03/22/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%80%81%E4%BA%... [wired.jp]

    なんか聞いたようなと思ったらこれだったかな。
    つまりPepperほどのスペックじゃないにしろ、こういうのは過去にもあった。
    それが普及してないってことは、Pepperも同じだろう。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      過去に成功しなかった試みは技術が進歩しても永遠に失敗し続けると?

  • by Anonymous Coward on 2016年01月20日 17時20分 (#2952436)

    映画「素敵な相棒~フランクじいさんとヘルパーロボット」はなかなか秀作ですよ。

    ここに返信
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...