2016-01-20

オタクだけどオタク嫌いな人って結構多いと思う

オタクだけど、オタク特有定型文会話とか(「ガルパンはいいぞ」みたいなのね)なぜか上から目線排他的なのとか(「○○を知らずにアニオタは名乗れないだろ」とか)妙な同調圧力とか嫌いだわ

俺みたいな人多いと思うんだがなぁ…挙げたこの特徴単体で嫌ってる人は大勢いるし

オタク向け作品享受つつこ人種と上手く付き合っていくにはどうしたらいいんだろうか

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20160120134157
  • http://anond.hatelabo.jp/20160120134157

    増田が挙げてるものは、全員それぞれに違う方向性のオタクじゃねーか。 ひとくくりにしてええもんとちゃうで。排斥していいのは、付和雷同型の増田みたいなネットイナゴタイプだけ...

  • http://anond.hatelabo.jp/20160120134157

    オタクが気持ち悪いのは社会的マイノリティでいじめられっ子のくせに 自分たちが集まってコミュニティを形成したら外部に対してはいじめっ子に転換するところ   これはどの集まり...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160120135802

      社会的マイノリティなのはある意味では真だけど、いじめられっこは偽だろ。 そしてライトオタク増加でマイノリティですらなくなりつつある。 残ったのは本物のオタク=マニア。マウ...

      • http://anond.hatelabo.jp/20160120140957

        いじめられっ子というのは、俺の定義付けが広すぎた 要するに賛同を得られないとかリア充になれないとか、 いじめ=「学校内でのいじめ」というわけではなくて何か対立構造や多数決...

  • http://anond.hatelabo.jp/20160120134157

    付き合う必要なんてなかろ 孤高にオタクライフ満喫したらええやん

記事への反応(ブックマークコメント)