2016.01.20
連載コラム

「“私は可愛いのに”ディスられるのが耐えられない」雨宮まみの“穴の底でお待ちしています” 第31回

Loading

穴の底でお待ちしています

誰にも言えない、けれど誰かに言いたい、そんな内緒の悩みやモヤモヤ、しょうもないグチからやりきれないつらさまで、穴を掘ってこっそり叫んでみたい気持ちを発散する、「感情の吹きだまり」……。そんな場所がこのコーナーです。あなたのやるせない気持ちを、安心してブチまけてみませんか? 雨宮まみが聞き手をつとめます。長文の投稿歓迎いたします。

(箱根8里/20代後半/女性)

雨宮さんこんにちは。いつも楽しく拝見しています。私のつまらない愚痴を聞いてください。

私は自分のことを可愛いと思っています。良い家庭で育ったため性格も問題なく良い方だと思っています。
ですが、スタイルが悪く、小太りなのがコンプレックスです。

コンプレックスですが、何故かずっとモテる気がすると思い込んでいます。実際はモテません。
そして、可愛い自分の容姿を馬鹿にされるのが苦痛でたまりません。

子供のころから、自分のことを不細工と思ったことはありません。私は私の容姿がとてもタイプです。もう少し痩せたら可愛いのにと日々思っています。子供のころは田舎育ちで、学校や地域自体が小さかったためか、容姿に対しての評価は悪くなかった気がします。ノリも良い方で、少し目立ちたがり屋でしたので、元気でニコニコしていて、いつも冗談を言ってふざけているというようなキャラクターだったと思います。明るくて良い奴って感じです。

大学入学のとき上京し、東京はなんて可愛い子が多い街なんだと思いました。オシャレでみんな細くてきれいで、キラキラした子が周りにたくさんいました。美術大学だったため、オシャレでも個性的な子が多く、私もそれなりに自由に、自分の好きな格好や言動が出来ました。

大学3年の後半くらいから、グラフィックデザイナーを目指して就職活動をはじめたとき、私は自分の力量に自身がなく、第一志望のグラフィックの業界で評価されるのが怖くて、何を血迷ったのか服飾系の面接を受けていました。

もちろん勉強もしてない分野ですし、望んではいない場所でしたので書類や面接でたくさん落ちました。ある販売員募集の面接に行ったとき、担当の偉いオッサンに容姿と服装をボコボコになじられました。

そんなに太っていてよくもまあ……的なことや、そんなダサいの付けてちゃダメでしょwww(鞄につけてたクマのキーホルダー)とか言われたりしました。自信があったわけではありませんが、自分の姿は周りにそんなに酷く映っていたのかと、恥ずかしくて泣きながら家に帰りました。

友人たちに愚痴ると、嫌な面接官に当たってしまっただけだから気にしなくていい、とみんな言ってくれましたが、ショックでショックでショックで、すぐに就活の方向は変えました。

それからでしょうか、見た目に関わることを指摘されるのにとても敏感になってしまいました。敏感というか、実際に容姿をディスられる機会が増えた気がします。

「すごい柄の服着てるねwww」。センス無いって言ってるよね。別にすごくないです。
「いつまでも食べてるねwww」。遠回しにデブって言ってますよね。じゃがりこを1つゆっくり食べていただけじゃん。
「禁酒? そんなことより食生活見直せば? 最近ショック療法って痩せ方があって~」。金欠だから禁酒しようと思っただけなのに……。
「処女でしょ?」。嘘でしょ……そんなこと面と向かって普通オッサンに言われます?
「外国の女子みたい」。くっそー悪口のつもりじゃないだろうし、実際そんな体格だからわかるけど黙れよ。

いちいち気にします。いつもへらへらしているし、普段からテンションも高いです。明るくて元気です。でも打たれ弱いです。

可愛い、明るい、元気、いつも笑顔だ、変わった服の趣味は「かっこいい」とでも言っておけばいいのに、どうしてみんな私に妙な指摘の仕方をしてくるんでしょう。ちくしょう、絶対に星のめぐりが悪い。

たいがいのことは笑って許せるのに、容姿のことになるとすぐショックを受けてしまいます。
本当に可愛いくてセンスの良い子は、そんなこと言われても気にしない(というかそもそも言われない)んだろうなと思うと、劣等感で悲しく、腹立たしくなります。そんな小さいこと気にもならない可愛い子が羨ましい。

彼氏はいたことがありません。合コンなどに時々行って、行けば連絡先を交換してデートをしたこともありますし、男友達が出来たりもします。ホテルに誘われたりも何度かあります。

男性から見て全くナシではないんだろうとは思うのですが、それでも彼氏が出来ないのでますます劣等感が加速します。デブで不細工で服がダサいのがいけないのかと思ってしまいます。

年を重ねてだいぶ慣れてはきましたが、仕事や環境を変えても、容姿ディスをする人はいるもので、あ~まだそんなこと言われなきゃいけないのか~と思ってしまいます。
言いやすい顔をしているのが悪いのか~と、また落ち込みます。

自分の醜さを認めないといけないのかもしれませんが、わたしはまあちょっとデブだけど可愛いくてセンスも普通にあって性格も良く仕事もできると思っているのでどうすることも出来ません。
「そんなことどうでもいい、愛してる」って言ってくれる彼氏がほしいです。
いい女なのになあ。ばーかばーか。

(※投稿内容を一部、読みやすいように編集させていただきました。)

はい、周りの目は気にせず、マシュマロ入れたココアでも一緒に飲みましょうか。最近はねぇ、ほんと周りの目が厳しくて、スターバックスで甘いやつ頼むときとか、周囲に「こいつ意識低い」って思われてるんじゃないかとかいちいち考えちゃうことあるんですけど、今日は、飲みましょう! カロリーの高い飲み物を!

いやー、読んでいて「外国の女の子みたい」という、微妙にほめてるんだかけなしてるんだかわからないディスのリアリティに笑ってしまいました。言った側の「悪口とはわからない程度にあてこすってやろう」というせこい目論見が完全にバレてる感じが爽快で、あまりの潔くなさに笑ってしまうんですよね。

太っていることが、人間の魅力や、女としての魅力にそこまで大きく影響するかというと、正直そんなことはないと思います。けど、箱根8里さんはバカにされている。なぜでしょうか。

スクールカーストという言葉がありますが、学校を出ても、容姿や能力、モテるかモテないかなどの基準による「ランク付け」のようなものは、絶えず行われています。所属するコミュニティにより、ランク付けの基準は違いますが、「やせている方が位が高い」という基準が採用されているコミュニティは、日本の中ではとても多いです。いや、世界の中でもですかね。

人が人である限り、なんらかの基準で測られるのは仕方のないことかもしれません。「自分は自分のままでいい」「自分は別に普通だし、自分で自分のことを気に入っている」状態であっても、勝手に外部からのランク付けを押し付けられるのは不快なものです。いや、押し付けられるだけならまだいいのですが、やっかいなのは、そのランク付けを受け入れず、ランクにふさわしい言動をしない人間に対して「身の程をわきまえろよ」的な圧力をかけられることです。箱根8里さんが言われていることは、すべてこの「身の程知ってるの? わきまえろよ」に類する言葉だと思います。「ランクが下位」の人間に対して、人はこういう言い方はしません。箱根8里さんが「ランク付けされることを拒否している」人間だから、周囲の人たちはこういうことを言うのだと思います。

ランク付けされるのを拒否する人がいると、そのランク内で生活している人たちは、自分たちの努力が無効になるかのような不安を感じたり、なぜこいつだけ同じ方向に努力しないんだ? 自分たちと同じように焦ったり不安になったりしないんだ? と、理不尽な苛立ちを感じたりします。

私も、とある雑誌でお化粧についての取材を受けたとき、「雨宮さんってファンデーション何使ってるんですか?」と訊かれ、使っているものの商品名を答えたところ「え? 一種類しか持ってないんですか!? それで肌の質感とか変えたいときはどうしてるんですか?」と驚かれ、用意されていたファンデーションを試して「これがよさそうですね」とか言ってたら、「さっきから薄づきなのばっかり選んでますよね? 薄づきなほうが男にモテるとかまだ思ってるんですか?」と言われたり、「血色悪いからこの下地でもつけとけばいいんじゃないですか?(笑)」と言われたりして、「え、そんなに私、ダメなんだ!」とショックを受けて、思わず通りがかったお稲荷さんにお賽銭入れてなんか拝んでしまったことがありました。きつねでもいい、何かにすがりたかったんですよね……。

箱根8里さんの服飾系の面接の話を聞いて、思い出したのはそのときのことです。その分野について知識もなければ、技術もセンスもないんだから何か言われるのはしょうがない。そんな場に出ていった自分が悪い。でも、ファンデーションを一種類しか持ってない自分のことは、別におかしいとも恥ずかしいとも思ってなかったんです。でも、「ああ、この場では私、こんなことをみんなに言われるほどイケてないんですね」と、劣等感の芽を無理やり植えつけられたような気持ちになりました。

その後、別の場で、美容ライターの友達が、大好きなコスメについて「こっちの下地はツヤが出るんだけど、そのツヤが光りすぎず上品でいい感じなんです。こっちのファンデーションはちょっとマットで、モードっぽいかっこいい肌に仕上がるから、そういう服に合わせたら素敵だと思うんです」と語ってるのを聞いていたら、「ああ、そういうの楽しいなー。いくつか持って使い分けるって、やってみたいな。つけてみたいな」って素直に楽しい気持ちになったのですが、そのリハビリがなければ、化粧品に対して後ろ向きな気持ちをだいぶ引きずっていたと思います。

箱根8里さんに必要なのは、自分の醜さを認めることなんかではもちろんなくて、無理やり植えつけられそうになる劣等感の芽をすべてきれいにむしりとり、箱根8里さんご自身もおわかりの通り、箱根8里さんを「最高だ」と、もうどこの世界のランク付けも関係ないくらい愛してくれる、友人や恋人や家族に囲まれることです。落ち込んでしまうのは仕方がないですが、本来こんなのは言われることじゃないし、落ち込む必要なんてないんだ、ということは忘れないでください。人の容姿のことを面と向かってそんなふうに言うなんて、言う側の品性がもう、どうしようもないじゃないですか。心の中でこういったユーモアあふれる返しをしてあげてるだけでも尊敬に値します。私だったら、周囲の友達に十回ずつ愚痴ったあとで、寝言でも罵倒すると思います。

心が折れそうになったら、この戦いは、たった一人のあなただけの戦いではなく、この世を少しでも自由な、呼吸のしやすい場所に変えてゆくための戦いなのだということを思い出してください。少なくとも、じゃがりこぐらい自由に食べられる世の中になってくれないと、「雪の宿」が好物の私は生きていけません。

天性の自信を持っている、というのは、それだけで素晴らしい才能なんです。多くの人が「自信」という、どうやったら手に入れられるかわからないものを手に入れるために、もがき、あがき、よくわからない方向に突っ走ったりしています。私もその一人です。

与えられた才能を、大事にしてください。人は、自分に与えられた才能を活かすことでしか、本当には生きられないと、私は最近思っています。才能ってそんな特別なものじゃなくて、本人にとっては普通の、当たり前のもので、でもそれを折ろうとする外圧に負けたら、消えてなくなることもあるんです。外圧に負けないで、自分にしか生きられない、いい女の人生を手に入れてください。



みなさまの愚痴を、雨宮まみが「穴の底」にてお待ちしております。長文大歓迎!
恋愛相手の愚痴も、職場環境にまつわる愚痴も、誰にも言えない愚痴も、「スポーツジムのおじさんの汗がキモイ…」みたいなしょうもない愚痴も、なんでもござれ。大なり小なり吐き出して気を楽にしませんか?
「どうしたらいいでしょう?」のような相談は受け付けておりません。ごめんなさい。


>>穴の底でお待ちしています 目次ページへ

雨宮まみ
雨宮まみ(あまみやまみ)
ライター。アダルト雑誌の編集を経て、フリーライターに。女性の自意識との葛藤や生きづらさなどについて幅広く執筆。女性性とうまくつきあえなかった頃を描いた自伝的エッセイ『恋する女性に絶対読んでほしい 男が手放さない女になる方法』 出版後、「こじらせ女子」がブームとなる。他の著書に対談集『だって、女子だもん!!』(ポット出版)、『ずっと独身でいるつもり?』(KKベストセラーズ)、『女の子よ銃を取れ』(平凡社)、『タカラヅカ・ハンドブック』(新潮社)など。

「キレイになりたい!」と言えないあなたに。

『女の子よ銃を取れ』

他人の視線にビクビクしたくない、自分らしく堂々としていたい、かわいい、キレイと言われてみたい……そう思っていてもどうすればいいのかわからないし、「キレイ」への道が怖くてたまらない。
キラキラした「キレイになりたい」本を手に取ることすら怖いと感じるくらい、「キレイ」が重荷になっている人のための、自意識や他人の視線、自分の視線を解きほぐす本です。

雨宮さんより一言:
何をしても、何を買ってもうまくいかない、変われないしパッとしない……。そんな悩みは、本当は多くの人が持っています。それ以前に何をすれば、何を買えばいいのかもわからない人だってたくさんいます。この間まではわかっていたのに、急にわからなくなってしまった人も。そんなときに、自分を取り戻し、新しい自分を作り上げるヒントや、気持ちの持ち方の軸のようなものがあればいいなと思って書きました。落ち込んだときのおともにしていただけると嬉しいです。

試し読みはコチラ


 【PR】 

この記事の関連キーワード

【PR】

今日の恋愛予報 12星座ランキング

ランキング

人気のキーワード

    • 2016年の運勢がまとめて占える!無料占い・プレミアム占い
    • 誕生日占いパレット
    • 占い体験レポート
    • 相性占い特集