カルディで【松田のマヨネーズ】を購入してみました!
原材料がとてもこだわりがあるそうです。
原材料にこだわりがあったり、添加物が入ってないと書かれていると「味薄そう」「今までのマヨネーズとちがう感じなのかな?」と思っていました。
確かにふだん買っているものと味がちがうんですが、ちゃんとマヨネーズですし、ひとつひとつの味が濃厚でした。
甘口と辛口があって、マスタードの量の違いで、ちょっと鼻に通る感じです。
湯がいた野菜とかに付けて食べるのが、シンプルでいいと思います!
■松田のマヨネース、こだわりの原料!
松田のマヨネーズの原材料は、食用なたね油(遺伝子組み換えでない)・卵・りんご酢・食塩・蜂蜜・香辛料(マスタード・コショウ)です。
この原材料がすごくこだわりがあって、
食用植物油
なたね油製造一筋の米澤製油が伝統的製法で作る、圧搾一番なたね油だけを使用しています。
卵
有精卵を生む環境の中で自由に運動している健康な鶏の新鮮な卵(全卵)を使用。
りんご酢
農薬の心配のない国内産りんご100%果汁(厳選した旬のストレート果汁)でつくったアップルワインを発酵させた本来の純りんご酢です。発酵過程でアルコー ルは添加していません。
塩
伊豆大島産の海塩「海の精」使用。
蜂蜜
甘味として、砂糖の代わりに国産百花密を使用。100%蜂が集めた蜂蜜です。
香辛料
100%からし菜の種を粉末にしたマスタードです。甘口と辛口の違いはマスタードの量の違いです。
■調味料の原材料を気にしてみたのは?
こちらの記事を読んで、調味料の添加物の見分け方みたいなのがわかりました。
例えば、味噌や醤油だったら原材料は大豆、麹、塩で出来ますが、その他の化学的なものなどがたくさん入っていたら良くないですよね。味噌の場合、アルコールと表記されていたら早く発酵させるために足されているものなので、私たちが使いたい味噌とは全く違うものになってしまいます。
細かく言うと、塩も海の塩が良いなど色々と判断材料はありますが、まずは原材料で見ましょう。クッキーだったら、原材料は卵、粉、油(バターや植物性のもの)、牛乳や水くらいで、それ以外の乳化剤や香料が入っていたら添加物です。5つ以上書いてあったらいらないものがいっぱい入っているということです。
正しい食欲のつくり方 | WANI BOOKOUT|ワニブックスのWEBマガジン|ワニブックアウト
ふだんの食材とかも気にし始めると、お金もかかるし疲れちゃうので調味料はちょっと気にしてみようかな?と思ったタイミングでマヨネーズを探してみました。
300g500円くらいで、けっして安くはないのですが、美味しいマヨネーズを手に取ることができてよったです。
私はマヨネーズがだいすきで、けっこうよくかけるんですが、このマヨネーズは大事に食べようと思うので、そういった面でも健康にいいのでは…と思いました。