読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

C'est ma vie. シンプリスト

暮らしも心もシンプルに生きていく。最後は海辺でトランクひとつ。

汚部屋住人の心を動かしたのは、共感力のある言葉だった。

シンプルな思考・行動 シンプルインテリア・片付け

うちの地下倉庫(と呼んでいる)夫部屋。

本当に、捨てない男なので、

リビングや、私、息子の部屋から、

かつて断捨られたモノが、

いつの間にかシラ~っと使われていたりするのよ。

なんというゾンビ部屋。

 

たたんだ洗濯物を仕舞いに入る度、

圧倒的な物量にメンタルを持っていかれそうになるわ。

 

片付けなよ、捨てなよなんて、

100万回言ったわ。

でも、やつは捨てない(-_-;)

片付けないと運気が下がるよ?と脅してもみた。

響きゃしない(´Д`)

風邪をひいたとか、腰が痛いとか、

良く眠れないとか、

ちょっとした健康に関するつぶやきを夫がする度に、

汚部屋だからよ、と無理くりこじつけたりもした。

 

とにかく、ありとあらゆる言葉かけをしても、

無駄だったわ。

 

だのに、

突然その日は来たの。

 

きっかけは、息子たちが投げかけた一言。

「筋トレ用のベンチプレスだけどさ~、

お父さんが居ない時も、

俺たちだけで常時使えるようにしてよ~。」

息子たち、ナイスパスだわっ!

男には男を持って制せ!ということかしら。

「お?お前たち、筋トレやる気があるんだな?分かった。」と、

気をよくした(筋肉バカ)夫、

チャンス☆とばかりに繰り出した、

私の片付けプランをすんなり受け入れたの。

 

インテリアなんぞにお金をかけたくない人なので、

今あるモノを、形を変えて使う案が受け入れられた。

もちろん捨てたくない人でもあるので、

本やCDなどのコレクションも、捨てずに保管出来るような案。

とっておけるのならば、保管方法にはこだわらないらしいわ。

 

インテリアもへったくれも、ない。

この際、片付けばいいんだから。

 

今回は、出張が多い夫も一緒に片づけてくれると。

もう、こんなチャンスは一生ないかも知れないので、

がんばろうと思うわ。

 

汚っと(夫)の心を動かしたのは、

趣味を理解して、プライドをくすぐった、

男同士の共感力のある言葉だったのね。

息子たち、歴史的快挙だわ。

 

今回の言葉選びは、

片付けだけにじゃなく、

子育てや人生の教訓にもなったわ。

 

 凪


にほんブログ村