突然ですが、あんじょうは1月13日に一歳の誕生日を迎えました(∩´∀`)∩
はてなに来てからはまだ二ヶ月半なんですが、その前に10か月ほどFC2でブログを書いてたんです。
その開設が去年の1月13日。
あんじょうと名乗ってから一年たったんですね。
感慨深いです。
予約投稿で誤魔化した期間もあれど、毎日何かを書いていたとか、自分超えらいって思います。
基本なんでも三日坊主なんですもん。
人の目があるってこんなにモチベーションになるんですね。
訪問してくださる皆さんには感謝ばかりですm(_ _)m
セルフお誕生日会とか痛々しい企画をあげてみようかと血迷ったのですが、最近の訃報ラッシュでそんな気分になれません。
その開設が去年の1月13日。
あんじょうと名乗ってから一年たったんですね。
感慨深いです。
基本なんでも三日坊主なんですもん。
人の目があるってこんなにモチベーションになるんですね。
訪問してくださる皆さんには感謝ばかりですm(_ _)m
デビッド・ボウイはもはや歴史上の偉人と思っていたので、ショックは少なかったです。
マイコーみたいに、永遠の存在になったように感じました。
ファンだったことがあるわけじゃないので、勝手なこと言ってますね。すみません。
落語ファンなので、桂春団治師匠の訃報は電車の中で泣きました。
米朝師匠が亡くなったばかりでまたですか。
上方落語界、葬式上げてばっかりやな!
これで上方落語の四天王が全員旅立ってしまいました。
1つの時代が終わったんですね。
次の世代の落語家さんも大好きなので何も心配しませんけど、やっぱり悲しいです。
わたしが落語にはまった頃、春団治師匠はまだ高座にあがってたんですよ。
敷居が高そうで生観賞しなかったことが悔やまれてなりません。
昨日はさらにアラン・リックマンまでが。
次の世代の落語家さんも大好きなので何も心配しませんけど、やっぱり悲しいです。
わたしが落語にはまった頃、春団治師匠はまだ高座にあがってたんですよ。
敷居が高そうで生観賞しなかったことが悔やまれてなりません。
スネイプ先生の姿ばかり頭に浮かびます。
ハリポタシリーズは原語版を入手して読むほどのファンです。
スネイプ先生もファン仲間ではスネちゃまと呼んで愛でてました。
原作でも死んでしまう役どころですが、役者さんが亡くなって、二回死なれた気持ちになりました。
お三方のご冥福をお祈りします。
いずれも劣らぬ美形ばかり。
世界のイケメン度がさがって悲しいですが、死後の楽しみが増えたと思って心を慰めます。
人間はよい情報より悪い情報を重く捉えやすいというのは本当ですね。
原作でも死んでしまう役どころですが、役者さんが亡くなって、二回死なれた気持ちになりました。
いずれも劣らぬ美形ばかり。
世界のイケメン度がさがって悲しいですが、死後の楽しみが増えたと思って心を慰めます。
明るいニュースもあったのに、かすんでしまってます。
DAIGOと北川景子の結婚はさすがに覚えてますけど、芸能人で出産した人がいるはずなのに誰だったか思い出せません;
こんな時こそ楽しい話題を見たいのに!
気を紛らせるのにもSMAPの解散ネタですもん。
こっちも結構きついです。熱心なファンじゃないけどすごくいや、なんかめっちゃいやー。
自分に関しても、ちょっとショックな発見がありまして。
先週のぷちバズの余波でアクセスの多い日が続いていました。
なにを書いてもすぐアクセスが上がるんです。
それが、怖かった。
心底嬉しいんですが、先に「なにこれ怖っ」って思ってしまうんです。
DAIGOと北川景子の結婚はさすがに覚えてますけど、芸能人で出産した人がいるはずなのに誰だったか思い出せません;
気を紛らせるのにもSMAPの解散ネタですもん。
こっちも結構きついです。熱心なファンじゃないけどすごくいや、なんかめっちゃいやー。
なにを書いてもすぐアクセスが上がるんです。
それが、怖かった。
心底嬉しいんですが、先に「なにこれ怖っ」って思ってしまうんです。
最初は期待されてるように感じて、それに答えられないのが怖いのかと考えました。
でも違ったみたいです。
コメントやスターなど、顔の見える反応は何も怖くないんです。
ネガコメでもワクワクするくらい。
どちらかというとアクセス解析を見るのが怖い。
ネガコメでもワクワクするくらい。
数日間、アナリティクスを開けられなかったです。
昨日ようやく見て、300前後だったことにほっとして。
そこで自分が目立つの苦手だったって思い出しましたよ。
情報発信する上で致命的ー(。>д<)
アクセス集められるようにがんばっていたつもりが、心の底ではびびってたみたいです。てへ。
はてなに来たときは3桁アクセスに恐れをなしたくらいなので、それからすると進歩してるとは思います。
目的があれば人前に立つのも平気なほうなので、アクセスアップが必要な目的ができれば自然と平気になるでしょう。
なので、怯える心を無理やり奮い立たせたりするのはやめました。
そういう気力はリアルにとっとこう。
アクセスはありがたいご褒美と思うようにします。
アクセスはありがたいご褒美と思うようにします。
ブログはあくまで自分のため。
最近、毎日なにか書かないとすっきりしないんですよね。
これも依存なのかな?
リアルの生活によい効果は出ているので、まあよしとします。
今だって、書いているうちに沈んだ気分がましになってきています。
うん、わたしはこんな感じがいいや。
一歳児だもの、わがままですよ!