富士フイルム株式会社はミラーレスカメラ「FUJIFILM X-Pro2」を2月18日より発売すると発表しました。各量販店での価格は約21万円前後。
X-Pro2はX-Pro1の後継となるモデルで、「Xシリーズ」史上最高の画質と高速性能が特徴。
新開発の2430万画素「X-Trans™ CMOS III」センサーによる最高の解像力を実現。超高速の新型画像処理エンジン「X-Processor Pro」の搭載により、大幅に画素数が増加したにも関わらず、書き込み速度や起動速度など、あらゆるレスポンスが向上しているとのこと。センサーサイズはAPS-C。
なお、ボディのみの販売となり、レンズキットは今のところ無し。同時発表の「XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR」は22万円となっています。
売り上げランキング: 30,873
その他、スペックなどはデジカメウォッチに詳しく書かれているので、そちらを参考に。
日本向けプレスリリースきた
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1035.html
売り上げランキング: 12,148
キタムラ
193,910(税込み)
http://shop.kitamura.jp/pd/4547410311914/
ビックカメラ
X-PRO2
215,460(税込み) P10%
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3285591
XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
242,460(税込み) P10%
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3285597
メイドインジャパンで5万上乗せですか
円安で部品の値段が上がってるんだろうなぁ。。
お通夜会場はここですか?
>>824
このたびは残念なことで・・・
本当にお通夜になっちゃったな
がっかり第一弾だったな。
T2はがっかり第二弾濃厚
半年経てばレンズキット15万くらいになる?
マジで価格次第だな実売どこまで下がるか
富士は基本下がらないのがデフォ
ほんとこれでやっていけるのか?
とりあえず今日からのXマウント祭行く人聞いといて
10万以下レベルのものを20万以上の値段で出すメーカー
シェアがダントツ最下位なのも納得できる
何だよコレ…こんなスペックで4年も戦うつもりなのか?
もうフジも駄目だろ。悪いけどαに行くわ…
サンプル出たけどノイジーだなぁ
やはりAPS-Cで2400万画素は厳しいのか…
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_pro2/sample_images/
※画像クリックで拡大します。あまり圧縮していないためWi-Fi推奨
ここまでわけわからん公式サンプル画像って見たことないな・・・。
D750、α7IIより高いなんて。
既存Xユーザー以外で買う人いるんだろうか。
フジはライカが買えない奴が買うイメージ
>>988
かなり的確
実態もそうだよ。
どのみち買って使わなきゃ良し悪し分からないから
買っちゃうよ俺。T2まで我慢できんわ。
>>956
俺も買うよ
使い倒して要望を富士に伝えとけば、X-T2に少しは改善が反映されるかもしれないしw
ProシリーズラインとTシリーズラインの
二枚看板でいくというのが明確になっただけでも
個人的には嬉しい話。
でも、正直このスペックで次の3年間は厳しいよね。
モデルチェンジ間隔短くするのかな。
>>2
フジはファームアップでかなり変わるからな
今のペースでファームアップしてくれれば何の問題もない
なんだかんだ欲しくなるから困る
>>10
確かに。
T1を持ってる層からしたらスルーかも知れないがPro1、E系持ちの人から買いでしょ。
週末早く触ってみたい
何にいちばん失望があるん?
個人的には、正常進化だとはおもうけれども。
>>15
型落ちセンサー、EVF、手振れ補正非搭載
>>15
価格
新製品発表する→失望
新製品発売する→失望
何を見ても この繰り返し
みんな色々腐すけどさ、
フジでレンズ揃えちゃったからフジのボディを買わなければならない身にもなってくれよ
ここは良いとかここは買いとかちょっとくらいはあるだろ?
ないの?
>>27
ここは良いってアピール点は富士の製品サイトを見れば把握できるよ
>>29
もうちょっと客観的なやつない?
>>27
あるよ
個人的には
防塵防滴とか
デュアルスロットとか
ロスレス圧縮RAWとか
1/8000シャッターとか
±5EVまで行ける露出補正とかかな。
俺はスペックの進歩には全く不満がないもともと一線級のスペックではなかった
ただ高い、これいうと噛みつかれるけどD750買えちゃうなとか思うのね
けど値段以外文句ないよ
スペック・パフォーマンス至上主義の奴を、
遠ざける進化方向で良かったじゃねえか、
そういう価値になびかない戦略のシリーズだと再宣言したんだよ。
叩かれるほどの個性を持たないと生き残れないほど市場は厳しいんだろ。
フジのミラーレス機はもともと少数の人をターゲットにしているし。
>>124
それはそのとおりかも知れない。
自分はpro1 と X-T10 使っている。
少数派だと納得しているが、
少数だから、多少高くても買ってくれるよね、みたいな感じが
透けて見えるのと、
HVFなど評価すべき点は多々あれど、
ライカ的な価値からなかなか離脱できていないという
2点でなんかもやもやするんだ。
正常進化といえる内容だけど、随分高くなったな
価格によるとPro1とT1が共に売り出しは13.5万に対して19.4万
Pro2は防防など装備が充実しているにしても、T1+6万の内容にはみえない
まさしくお通夜状態。
叩き売りのPro1買って楽しく遊ぶのが吉だな。
>>69
それも一つの手だと思うよw
まあ、このカメラはそもそもマニア向けだし
わかりやすい打ち上げ花火的な機能が無いからね。
一週間後、そこにはレフ機を上回るAF速度と奇跡のノイズレス高感度で元気に走り回るX-pro2の姿が
>>112
サンプルのクソ画像見てから言ってくれ
Pro2、個人的には安いとは思わんが
高すぎるとも思わんけどなー
追加されたものや強化されたものを考えたら
13.5万じゃ出せないだろw
夏ボくらいに17万くらいで落ち着いたら
いいかなくらいに考えるけどね。
>>135
よくこういう言い分を目にするが4年越しの新機種なんだから
年月分の性能は上がってて当然なんだよ
他社のカメラだって2年3年でモデルチェンジして
pro1からpro2くらいの性能アップしてるけど値段は変わらないだろ?
フジしか知らないと実感無いかもしれんが普通は革新的な新技術でも無いと
大幅値上げなんてしないもんだよ
長年待たせてこれだけしか上積みがないのか
この程度のスペックアップで出すとか・・・興ざめ
富士はフルサイズ出さないのかな
>>175
出しません
フジの担当者が言い切っていた
>>182
結構レンズ出しちゃってるしねぇ
ボディだけの販売なのかな?
レンズキットは出さないんだろうか
>>67
半年か一年後にレンズキットが設定されるかも
売り上げランキング: 12,148
元スレ: http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1451970518/、http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1452838808/