データで分析 福島の虚と実
2016年1月16日(土) 12時57分掲載やさしいデータと数字で語る「フクシマ」の虚と実 雇用は激増 離婚は減少 出生率もV字で回復
「福島は危険だ」「福島の人は怯え苦しんでいる」──震災から5年、未だ情緒的な文脈で語られる「フクシマ」。しかし、誰にでも入手可能なデータと数字を分析するだけで、そこには、容貌を異にした実態が見えてくる。福島出身、31歳の社会学者、開沼博が記す「福島の虚と実」。(デイリー新潮)
[記事全文]出生率の伸びは全国最大
- 福島、出生率の伸び全国最大 14年
- 日本経済新聞 電子版(2015年6月6日)
震災関連死は直接死を上回る
- 福島 「震災関連死」2000人超える 原発避難長期化
- 毎日新聞(2015年12月28日)
来県者数は回復せず
- 「子供たち殺す気か」回復しない福島の来県者…原発事故前の半分に満たず
- 産経新聞(2016年1月16日)
震災から5年
- 「復興・創生」福島県重点 政府方針、後半5年「総仕上げ」
- 福島民友新聞(2016年1月15日)
- 福島第一原発の現状
- 東京新聞
関連ニュース
テーマとは?-
米公演へネット募金
[写真]
時事通信 2016年1月16日 15時22分
-
「元気な福島発信したい」=米公演へネット募金―原発避難区域の和太鼓団体
時事通信 2016年1月16日 15時12分
-
「子供たち殺す気か」回復しない福島の来県者…原発事故前の半分に満たず
[写真]
産経新聞 2016年1月16日 12時12分
-
20年度以降も国に責任 福島県の復興、政府方針に明記へ
福島民友新聞 2016年1月16日 12時10分
-
復興への願い“光の龍神“に込め いわきでイルミネーション点灯
[写真]
福島民友新聞 2016年1月16日 12時2分