どうもノスケユウキです。
昨夜はバルスでしたね。
とはいっても少なかったようですが。
ちなみに僕はつぶやきました。
もっと早くツイッターやって「バルス!」と呟きたかったですね。
そしてLINEスタンプを今製作中ですが、
このままの調子でいけば明日には審査に出せるのではないかと思います。
しかし自分の作品がリジェクトされそうで怖いもんです。
いまいち何がOKで何がNGかの境界線がわからないです。
まぁ実際にやってみて理解していきたいと思います。
さて、今回はセンター試験や大学入試について何か書いていきます。
今日センター試験一日目なんだよね。
目次
センター試験はめんどくさい思い出
いきなりですが受験生のみなさんすみません。
僕私大が第一志望でしたのでセンター試験受ける気なかったんです。
まぁまずここら辺の理由でも書いていきます。
僕の通っていた高校では3年で私大コースと国立コースに分かれます。
そして僕は私大コースを選びました。
理由?当時浪人したくないと思っていたからです。
要は楽な方選んじゃったんだね。
良い言い方をすれば自分の実力がわかっていたので、
国立を選んで科目数を増やしてはやりきれないと考えていたのです。
しかし僕の高校はどちらのコースでもセンター試験は受験しなければいけません。
強制なんですね。
センター利用入試っていうのは考えてませんでした。
だって併願している大学のボーダーラインがとっても高いんだもん。
とまぁ僕みたいに何も考えてないアホはセンター試験対策なんてやっていません。
しかしセンター利用入試もあるように私大を志願する方でもセンター試験は
重要ですし、国立大志望の方は言うまでもなくセンター試験は重要です。
舐めきったこと言ってすみませんでした。
センター試験難しくない?
そもそもセンター試験って難易度高くないですかい?
特に英語が全然点数取れないんですな。
というよりか時間がない。
僕が選択した科目は国語、英語、世界史Bでした。
文系なのでセンター試験は一日しか行ってません。
国語は調子が良ければ結構いくんです。
世界史Bは得意なので余裕のよっちゃんなんです。
英語はどうあがいても\(^o^)/なんです。オワタ。
まぁ英語は苦手科目ですし、一番時間配分が難しい科目じゃないでしょか。
ちなみにリスニングも\(^o^)/
正直「こいつ何言ってるんだ?」と受験中思ってました。
ぶっちゃけ私大入試の方がやりやすかったです。
むしろそっちの方が簡単な場合もあります。
アドバイス書こうと思ったらもう遅いじゃん
センター試験のアドバイスでも書こうと思いましたが
今から書いても遅いじゃないですか。
やっべ。もうちょっと早く書いてればよかった。
とりあえず体調には気を付けてください。
インフルエンザが流行しているようなのでマスクは必要です。
帰りなんか電車が混雑していますからね。
あとセンター試験で思うようにいかなくても落ち込まないでください。
いや一生懸命やっていれば落ち込んじゃうか。
まぁそのままずるずる引きずらないでくださいね。
浪人したら死ぬわけじゃないんですから。
大学に行ったら同級生で自分より年上って方は結構います。
・・こんなんじゃ受験生たちの役に立たないな。
せめて大学入試でのアドバイスでもしなくては。
大学入試で気を付けること
こちらの方が緊張する人がいるでしょう。
アドバイスを3つ書いていきます。
1:周りが頭良さそうに見えるぞ・・
これは入試の時に結構味わいますね。
僕も思っちゃいますよ。
眼鏡かけた人の強キャラ感は異常です。
僕も眼鏡かけてるけど。
会場に入ると参考書をめっちゃ読んでいる受験生もいます。
もう強そうだよね。
ですが気にすることはありません。
他人から見たらあなたもそう見えますから。
ここで負けたら駄目ですぞ。
周りを叩きのめすぐらいの気迫を出しましょう。
「俺が最強、俺が最強」と思っていればこんなの気にすることはありません。
2:昼休み時間、隣で友達としゃべってうるさい人がいる・・
たまにあるねこういうこと。
「次の英語は~」って真面目な会話をしている人もいれば、
「スプラトゥーン買ったぜい!」とか雑談をしている人もいます。
(僕にスプラトゥーンよこせ)
普通の会話でも集中できない場合もあります。
こういう時はウォークマンやiPodなどでBGMを流し打ち消しましょう。
J-POPでもいいし、ロックでもいいし、環境音でもいいですよ。
(ただ脳内BGMになったらまずいかもしれない・・。)
「いや静かな環境じゃなきゃ集中できねぇよ!」って方もいるでしょう。
その場合は注意しましょう。
「集中できないので静かにしてください」と言えばいいです。
どうせもう会わない相手なので勇気出して言ってください。
ちなみに騒いでいるようなら試験官に言った方がいいでしょう。
しかしもう周りがざわざわ話している状況なら注意しても意味ありませんね。
全員に言うのは流石に気が引けるでしょう。
その場合は自分から移動しましょう。
廊下やトイレ、外にでも行っておきましょう。
まぁ大抵は静かなのでこの心配はあまりいらない・・かな?
3:連続受験ってどうよ
高校の時に言われたのですが、連続で受験するのはきついと言われます。
みんな止めた方がいいと言いますね。
しかし僕は連続受験をしました。
4日連続だったかな?
なんか流れでこうなっちゃっいました。
実際やってみたらそんなにきついものではありませんでした。
疲れることもありませんでしたし。
おそらく楽観的(何も考えてない)だったからそこまで疲れなかったんでしょう。
あとは・・心に余裕があればなんとかいけますね。
2日目あたりで合格通知がきたんですよね。
このように大丈夫な人は大丈夫です。
ただ緊張しやすい人や自信ない人は止めた方がいいでしょう。
今日の考える~勝利BGMを脳内BGMにしたら~
一応今回は受験生向けに書いたつもりです。
まぁ僕のブログを見ている暇な受験生なんていないか・・。
息抜きで見てくれる人いるかなぁ。
私大の受験中の思い出になりますが、
脳内BGMがたまにしつこく流れるんですよね。
頭の中で勝手に印象的な音楽が流れるんですよ。
一回これを利用してやろうと考え、勝利BGMを流してやろうと思いました。
当時の勝利BGMはデジモンの「brave heart」です。
これを流せば僕が究極進化して合格するだろうと思いました。
結果?あんま効果なかったです。
むしろ邪魔でした。
特に国語や英語の長文を読んでいる時はいらないです。
この現象ってイヤーワームって言うんですね。
止め方は下記のサイトを参考にしてください。
ちなみに僕の場合は問題にすごい集中すれば音楽がなくなります。
しかしこう考えると受験って大変だなぁと改めて思いますな。
受験生のみなさん、頑張ってください。
今日はここで終わりにしたいと思います。
最後までありがとうございました。