読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

春からITベンチャーで戦う16卒のブログ

日常のこととか仕事のこととか

会社からお給料をもらうとはどういうことなのかを考えてみた。

雑談

dena.com


発送元ははてブで見た上の記事。
やたらブコメで叩かれてるけども個人的には同意しているので、
そのあたりのことを書いてみます。

批判コメとかもあんまり好きじゃないようなの多いからそれについても。
自分はまだ会社で働いたことないけど(^^;



そもそもお給料ってどういうものなのか

打席に入ったプロ野球の選手が、「今日はモチベーションが上がらないなぁ。打つ気が起きない...」などと言ったらプロ野球人生は終わりです。ビジネスパーソンもほかの職業も、報酬をもらっている以上、その厳しさを持つべきと考えます。これがプロフェッショナリズムの基本です。

という南場さんの言葉に対して
「じゃあお前はプロ野球選手並みの給料を払っているのか」という批判コメがありますが
これは筋違いだと思いますね。

そもそも給料というものはその人の能力やそれをもとに仕事や成果のレベルを判断して
それに見合った額が払われる、という仕組みだと思います。

だから、
プロ野球選手の給料が高いのは、日本の中でもトップレベルに野球が上手いというその能力と、プロの試合で結果を出すからだし
一般のサラリーマンの給料がプロ野球選手ほど高くないのはその程度の能力だから
ということになるはずです。

ビジネスマンでも日本有数のレベルになると、
それこそ億単位で稼げるわけですし、プロ野球選手でないと大金を稼げないということもありません。


給料が低ければだらだら働いてもいいのか

高い給料もらってるんだからしっかり働け
というのはごもっともだと思います。

しかし、だからと言って
給料が安いからだらだら働く
というのは違うと思います。


給料というのは、本来的にはその人が一生懸命働くことを前提に設定されているはずですし
プロ野球選手と違いサラリーマンは細かい仕事の出来不出来で大きく給料が変わるわけではないのだから
一定の額をもらいつつ仕事の手を抜くのはある種の給料泥棒と言われても言い過ぎではないと思います。

もう少しいうと、
給料が安いということは大した仕事をしなくてもよい、ということではなくて
一生懸命働いてやっとその給料分働く程度としかみなされていない
ということなのではないでしょうか。


もし仮に「同じ給料であなたよりもっと仕事してくれる人がいるからあなたはクビ(もしくは減給)」
みたいに言われたらそういう人はどう返すんでしょうか。
実際のところ、そんなすぐにクビとかはないと思うんですけども。
批判コメしてる人が行ってるプロ野球の世界は給料が半分になるとか即クビとかざらにあるんですけどね。

一方で問われる問題

モチベの上下と仕事の出来がどうつながっているのか判断するのが難しい。

そもそもモチベーションって言葉自体がビックワードなんですが。

一生懸命やってても成果が出なかったら問題があるんじゃないか
気が抜けててもやるべきことをやっていれば問題ないのではないか
という話はあると思います。

プロ野球なんか完全に前者で
選手がどんな気持ちでやっていようが試合での結果ですべてが判断されます。

一般的な仕事においてはどういう風に判断されるんでしょうか。
どれだけ落ち込んでいてもやるべきことをする人はするし
前向きでいいやつなのに全然仕事できない、ということもあると思うしどうなんでしょう?

考え方も行動も×でなければ、それなりに見逃してもらえたりするんでしょうか。
個人的には気持ちの問題に関わらず行動や成果で見るべきだと思いますけども。
この画像ほんと好き。

f:id:yuma1102eff:20160115220620j:plain

組織が大きくなると個人の仕事の評価がしにくくなる

これは『ハッカーと画家』を読んで出てきてなるほど、と思ったことです。


給料はその人の仕事の価値、という風に上で言ってきましたけども
ある製品が売れたときに、どの部署の誰がどの程度貢献したかということを
公正に評価するというのはおそらく不可能なことで、
たくさん貢献してる人も、組織の一般レベルに足を引っ張られて
思うように評価されない、給料が上がらない
ということもある、ということです。

ちなみに、『ハッカーと画家』では、そういう人で、かつ挑戦心のある人には
ベンチャーが向いている、ということが述べられています。

まとめ

途中ちょっと過激なことも言ったかもですが。

ざくっとまとめると、
給料の高さに関わらずやるべきことはきちんとやろう
というところに落ち着きました。


批判ブコメのどういうところが気に食わなかったのかということを
書いてるうちに色々自分の頭の中で考えていたんですが
突き詰めると「仕事の文句ばっか言ってる人ださいな」というところでした。
沈黙は金なり、というか。

仕事に文句を言うな、不満を持つなとは決して思いませんけども
それならそれで何かしらしろよ、と。
批判より提案、みたいなスタンスで。

給料が不満なら頑張って出世するとか転職、独立するとか色々手段があると思うんですけども
そういうこともせずに会社にしがみついてるだけのくせに文句ばっか言う人がいるのだとしたら、それはかっこ悪いな、と。


親がよく仕事から帰ってきて自分がわかるはずもない内容の愚痴を言っているのを聞いて思ったこととダブったんだと思います。
もちろん親には感謝していますけども。


そういう大人にならないように、自分は前向きな働き方をしたいな、と思いました。
と思ってるだけで実は働くってのは思ってるよりよっぽど大変なことなのかもしれないけども(^^;


今日は思いっきり真面目なことを書いてしまったので
また音楽か阪神ネタしたいと思います。

ではでは~