ドメサカブログ

モンテディオ山形前社長の高橋節氏が退任の経緯を語る 県の説明と食い違い

モンテディオ山形の社長交代劇をめぐって、高橋節前社長の退任には政治介入があったのではないかと騒動になりましたが、山形県内のメディアやサポーターグループを中心に、現在も追及の動きがあるようです。

01

関連記事:
モンテディオ山形・高橋節社長の退任が決定 J2降格の責任で
http://blog.domesoccer.jp/archives/60035094.html



[河北新報]モンテ社長解任/山形県に猛省促す署名活動
http://www.kahoku.co.jp/editorial/20160115_01.html
 スポーツの世界、成績が振るわなかったときにこそ、選手、スタッフ、応援する者全体の真価が問われる。今回の騒動は、再起に向けた出はなをくじいた。
 4季ぶりに昨シーズン、サッカーJ1で戦った山形の運営会社、モンテディオ山形の社長解任だ。
 株主の山形県は理由を「J2降格の責任」と説明する。しかし、社長交代から1カ月以上たっても、納得しない県民、サポーターは多く、吉村美栄子知事に対する抗議の署名活動が続く。
 後任に県職員OBを充てたことも疑問視された。「知事らは出資法人の一つ程度としか思っていないのだろう」との声が上がる。
 署名文は、透明性のある説明と県民の意見を踏まえた行動、「天下り人事」の慣例見直しを求め、猛省を促す。
 山形県は要求、意見と真摯(しんし)に向き合う必要がある。
 前社長は昨年11月26日、株主が急きょ招集した臨時株主総会で辞任を勧告され、事実上解任された。株主は山形県スポーツ振興21世紀協会(構成比49%)、アビームコンサルティング(49%)、山形県(2%)の3法人。
 総会では21世紀協会理事長の細谷知行副知事が辞任決議を提案した。吉村知事はその後の記者会見で、「J2に降格した今季の総括。株主の総意だ」と強調した。
 県は辞任要求の理由として(1)選手補強の不足(2)観客動員の伸び悩み(3)監督続投人事の独断(4)降格クラブの社長、監督の引責辞任の先例-を挙げている。
 これに対してサポーターは、前社長の経営黒字化、スタジアム構想の検討など実績を評価する。「今回の判断は、県民、サポーターの思いとはあまりにもかけ離れている」(署名文)と指摘する。(以下略、全文はリンク先で)



今年度、クラブは大幅な黒字(見通し)と経営は好調だったにもかかわらず、高橋前社長が“J2降格の責任”をとるという形で事実上の解任となり、一部では政治的な意図(高橋前社長が選挙出馬を固辞?)や、スタジアム建設に積極的だった動きが影響したのではと囁かれていました。

そんな中、14日に放送された地元ニュース番組のインタビューで、ついに高橋前社長が沈黙を破り、解任に至った経緯やその理由を説明していました。


それがこちら。


[YouTube]「モンテディオ山形・高橋前社長 沈黙破り思い語る」 2016.01.14
https://www.youtube.com/watch?v=7kMQLMHn0S4




注目すべきは辞任の理由。インタビューの該当部分を要約すると次の通り。

細谷副知事から「3年経ったのでもうやめても良いよね?」という話があった。任期を2年残していたので、“3年”という考え方自体がよく分からなかった。にもかかわらず、入場者数、補強、監督継続など、後付けで辞任の理由が出てきて驚いた。



とういことで、高橋前社長と県側の説明が食い違っていたのは間違いなさそうです。
また、あくまで“高橋前社長が感じていること”ですが、出馬要請を断ったことや、スタジアム建設推進が影響したのではないかとのことで、だいたい噂されてた通りだったのではないかと。
このインタビューを聞く限り、やはり不当な政治介入があったのではないかという疑念は強まります。


現在、モンテディオ山形のサポーターグループ「ULTRAS A.C.M.Y」では、今回の社長交代劇に抗議する署名活動を行っています。興味のある方は同グループのサイトをご覧ください。(締め切りは1月末)




※情報提供ありがとうございました。



ツイッターの反応









46 コメント

  1. 明日は我が身
    自分の好きなクラブでこんなことあったらと思うとゾッとする。

  2. 吉村某が第二のテ○コにならないといいけど…

  3. 副知事が元凶のような気も

  4. 社長ポストを餌にいろいろやってそうだな…

  5. うちの社長交代も県が関係してるけど、サッカー関連の仕事されてた方だし、山形さんとは事情が違うよねぇ…。
    ぜひ署名させてもらいます!

  6. ピッチ外の問題がピッチ内に影響しないことを祈る

  7. 県の偉いさんからすれば傘下のポスト生成装置にしか見えんのだろうが、残念ながらサッカーチームにはたくさんのサポーターがいるんですよ。
    目立たない公益法人の類ならともかく、それなりに一般人に注目されて、その上有能無能のはっきりわかるクラブ経営者で椅子取りゲームやると顰蹙買って当然。
    何考えてんだか。

  8. 山形県馬鹿だなー、サッカーのサポなんかどうにでもなると思ってたんだろうな

  9. あれを乗っ取りだと疑うな、というのが無理
    そんなのは信じられない
    そして、
    疑惑を疑惑のまま放置して問題を感じないとしたら、そういう人々は文明世界のメンバーではない
    コンプライアンスの概念を持たない野蛮世界からの使者だ

    報道機関では今でもそんな感覚で営業している奴らが居るけどね
    山形県からは同じ臭いがするよ

  10. 地元の新聞もテレビもガンガン追求してる姿勢がいいね
    メディアはこうじゃないと

  11. そういえばサッカーへの政治介入でカタール代表はFIFAからペナルティ受けてましたね

  12. J1残留レベルが続投条件だとしたら、J2から上がれなかったら当然社長交代になるよな
    毎年交代することになるのでは

  13. 優秀な経営者は優秀なFWより得難い。
    実力主義以外の方法で経営者人事やられたら他のチームも困るんだよ。
    万が一破産でもされたら大変だし、経営危機の時点で緊急融資とかしなきゃならんのだから山形だけの問題じゃねぇ。

  14. 県知事様はサポなんか取るに足らない存在だと思ってるのかもしれないけど
    サポの多くが山形県在住の有権者だって事は分かっているのだろうか?

    任期満了での次の県知事選は2017年だから
    それまでにはほとぼりが冷めるだろうと思っているのかもしれないが
    絶対に忘れないからな

  15. せめてもの救いは議会・地元メディアのチェック機能が働いてる事かな。
    大抵の地方は行政とこれらはズブズブの関係で真実が表に出てきにくいからねぇ。

  16. 何が安心したって、地元マスコミは県を追求する側に回ってることだな。
    今更撤回は難しいのかもしれないけど、しっかり県を叩いて欲しい。

  17. 地元のメディアっていっても報じてるのは河北新報だけなんだろうか。
    県外から見てるとあれは宮城で本丸は山形新聞だという印象…

    なんかこんなインタビュー出てたし。
    ttp://yamagata-np.jp/news/201601/08/kj_2016010800128.php

  18. この前社長さん、結構有能な方なんでしょう?
    どこかから声がかかるかもしれないね

  19. お偉いの面倒くさそうな顔が思い浮かぶ

    それなりに露出があって、内からではなく外から相応に評価もされてしまうポストですよ
    安楽椅子の数を増やしたつもりになってたのだとしたらお笑い草

  20. たった今、ネット署名してきた。山形サポを支持する。

  21. YTS(山形テレビ)の主要株主に県が入ってないこともあるから出来たのかな
    これが服部天皇の時代だったら表沙汰にならなかっただろうな

  22. スポーツ山形21世紀協会の理事長(=副知事)が協会に諮らずに独断で社長更迭
    →自分らに伺いたてず理事長に勝手されたことに21世紀協会の会員怒る
    →21世紀協会の理事をやってるYTSが今回の単独インタビューに踏み切る

    21世紀協会の会員の中でもYTSは特に激怒してるらしい

  23. 田舎は色々面倒だな

  24. せめてアビームコンサルティングから誰かきてもらえば?

  25. これは来場拒否で意思を示すという考え方もしないといけないかも・・・
    サポーターとしては、苦しいですけど・・・

  26. 前時代的だな
    リーグが介入しろよこんなん

  27. 文化として根付かせる気が無いのね、サポ可哀そうだ
    今回辞任の理由としてあげてる入場者数、補強、監督継続で今後も社長を辞任させるのかね
    後々自分たちの首絞めそうだけどそのころは自分の任期は満了してるっていう算段なんだろうなー

  28. メディアのあるべき姿だなぁ・・・。(´・ω・`)>今回の追求

    しかし、公人・民間人問わず有能な人が、私情みたいな理由で辞めさせられるのは悲しいなぁ・・・。

  29. 今回の件は間違いなく自治体に非があるとはいえ、自治体に頭が上がらないクラブだらけの現状
    リーグが出て行って強権振るうなんて無理でしょ
    FIFAが各国協会にある程度強気で行けるのは国際試合出場資格を左右できる権威があるからだし

  30. クラブの構造が抱えてる問題だな
    今回の人事を見たら有能な人は社長を引き受けないだろうね

  31. まだゴタゴタが続いてたのか
    この状況で今更説明しても納得できるはずないし、運営は逃げ切るつもりなのかなぁ
    ほんと酷いな

  32. 昔、蜂の菊川さんが市長選で対立候補を応援し
    落選後追われるように辞めさせられた話があったな…
    政治マターは本当に難しい

  33. 経営は黒字、本人はやる気ある
    J2降格もある程度予想できたことだし理由としては弱いよね
    全面対決ぽくなってきたけど落としどころはどこに設定してるんだろう
    (副)知事?が認めて謝罪?
    どっちにしても競技場に響きそうだな

  34. 山形新聞が社長交代劇が水面下で進んでるところを最初に報じてこの騒ぎになったんだけどね。
    決まるタイミングで報じられたらここまで騒ぎにはなってなかったかと。
    その後の追求は甘いけれども。

  35. 社長解任騒動をサポーターとしてずっと見てきたけど。1ヶ月以上知事側が「総括」と言い通してきた解任理由を、テレビインタビューで「知らないところで解任理由が後付けされていた」と言い切った高橋前社長。たぶん知事側と刺し違える覚悟でこのインタビューを受けたと思う。

  36. FIFAだったら国が政治介入したら資格停止処分なんてあるけど
    Jリーグだと自治体に協力をお願いしている部分もあるから難しいだろうな

  37. 49パーセントを持つ21世紀協会の会長が県から送り込まれた副知事
    県が2パーセント持ってるから県のいいなりに運営できちゃうわけか
    21世紀協会の会員社に頑張ってもらって県の影響力を弱めるしかないかな

  38. J3で待ってます^^
    というのは冗談だけどさ、うやむやな状態でこういうの2年ぐらい続くと降格事案になりかねないぞ。

  39. ※33 
    「この件は終わったことだし、県民には来季に向けてモンテの応援をお願いしたい(知事の年末の記者会見より)」だそうだ。
    どうやらうやむやにする気満々らしい。

  40. もう県からの補助も出資も返上しちゃえばいいのに
    はした金で変に介入の口実を作るだけだよ

  41. 管理人さん、取り上げてくださってありがとうございます。何らかのけじめがつくまで、サポーターの一員として知事、副知事に「サポーターをなめんじゃねぇ!!(某本宮漫画風)」と言う意思表示をしていきたいと思います。

  42. 今の知事は労組系なんでマスコミも攻めやすいってのもあるね。
    ただ恐ろしく選挙は強いから、正直、名目上数千程度の(さらにコアメンバーとなれば百人にも満たないであろう)サポ組織が騒ごうが痛くも痒くもないと思う、現実的には。
    あと、去年、山形市が50年続いた労組系から自民系に市長が変わったんで、勢いに乗って、これを機にこのネタで県知事側を叩いておこうという政治的な駆け引きも間違いなく絡んでいると思う。

  43. モンテディオがんばれ
    小役人なんかに負けるな

  44. 信用できる立派な社長を、くだらない理由で失わされた山形サポの皆様の気持ちを思うと、とても悲しい気持ちになります。
    スポーツに政治的介入は不要、微力ながら署名にて力添えさせていただきます。

  45. 酷い話だなぁ。
    他人事とは思えないし、家族分だけでも署名を送らせて貰うよ。

  46. 小谷野さん出馬後のサンフレッチェと広島市(松井市長)の関係はどうなの?

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook

人気記事

        カテゴリ

        月別

        ページ先頭へ