いつも目にしていながら、なぜか見落としていた、牛乳に書いてある「3.5」という数字。3.6牛乳、3.7牛乳もよく見かける。
調べてみると、どうやら脂肪分のパーセンテージらしい。業界の申し合わせで、3.5%以上のものを「牛乳」として販売しているという。
牛乳の「成分無調整」とか3.6牛乳などの数字はどんな意味なんです... - Yahoo!知恵袋
つまり、3.5牛乳はギリギリ牛乳ということになる。KAT-TUN牛乳。どんどんメンバーが減って大変そうな彼らだが、現在は亀梨さんが「KA」を、上田さんが「TU」を担当することで、名称変更せずに済んでいるのだと最近知った。だが今度こそ、田口さんの穴=Tを埋められなくなる。KA-TUN、案外いけそうだ。T-Tが泣き顔に見えてきた。彼らも悲しい運命を背負わされたものである。
それにしてもSMAP。現状どのぐらい公式な発表がなされているのか、いないのかは知らないが、完全な誤報ということもなさそうだ。ニュースを知ったときはさすがに鳥肌が立ち、改めて彼らの偉大さを身をもって知った。解散するだけでも相当だろうが、噂通りなんらかの確執が理由なのだとしたら、その穴は容易に埋まりそうもない。
こちらのブログでも触れられている通り、スマスマではいまでも震災の義援金を募集し続けている。スマスマは毎週観ているわけではないが、だからこそ観る度にまだ彼らが呼びかけ続けているのを見て驚いたりしたものだ。本当は他番組でもまだやり続けるべきなのかもしれないが、とはいえそれで疎ましがられ、テレビ自体を観てもらえなくなっては本末転倒。そんな理由かは知らないが、気付けばどこも義援金を募らなくなった中で、彼らだからこそ、スマスマだからこそ、ウザがられずに毎週呼びかけ続けてこれたのかもしれない。
昔、いとこがSMAPのアルバムを買ったと自慢してきたことがあった。白いベストの絵が描かれたジャケットだった。他の色もあったらしいが、なぜ白にしたのかと聞くと牛乳が好きだからと答えた。子どもの言うことはよくわからない。
わたしは牛乳が、好きでも嫌いでもない。親もあまり飲まないので、さほど我が家には定着していない飲み物である。よっぽどSMAPのほうが、我が家の茶の間には浸透している。彼らがどんな気持ちでいるのかは想像もつかないので、寂しいものの闇雲に「やめないで」とも言えないが、せめてお疲れ様でしたと言いたい。