photo by Mike Licht, NotionsCapital.com
先日、息子をお風呂に入れて晩御飯までの15分程度でしたが、ツイキャスをやっておられたとこに入っておじゃましていろいろとやりとりをさせていただいた「あさえ」さんのブログより。
「おお、読者数100人突破ですかー、それはめでたいー」と、はてなブックマークにコメントを書いたりしてたんですが、ふと、「あれ、うちのブログは何人ぐらいだったんだろう」と、全く意識すらしてなかったんで、ちょいと確認してみました。
PCだとサイドバーの「プロフィール」の下んとこにちんまりと表示されてますが…。
あ゛、うちも100人超えていた(大汗)。
いや、マジでビックリしました。
というのは、うちのブログは今でこそ、そこそこはてなスターやブックマークがつくようになったんですが、読んでくださってる方の55パーセントが、グーグル・ヤフーの検索系、25パーセントが「にほんブログ村」と「さっかりん」さんなど、RSSを登録してるサイトさんで、「はてな」からの流入が多い時でも7-8%程度のブログなんですね。
つまりは「たまたま使い勝手が良いから、「はてな」を利用してるだけで、はてなからの流入はほとんど期待してない/もしくはできない」んすわ。ええ(泣)。
このブログを始めた時も先代の(デザインが崩れてこっちに移転する前の)ブログは、「荒れるのが嫌」で、はてなブックマークのコメントは受け付けてませんでしたし。それを思うと、じわりじわりと増えたような感じなので、逆に定期的に見てくださってる方もいるんだなあ…という感慨に浸る次第ですわー。本当にありがとうございます。
「アホな意味でのオンリーワン」をこれからも(爆)
ちなみにリンク先の「あさえ」さんのブログでは半年で100人突破とのこと。うーん、うち(おおよそ1年2か月)よりもかなりハイペース。むろん上には上が、それこそ「仰ぎ見る」ようなお歴々の方が数えきれないぐらいにいらっしゃるわけですが、まあとりあえず無理をせずに死なない程度に(←これ、中学生の頃からよく使ってるフレーズですわw)、よくも悪くも「アホな意味でのオンリーワン」を目指して、今後ともバカトークとネタ探し、もとい、ブログの記事書きを頑張ろうと思いますです。
今後ともご愛顧のほどをどうぞよろしくお願いいたします。
【追記】
ちなみに私がたぶんツイキャスとかネットラジオとかをやると、たぶんネタが極めてマニアックになるので(しかも「北野ファンクラブ」のノリに)、まあ若い人たちドン引きすること請け合いなんで、たぶんやめた方がいいっすね。
「でもお前、毎月、クイズサークルの定例会でやってるんじゃん」って声が聞こえてきそーだ、「議長っ!!」(自爆)。
オンリーワン世界史完成ゼミ―代々木ゼミナール (近現代・戦後編)
- 作者: 佐藤幸夫
- 出版社/メーカー: 代々木ライブラリー
- 発売日: 2006/09
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 4回
- この商品を含むブログを見る