Googleアナリティクスや、リスティングのCVタグ、リマケタグなどは、タグの処理完了時にサーバーへHTTPリクエストとしてデータの送信を行っています。
そのため、HTTPリクエストを参照することで、タグが正常動作しているかどうかを確認できます。
PCでは、ブラウザのデベロッパーツールなどでHTTPリクエストを確認することは容易ですが、実はスマートフォンのブラウザにはそういった機能が備わっていないため、そのままでは確認することができません。
スマートフォンでもHTTPリクエストを見られる環境を作り、タグの動作確認をきちんとすることは必要です。
本記事ではそんなスマートフォン(スマホサイト、スマホアプリ、など)でも、タグを実装した際に、それが意図した通りに正しく送信されているかどうか? を確認できるようにする方法をご紹介します。(今回はiPhoneを使った方法です)
今回ご紹介する方法は、FiddlerというHTTPリクエストを見ることができるツールをPCで起動し、iPhoneと連携させて、iPhoneで発生したHTTPリクエストをPC上で見る、という方法になります。
確認するための条件は以下の通り。
そして必要なStepsは4段階。
さあ、さっそく始めましょう!
まずはFiddlerをインストールします。
Fiddlerの画面構成は2ペイン構成になっていますが、右側のペインの「Inspectors」というタブを主に利用します。
そうすると、3ペイン構成になります。
以下は http://www.yahoo.co.jp/ へアクセスした際のHTTPのやりとりをキャプチャした物です。
設定のステップです。
の2つにチェックする。
それ以外の設定は任意。
にチェックをする。
それ以外の設定は任意。
その他は基本的にはデフォルト設定で動作すると思います。
適宜必要に応じて設定してください。
例えば、EVsmartアプリを起動してみると通信内容をキャプチャできるようになっています。
そして、以下がGoogle Analytics SDKが通信している状況です。
デコードすると……
メジャメントプロトコルについての説明はまた機会があれば。
Androidの場合も基本的には一緒で、Wi-Fiのプロキシ設定の部分からFiddlerマシンのIPとポートを設定して下さい。これもご要望があればご説明します。
そして、そのほかには、スマホウェブサイトにいれた、CVタグ、リマケタグ、GTMタグ、GAタグなども全て上記のようにキャプチャされているので中身を確認することが可能です。
ぜひ試してみてください。
なお、ご自分のスマホを使い、他人のPCで通信をキャプチャしている場合などは、作業が終了したら、Wi-Fiのプロキシの設定をオフにすることを忘れないようにしてください。通信内容が全部見られてしまいますので(笑)