読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

たい焼き親子は空飛ぶ夢をみる

アウトドアとカメラと子育ての金沢ブロガー

スポンサーリンク

【喉の痛み】朝起きると喉が痛いのじゃ〜【対策】

美容 ハイテク機器
こんにちは、隊長です。
風邪で喉が痛いです。もう最悪でんす。

東京は空気がとても乾燥しますからね。
とりあえず部屋に湿度計を置いてチェックしてます。

SEIKO CLOCK(セイコークロック) PYXISアラーム2チャンネル電波デジタル目覚まし時計 NR529S

SEIKO CLOCK(セイコークロック) PYXISアラーム2チャンネル電波デジタル目覚まし時計 NR529S

こちら安いのに電波時計で湿度計もついてる優れもの。買った時は湿度計なんて気にしなかったけど今すごく役立ってます。


いや〜、それにしてと乾燥しますね。
なぜこんなにも部屋の中が乾燥するのでしょう?と思ったらすぐわかりました、エアコンですよ奥さん。

寒い冷えから嫁子供を守るためにつけてるエアコン様が部屋を温めると同時に部屋をカラッカラ砂漠に変貌させてくれるのです。
くぅーーーーー!わしの静電気体質!
台所の蛇口触るたびに指先から電気発車ですよこれ。痛くて泣きたい。。。

下の子供がどうやら乾燥体質らしく、保湿用のクリームや薬を色々塗ってるんだけど部屋の乾燥をどうにかせねば意味がない。
すまぬ・・・息子よすまぬ・・・それわしの遺伝。恨むならおじーちゃんを恨むのだ。

そんなわけて部屋の湿度アップにむけて考えてみましょう。


部屋の湿度対策

地元の金沢では湿度なんてそう意識しなかったんだけどなぁ。
東京は乾燥しやすいのでしょうか?

何はともあれ湿度計を設置、湿度を数値で見ながら対策していきましょう。
ちなみに赤ちゃんにちょうど良い湿度は40〜60%だそうです。医者が言ってた。
体感的に60%を目指したいです。


ダイキンのうるさら7
おそらく最強にいいエアコンじゃないかと思ううるさら7。
加湿を勝手にやってくれるエアコン、こんなの待ってました。
ただ上位機種しかやってないんだけどね。

もしエアコン買う人がいたら、ダイキンのうるさら7をお勧めします。
ダイキン、めっちゃ売れてるらしいね。


加湿器
やはりダイレクトに加湿してくれるマシーンはありがたいです。
小さい頃は雲が作られてると思って遊んでたけど、これも一種の親の愛だったのですね。僕も乾燥肌だったから。
カーチャン ありがとう。

やはりシャープ様は強い。
これ空気洗浄もしてくれて一石二鳥です。
プラズマって言葉に惹かれませんか?え?惹かれない?あぁ僕だけですか、そうですか.....

地元のアパートに古い加湿器あったかど、あれもシャープだったような。。。


加湿器なのに超音波って言葉がかっこいい。
なんなの?僕分解されちゃうの?と思ったら水を超音波で分解するらしい。

これは調べてみると色々デメリットもあるみたいです。部屋が汚れてくらしーよ。
フィルター、タイマー機能などあるといいみたい。

以下あたりがフィルター付きで良さそう。
このあたりが良さそう。
健康的に問題ない加湿器を選びたいものです。フィルターカビカビになってカビを噴射してましたじゃ目も当てられない。


それにしてもこーいうタイプは汚れすごいことになりそうだけど・・・

前に食べた豆苗を育てようとパックに水入れて置いといたらすごくカビ生えててさ^_^;
このタイプはちと怖いんだ。


王道、濡れタオルを吊るす
一番手軽でしっかり効果のある濡れタオル。
干しておくだけでいい具合に湿度が上がります。

うちは昨日もしておきました。
一晩でけっこう乾いてるので、やっぱ空気が乾燥してるんだなと実感できます。
そりゃ僕の肌もカサカサになるわけだ。年齢のせいだけじゃないのかも。

クリフハンガー [Blu-ray]

クリフハンガー [Blu-ray]



洗濯物を室内干し
これも冬になってからやってます。
エアコンつけてる部屋に洗濯物を干すだけでもかなり違います。
洗濯物も乾くし湿度も保てるしおすすめ。

積水樹脂商事 ステンレスものほしスタンド コスモス SC-30

積水樹脂商事 ステンレスものほしスタンド コスモス SC-30

こーいうのいいよね。
地元じゃ使わなかったけど、東京に来てから役立ってます。

こちら、メチャクチャコンパクトになる物干し台。
すごいねこれ、使い勝手良さそう。評価も上々。
引っ越した時にAmazonで探すべきだった_| ̄|○


鍋料理で湿度を保つ
こちらも冬ならではのテクニック。
鍋料理作るとすっごい湿度が上がります。

こないだ帰宅するとちょうど嫁くんが鍋を作ってまして。
部屋の湿度上がりすぎて亜熱帯地方みたいでしたよ。(いや行ったことないけど)
湿度計を見ると脅威の70%!
えぇーーー?!
これって部屋の中の70%が水ってこと?溺れるやん??

さすがに窓を開けて調整しました。

象印 土鍋風なべ&すき焼きなべ&溝つき焼肉プレート グリルなべ  EP-PW30-TA

象印 土鍋風なべ&すき焼きなべ&溝つき焼肉プレート グリルなべ EP-PW30-TA

このタイプは一人暮らしで使ってたけど非常に使い勝手が良い。
火を使わないのもポイント高し。たかし君。

あぁ、焼肉食いたいなぁ。牛肉ずっと食ってないなぁ。。。

萬古焼 銀峯 土鍋 (深鍋) 9号 4-5人用 花三島 21091

萬古焼 銀峯 土鍋 (深鍋) 9号 4-5人用 花三島 21091

鍋といえば土鍋。
最後におじやを作るといいですよ。デンプンが鍋の細かいヒビを補修してくれるので、長持ちします。
うちの鍋は小さいからね、家族ができると大きいサイズがほしいところ。

イワタニ カセットフー 達人スリム 【うす型コンロ / 高さ74mm】 CB-AS-1

イワタニ カセットフー 達人スリム 【うす型コンロ / 高さ74mm】 CB-AS-1

男なら薄さを気にするだろう?えぇ?違う?

イワタニはアウトドアで使うガスバーナーも扱ってるメーカーです。僕も登山で愛用。信頼性がダントツで高いのでおすすめです。

シュアー 電気コンロ SK-65

シュアー 電気コンロ SK-65

こちらは燻製作りに便利なコンロ。
うーん、鍋にはどうだろ、使えるの?わからん!
わからんけど燻製作りに前からほしい一台です。


まとめ

こうして見ると、エアコンを買い換える予定がある人にはダイキンのうるさら7が激おすすめ。
加湿器はフィルター付きを選択すれば間違いないでしょう。
出費を抑えたい人はいそいそと濡れタオルを干しておくなり、煮込み料理を作るなりで湿度を稼ぐしかありませんね。

エアコンつければどうしても乾燥するからなぁ。。。
東京の空気はカラッカラです。

そうそう、カーテンを開けて窓の結露から水分取り込むのも地味だけど有効です。
カーテンはカビることもあるから、窓の結露周辺は空気が淀まないよう心がけましょう。

以上、隊長でした。牛肉食べたい!