ciao!ゆにです。
*人と自分を比べて自分の首を絞めていませんか
ブログやってるけど誰も読みに来てくれない
同じ時期に始めたのに、あの人の方が人気ある
同じ病院で同じ日に産んだのに隣の赤ちゃんの方が大きい
隣の家の方が裕福な暮らしをしていて羨ましい
友達の方が彼氏イケメンだし収入多い
私より友人の方が可愛いくてモテるのが羨ましい
同期なのにあいつの方が仕事できて羨ましい
子供が夜泣きで大変なのに隣で旦那はイビキかいて寝ててむかつく
(あっ最後昔の私だったw)
んな事はっきり言ってどーでもいい!
そんな風に人と自分を比較してばかりで落ち込み、
自分で自分の首を絞め消耗していませんか?
いいのよ!へこんでも!人間だもの。byみつお
色んな感情があって当たり前ですよね。
自分よりできる人みたら、つい比べて凹んじゃうし卑屈にもなる。
*その後が大事
でね。
その後です。次にどう行動するかが大事だと思うんです。
自分なんて・・・とか、どうせやってもダメだし・・・とか
思ったら、ハイっ!今すぐ気持ち切り替えよーっ!
そのコトで苦しむ時間はできるだけ短い方がいい!
なんでかというと、時間勿体ないからです。
*時間は有限。いつ死ぬかわからない
時間は24時間平等だけど、寿命は平等ではナーイ。
私このブログアップ後とかに、事故って死んじゃってるかもしれないやん?
明日がまた来るなんて保障は、どこにもないわけですよ。
そんな事言われなくってもわかってる!
わかってるけど、気持ち切り替えれないから悩んでるんじゃないかあ!!
って声が聞こえてきます。
実際私も若い頃はそうでした、というかつい5~6年前とかひどかったです。
もう自己啓発の本とか、脳科学の本や、成功者の本を読みまくりました。
でね、練習したんです。
毎日の積み重ねで何でも段々うまくなるんです。
人間ってすごいんですよ、何でも慣れてきちゃう生き物。
*自己肯定感が低い
これは育てられた環境に大きく関係する所があると思いますが、
自己肯定感が低い人が多いんですね。
自己肯定感とは、はてなキーワードによると
(はてなキーワードの存在初めてしりました。(;'∀'))
人と比べて闘志が燃えるタイプの人はいいと思うんですよ。
それでがんばれちゃう人ね。
心と体の限度超えないようがんばってくださいw
*ないものねだり
でもね過去の私のようにメンタル頑丈じゃない人。
生活に支障がでちゃう人は、まず視点を他人じゃなく自分に向けて下さい。
自分の心にスポットライトをあてて、内面を見つめてください。
他人の事ばっかり見て自分を見てない。
幸せって本当は自分の中にあるのに、他人の幸せばかりに目を向けてる。
ないものねだりで、他人の方がよくみえちゃうんですね。なんでも。
それは自分の良さ、
もう既に持ってる良さを、ちゃんと見て理解してないから。
*誰にも褒められないなら、自分で自分を褒めればいいじゃない!
褒めるって言っても、何をほめたらいいのかわからん。
そもそも自分には良い所なんてどこにもない。
褒められるような事をしている人間じゃない。
色んな意見があると思います。
小さなこと
些細なこと
どんな事でもいいから自分を褒めてあげて下さい。
例えば
・寒くてベッドから出るの嫌だけど、仕事だからがんばって起きた俺えらい!
・昨日は出来なかったけど、今日は自炊できた!しかも美味しい!節約!やったあ!
・子供が小さくてわがまま放題だけど、感情に任せて怒るのをぐっと我慢した、
怒るじゃなく冷静に叱る事ができた、私えらい!おっとな~!
・親に勉強しなさいて言われる前に宿題を終わらせた、私ってできる子!すごいね~!
・道端にシロツメクサが生えてるのを見て、春が来たと感じた感受性豊かな私素敵!
とか、他人から見たら、は?そんな事??
って言われちゃうような
小さな小さな事でいんです。
*ほめ日記をつけよう
最近読んだ本の中で、これはいい!!素敵だな~と思った本です。
友人全員に配り歩きたい!と思ったほど。笑。
特に女性って、毎月ある女の子の日の1~2週間前は
女性ホルモン乱れて、イライラしがちです。
私はPMS(月経前症候群)ひどいので、何でこんなにイライラするんだろ、
と自己嫌悪になった事もありました。
でもPMSだとわかってからは、心にちょっとゆとりが出来ます。
原因がわかれば対処のしようがありますもんね。
そういうのと同じで自己肯定感も、対処ができる事がわかりました。
人間の脳ってわりと騙されやすくてね
自分で自分の脳をだますこと、洗脳しちゃう
いわば自己催眠みたいな事を、上手く利用してあげればいいって思ったんです。
*ほめ日記の付け方
簡単に書きます、詳しくは本を読むことをお勧めします。図書館にあるよ!笑
(キンドル版だしてほしい;;)
・ちらし以外のノートに書く。できれば後で読み返せるように。
・手書きで自分の字で書く。
・はじめのページにこういう自分でありたいと心と体の目標を書く
・日記なので基本が毎日だけど、3日書かなくても思い出せばまた書くようにする
・縦でも横でも自分の好きなように。メモみたいに短くてもOK
*いろいろな角度から自分を観察する
- 自分の体の働きをほめる
- 行動(やった事できた事)をほめる
- 内面、性格をほめる
- 努力している自分をほめる
- やめようと決めたことを実行したらほめる
- 感動したことをほめる
- 発想や考えた事をほめる
- 外見をほめる
- 過去の頑張りを思いだしてほめる
- プラスの変化をほめる
*注意点としてマイナスの感情やマイナスの出来事は書かないこと。
*最後に
ざっくり書きましたが、日頃からお悩みの方はやってみるといいかもしれません。
本では沢山の人がほめ日記で、変わった自分の事などが載ってました。
何でもそうだけど、自分に合う合わないは、やってみないとわからない。
やってみて、私には合わなかったな。
って事がわかれば別の方法を試せます。
どこでも言われてる事だけど、とにかく行動
出来ない理由を述べるのはやめて、どうすれば出来るのかを探していきましょ。
自分の軸がしっかりしていれば、他人の事なんて気にならない。
自分で自分の首をしめて、本来幸せになる時間を食いつぶさないで下さいね。
ほめ習慣を少しづつ身につけてこ。
もったいないよ~楽しい時間、沢山すごそう!
ではまたね~!し~ゆ~!