読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

たい焼き親子は空飛ぶ夢をみる

アウトドアとカメラと子育ての金沢ブロガー

スポンサーリンク

自分のブログの目標って持ってますか?

雑談

どんもー、隊長です。

 
こないだ道に迷って更新できなくなりました。
道と言ってもブログの道ですが。。。
 
チラホラと他のブログで「記事はしっかり書き込んで投稿した方が良い」とか、「多更新に意味はねぇ!」という内容を読んでハラホロヒレハレ〜となったわけです。
 
 
しかし、なぜブログってこんなにも悩むのでしょう?
 
片手間でやってきた遊びじゃなかったのだろうか?
 
また、何が目的でブログを書き、何のことで悩んでいるのか?悩みの原因はなに?
 
漠然としたブログに対する悩みがあるだけで、それが何なのかよくわかってない。
くぅーーー!
こんなにブログの事で悩んでるのって僕だけなんじゃない???
 
 

立ち止まると簡単にモチベーションが下がる

ブログについて考えてると一気にモチベーションが下がり、指が止まりました。
 
「ダメだ、何も書けない」
 
 
 
・・・という日が1日くらい続きました。
 
 
 
ま、誰も読んでないブログなんで、今思えば悩む価値もないんですけどね。
 
きっとあれだよ、購読リストにぼくのここが表示されてもみんな素通りしてると思うよ。
だって何人も読者登録してるわけですよ、みなさんは。他にたくさん面白いブログ記事が並んでるのに、わざわざ僕の読みにくい話しなんて読まないべや?
 
 

あなたがブログを書く目的は?

すっかり忘れてたけど、過去の僕には目的がありました。
それは、
  • 子育てするパパの力になりたい
  • 東京にきてわかった地元金沢の良さを伝えたい
  • 自分の好きな登山やアウトドアの知識を残したい
主にこんな感じ。
 
 
当初はそんな気持ちで臨んでいましたが、いつからかほとんど目的の記事を書かなくなりました。
いや、時間が取れず書けなくなったが正解か。
 
その代わり、楽な日常の話ばかりになり、たい焼きは美味かった とか書いてみたり。
 
見てるアニメが面白ければ、「ぼくの アニメ かんそうぶん」と夏休みの宿題にもならないくらい稚拙な文を書いてみたり。
 
しまいには、他人からするとまったくどーでもいい「アドセンス収益が全然入りまちぇ〜ん」といった話を書いてました。
 
 
なんなんだこれは!
 
 
他のブロガーさんの記事は面白いよ、なのに、なんだねチミ!このたい焼きはブログは!
 
何も成長してない。
むしろ後退してる。。。
後退はオデコだけで充分なのです!
 
 

悩んだ事は今なら良かったと思える

やっぱブログは読まれてなんぼだと思うんです。
初めてブログを初めた時、Googleアナリティクスのことも知りました。
 
このアナリティクスを使えばリアルタイムでブログ見てくれてる人数がわかるんですよね。
ずっと0人だったけど、ごくたまに1人が見にきてくれて。
あの時は嬉しかったよ、嬉し恥ずかしでしたよ。
読んでくれて感謝ですよ。
 
 
それが今では当初書きたかった話を書かず、どうでもいい近状の話ばかり。
当初の目的とやらはどこへやら。
 
先日人気ブロガーのサキさんが大変ありがたい事にブログのアドバイスを下さいました。
 
あと通りすがりの人が、ハテブの中でアドバイスを的確にくださいました。
 
本当にありがたい。
今一度、初心に戻って役に立てる記事を書いていきたい、今ならそう思えます。
 
 

ブログの有料相談について

自分のブログを人気ブロガーさんが有料でチェックしてくれるブログ相談サービスがあります。
 
こりゃ面白いと思い、申し込む直前まで行きましたが、いまいち機械に疎いため支払い方法がわからず断念しました。(極力クレジット番号をほいほい打ち込みたくない)
 
仕方なく応募は断念したのですが、その人気ブロガーさんがご親切にアドバイスを下さいました。(ネズミさん)
 
 
自分のブログのダメなところはわかってたつもりですが、他人から教えられる改善箇所はとても貴重で新鮮でした。
 
やはり他人からの見え方って違いますね。
ブログ道に迷ってる方がいましたら、こんな有料アドバイスを求めるのもいいかもしれません。
わかってるつもりでも、なかなか客観的に考えれないものだと思います。
 
たくさんの人に読んでもらって喜ばれるよう、読みやすい文を心掛けたいですね。
 
 

ブログに対し目標を持とう

ブレるのは仕方ない。
でも、何かしらテーマのあるブログの方がより読まれると思います。
 
そのネタに興味のある人なら、そのテーマに沿った他記事も読んでくれるはず。
 
また、複数テーマを掲げるのなら、読み手にとってわかりやすいサイト作りが必要と思います。
 
 
読み手を意識したサイト作りは大切です
このワロリンスさんという方のサイトは色々と勉強になるのですが、スマホサイトだと右上にメニューボタンがあり、各カテゴリにすぐアクセスできます。
 
このように興味のあるテーマをすぐ読めるサイトは読者にとって使いやすいと思います。
 
 
雑記でも良質な内容ならアクセス増
雑記ブログは物が売れないとか収益性が低いなど言われますが、雑記ブロガーとして大人気のヒトデさんがその伝説を打ち砕いてくれました。
 
今気づきましたがヒトデ氏もスマホサイトだと右上にメニューボタンがありますね。
 
 
他にも雑記ブロガー(でいいのかな?)のこちらの方。
良質な雑記をいつも投稿してるので、つい暇なときに読んでしまいます。
毎日更新レベルなのもありがたい。
 
このようにテーマがバラバラな雑記であっても、書き手に魅力があればアクセスは稼げます。
雑記が「雑記」という立派なテーマ昇華しているんですね。これはセンスがないと無理だと思います。
 
 
しかし、もし自分の雑記ブログがそれほど人気にならないのであれば少し考える必要です。
 
 
他人のブログ論を参考に考える
僕がよく勉強してたサイトがこちら。
 
どう書けば良いか、カスタマイズの方法は、等たくさんの情報があります。
バズった後にさらに呼び込む方法など参考にさせてもらいました。
 
このように他人の良質な記事を読むことは刺激にもなるし勉強にもなります。
どの人たちもブログ始めて一年以内ですが、かなりの人気者です。人は彼らをはてな界の四天王と呼びます。
 
 

自分のテーマを見つける

ブログで悩んだら自分のブログを今一度振り返りましょう。
 
  • どんな人に読まれたいか?
  • 発信したいテーマは何か?
決めたテーマに沿って書いていけばきっと成功すると思います。
モチベーション維持のために目標を決め、読み手にとってわかりやすいテーマを作り、楽しめる記事をひたすら作る。
 
これがアクセスアップへの道かなと思います。
 
 

隊長の目標と、ブログのテーマは?

目標  キャンピングカーの資金にします。
欲しかったんですよね、キャンピングカー。
 
そしてテーマはやはり
  • 育児パパのネットワーク
  • アウトドアの話
  • 金沢のネタ
雑記も書くけど、頻度はたまにに抑える。
(しばらく難しいけど)
 
これで頑張りたいと思います。
たまに凹んだ日記になると思うけど、許してチョンマゲ。
 
お互い良質なブログを目指しましょう。
隊長でした。ほんだば!