スーパーに買物に行ってきました。
お店でトイレを利用し、手を洗ったあとに「あ、ハンカチを出しておくのを忘れた」と思ったのでハンドドライヤーを利用しようとしたんです。
濡れた手を差し出したら温風が出て乾燥するアレです。
家庭用もあるんですね、これ。
機械の本体がUの字のように真ん中に手を差し込むところがあったので、手を入れようとしたら・・・反射的に手を引っ込めたくらい汚い!うぇぇぇ。ここに手を入れると逆に汚れそうな予感。それならばとハンカチを取り出して手を拭きましたよズボンのポケットのところ濡れちゃったけど。
あれって公衆衛生的にどうなん、と興味が湧いてしまいまして。
東京都福祉保健局さんが調査したハンドドライヤーをつけている施設への実態調査。
食品営業施設におけるハンドドライヤーの実態調査|「食品衛生の窓」東京都福祉保健局
ドライヤー製造メーカーがマニュアルとして出している清掃方法をきちんと守っているところはたったの13%。手を突っ込むところだけきれいにしてるところが88%。清掃方法のマニュアルなどもなんにもない施設が78%。つまり、あんまり掃除する気もないし、たまに拭いてるで、くらいと思ったほうが良いのかも。
さらに手を入れるところを拭きとって雑菌を調べた結果がもっとびっくり。8施設48台のハンドドライヤーから
- 大腸菌が11台から
- 3台から糞便系大腸菌が
- 11台から黄色ぶどう球菌が
ひぃぃぃ。きちんと清掃している機械ならともかく、汚れたドライヤーは手を不潔にするドライヤーになってしもてるやん。
海外のサイトではもっとズバリな指摘が。
'Hygienic' hand dryer hypothesis blows hot air › Dr Karl's Great Moments In Science (ABC Science)
Washing the hands, and then using paper towels or continuous-loop cotton towels reduced the bacterial count by about 45–60 per cent. But washing, and then using a warm-air dryer actually increased the bacterial count by an average of 255 per cent.
手を洗った後にな、ペーパータオルかコットンでループするタオルで手を拭いたら45~60%の雑菌は取れるねん。そやけど洗った後にハンドドライヤーを使ったらな、なんと平均255%細菌が増えんねんで(関西人訳)
これ、やっぱりあかんやつや・・・手を洗わないほうがマシになるかもしれん。
もちろん、マニュアルをきちんと作って管理しているお店も多いと思うけど、きちんと管理できてない所も多い、ということ。決してハンドドライヤーのメーカーさんをディスってるわけではないのであしからず。
男子ってトイレで手を洗わずに出て行く奴もいるし、手を洗って濡れた手で前髪いじって出て行く奴もいるし、潔癖症のようにハンドドライヤーを3分位占領して乾くまでイジイジしてる人もいるし、ハンカチを加えて手を洗ってる人もいるし。僕は脇に挟んで手を洗ってからそれを手で取るんだけど、たまに落としてアチャーになってます。
インフルエンザのウイルスは手から感染することが多いなんていうから気をつけましょね。うがい手洗い推奨ってことで。
そうそう。さっき紹介した東京都福祉保健局さんがこんなリーフレットを作ってます。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/anzen_info/handdry/handdry.pdf
事業者向けリーフレット「ハンドドライヤーを正しく使用していますか?」(PDF:215KB)
自分のお店にハンドドライヤーを設置しているような事業主さんがおられたら是非。トイレが綺麗な飲食店って味が大したことがなくても良い店だったなって思うし、対応がよいお店ってどんなにお店が混んでてもトイレをすごく綺麗にしてある。料理がめっちゃ美味しかったのに最後に借りたトイレでお店の評判を落とすのはもったいないですよね。