中国デフレ懸念 消費伸び悩み
2016年1月10日(日) 0時25分掲載中国デフレ懸念も、15年インフレ率1・4%、国内消費の伸び悩み映す
【上海=河崎真澄】中国国家統計局が9日発表した2015年の消費者物価指数(CPI)上昇率は前年比で1・4%と、政府目標の3・0%を大きく下回った。リーマン・ショックの影響を受けてマイナスとなった09年以来、6年ぶりの低さで、デフレに陥る懸念が一段と強まっている。(産経新聞)
[記事全文]6年ぶりの低水準
- 中国物価上昇率1.4%=6年ぶり低水準―15年
- 時事通信(2016年1月9日)
- 中国でデフレ懸念…物価上昇率、政府目標届かず
- 読売新聞(2016年1月9日)
人民元には急落容認の圧力
- 中国は10━15%の元安必要、政策顧問が急落容認求め人民銀に圧力
- ロイター(2016年1月8日)
- 人民元急落で当局為替介入か
- Yahoo!ニュース(2016年1月5日)
関連ニュース
テーマとは?-
北朝鮮「核の暴走」の裏に拷問・強姦・公開処刑
[写真]
高英起 2016年1月10日 12時21分
-
2016年の金融市場を見る上での注意ポイント
[写真]
久保田博幸 2016年1月10日 12時3分
-
追い込まれるプーチン、習近平 今年の世界情勢、鍵は米金利と石油
[写真]
産経新聞 2016年1月10日 11時17分
-
<株式市場>年初から世界で下落 好転の糸口見えず
[写真]
毎日新聞 2016年1月10日 10時35分
-
中国人民元 真の国際通貨への道のりは
[写真]
Wedge 2016年1月10日 9時10分