TV東京系列で朝6:40からやっている5分番組「合格モーニング」を最近録画しています。算数、国語、理科、社会、英語、数学の中高受験向け問題が月曜から金曜日まで毎朝1問、面白い問題と楽しい先生の解説がついています。
これが子供達に大ウケで問題が出ると一時停止して姉弟で考えています。毎日一問なので飽きることもなく、知らない問題が出ても先生の解説がとてもわかりやすいので大丈夫。塾の現役先生の解説なのでなかなか面白いです。
息子の学習ですが、国語の苦手を補おうと買った問題集は着々とこなしています。娘は宿題に追われていますがぼちぼちと。
年もあけ、次の算数オリンピックまで半年になったのでそろそろ算数数学もはじめたほうがいいかなと、過去問を打ち出しノートを作りました。今年息子はジュニア算数オリンピックに挑戦です。
問題を打ち出して1ページ1問ずつ貼り付け。 pic.twitter.com/Xyv2n0kqdF
— なないお (@Nanaio627) December 26, 2015
算数オリンピックの過去問集はタウンページみたいに分厚く細かい字でびっしり詰まっているのでこの方が使いやすいかなと。まだトライアル7年分ほどしか作っていないですが次々解いてくるので追いついていません><
一通り解いたらわからなかった問題と間違えた問題だけ抜粋し別ノートに作り直そうかと思っています。トライアルとファイナルのすべての過去問を解いたらひとつ上のランクの算数オリンピック過去問へ進めるつもりです。夏までぼちぼちと。
数学検定は3級まで取得したので次は高校数学。息子本人はしばらく数検は休むと言っていたのですが、数学オリンピックに興味をもつようになってきたので先に進めたくなったようです。youtubeで授業動画をぼちぼち見始めました。
数学オリンピックは小学生でも受験可能なようなので試しに今年は一度挑戦してみようという話になりました。ジュニア数学オリンピックでも中学生までが対象なので予選通過も出来ないとは思いますが、息子はいつか国際数学オリンピックの日本代表になりたいとやる気満々です。でかすぎる夢だなとは思いますが、幼稚園の頃、算数オリンピックを目指そうとした時も同じく大きな夢だと思っていたのに、いつのまにやら手が届くかもしれないところに来ました。もしかしてもしかすることもあるかもしれません。
先日たまたま、ついていたテレビで見たNHKの高校講座数学Ⅰを見た息子、とても面白かったようで調べてみるとネットで全ての回が見られるようになっていました。
もっとお堅い番組だと思っていたのですが、きれいなお姉さんが出てきて「さあ、数学、始めるわよ♡」ってw 番組として面白く仕上がっているので何本でも飽きずに見続けています。
その他、高校講座といってもベーシック国語、ベーシック英語など小学生が見ても十分おもしろくわかりやすい講座が並んでいました。英語はbe動詞から説明があるので中学英語の最初からといった感じです。
これを最近毎日みていますが・・・難点がひとつ。
パソコンだと番組一本まとめてみることが出来るのですが、ipadだとキャプチャーごとに切れてまた別窓で次の動画をタップする作業が必要で非常に面倒です。
うーん、テレビ画面で見られるといいなぁと思っていたところ、Wii Uで簡単にyoutubeやネットをテレビ画面で見られるということを知って早速amazonで注文しました。
Wii U プレミアムセット shiro (WUP-S-WAFC)
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2013/07/13
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (10件) を見る
以前、ひかりBOXというのでテレビ画面でyoutubeなどが見られるようにしていたのですが、キーボードから文字の打ち込みが全くうまく表示されず結局あまり使わず外してしまいました。wii Uだとパッドで簡単に操作できるらしいので期待!
タブレットで個人個人好きなスタイルで学習できるのもよいのですが、テレビの大画面に映すメリットは、子供たちのやる気が上がらないときでもとりあえず流しておけば見るんですよね。それにみんなで一緒に見ることもできるし、くつろいでいる時間に面白いテレビ番組がないときにもいつでも見ることができます。授業動画のようにTHE勉強!という感じでない面白いものもたくさんあります。
しっかり家庭学習に取り組んでくれれば子供たちが大好きなマインクラフトもwii Uにいれてもいいかなーと思っています。
授業動画はいつも「19ch」と「いーぼーど」のふたつを使っていますが小学生向けは算数しかないんですよね。(中学・高校は各教科揃っています)
最近、小学生向けの国語、理科、社会も授業動画がまとまってあるところを見つけました。テレビ画面に接続がうまくいけばそちらも使ってみようかと思っています。使ってみてからまたご紹介したいと思います。
2016年学習面での目標、新3年生の息子はジュニア算数オリンピックでファイナル出場、数学検定は準2級、学校外のテストで国語の点数を伸ばすこと。新5年生の娘は年内に小学校の範囲の学習を終わらせること。それ以前に学校の宿題を早く終わらせられるようになってくれるとよいのですが(汗)
土曜日には娘が日能研の公開模試を受けてきました。塾生さんと一緒に受ける試験はやはり社会がきついようです。理科は要点チェックをざっと見ていったのでぼちぼち点が取れた様子。
祭日の月曜日には息子も娘も日能研の全国テストを受けに行く予定です。
早くwii U届かないかな~o(´∇`*o)(o*´∇`)o
スポンサードリンク