永谷園のお茶漬けにお湯ではなく「お茶を入れる」ものだと思っていた人の割合が多すぎ

28

ごはんにふりかけてお湯をかけるだけで、美味しいお茶漬けが食べられる永谷園の『さけ茶づけ』や『うめ茶づけ』は、朝食にも夜食にもピッタリの日本人にはなじみ深い定番商品だ。

だが、そんな永谷園のお茶漬けに衝撃的な事実が判明した。調査ツール「マインドソナー」のアンケート結果によると、323人中92人、約3割の人が、お湯ではなくお茶を入れるものだと勘違いしていたのである!


※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://sirabee.com/2016/01/09/75359/





Share on Google+

2 ジャーマンスープレックス(兵庫県)@\(^o^)/2016/01/10(日) 10:52:53.99ID:oz95527p0.net

入れるよ

3 足4の字固め(空)@\(^o^)/2016/01/10(日) 10:52:56.43ID:wTTmX+nf0.net

お茶のがうまい

5 レインメーカー(宮城県)@\(^o^)/2016/01/10(日) 10:53:38.29ID:DmOM7vGP0.net

水だろ

6 ハイキック(家)@\(^o^)/2016/01/10(日) 10:53:42.07ID:ujBDnf2g0.net

いや、お湯より緑茶かけた方が単に美味い。

7 超竜ボム(アメリカ合衆国)@\(^o^)/2016/01/10(日) 10:54:23.79ID:Z84MJ+lk0.net

玄米茶入れてる

8 ファイナルカット(新潟・東北)@\(^o^)/2016/01/10(日) 10:54:34.58ID:pQ06zZWDO.net

ただのお湯よりお茶で作る方がうまいじゃん
間違いってよりはアレンジに近いだろ

9 エルボードロップ(神奈川県)@\(^o^)/2016/01/10(日) 10:54:36.09ID:n7ZhqLyX0.net

何が「勘違い」なのかわからん

11 パイルドライバー(茸)@\(^o^)/2016/01/10(日) 10:54:42.81ID:kgD0Fy8K0.net

牛乳いれてもうまいぞ

12 ビッグブーツ(神奈川県)@\(^o^)/2016/01/10(日) 10:54:47.06ID:D9fKVtIB0.net

お茶漬けの元って辛くて嫌い
塩多すぎだろあれ

15 ミラノ作 どどんスズスロウン(岐阜県)@\(^o^)/2016/01/10(日) 10:55:41.05ID:3zNtEk/W0.net

>>12
量を調整しろよ

23 アトミックドロップ(芋)@\(^o^)/2016/01/10(日) 10:56:49.87ID:C87hd4cTO.net

>>12
白飯抜きで直接食べるなら塩辛いだろうな




32 ビッグブーツ(神奈川県)@\(^o^)/2016/01/10(日) 10:57:42.12ID:D9fKVtIB0.net

>>23
規定量で作っても辛いよ
まあわざと味濃くしてるんだろうが

39 キン肉バスター(やわらか銀行)@\(^o^)/2016/01/10(日) 10:58:41.36ID:zk/U7phZ0.net

>>32
味濃いのは薄めればいいけど薄いのはどうしようもないからな

31 アキレス腱固め(東日本)@\(^o^)/2016/01/10(日) 10:57:38.85ID:oA+rpGCoO.net

>>12
┐('~`;)┌幼稚園児かよ

257 ヒップアタック(岐阜県)@\(^o^)/2016/01/10(日) 11:51:46.25ID:zVzUY/iH0.net

>>12
こういう奴が長生きするんだろうな
減塩生活してるんだろ

269 リキラリアット(dion軍)@\(^o^)/2016/01/10(日) 11:54:23.63ID:TyN4AjvX0.net

>>257
味覚がまともなだけだろ

17 ボ ラギノール(東日本)@\(^o^)/2016/01/10(日) 10:56:13.87ID:m1hCQxB2O.net

ほうじ茶うまい

20 パロスペシャル(庭)@\(^o^)/2016/01/10(日) 10:56:29.44ID:5vBlQrAi0.net

あの緑のやつはお茶なのかワサビなのかずっと謎

24 ときめきメモリアル(catv?)@\(^o^)/2016/01/10(日) 10:56:51.84ID:YzjwbIdj0.net

俺みたいな通はコーヒー入れるんだよ

25 タイガードライバー(関東・甲信越)@\(^o^)/2016/01/10(日) 10:56:54.94ID:AtQvpH4yO.net

永谷園って日本っぽくないよね

27 閃光妖術(四国地方)@\(^o^)/2016/01/10(日) 10:57:11.37ID:9/1kzrni0.net

実家にいた頃は麦茶でやってた
よくよく考えるとおかしい

30 張り手(東京都)@\(^o^)/2016/01/10(日) 10:57:22.48ID:LI1DFsra0.net

普通はダシ汁でお茶漬けのもとにはダシ入ってるからお湯でいいけど
家で作る分にはお茶でもいいだろう別に
お茶のが美味いまである

44 イス攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/2016/01/10(日) 10:59:25.52ID:PJh8v7uk0.net

>>30
普通はお茶だ

150 ネックハンギングツリー(茸)@\(^o^)/2016/01/10(日) 11:25:38.52ID:hbpQbuIH0.net

>>30
こういうグルメ気取りが心底気持ち悪い

175 ストマッククロー(庭)@\(^o^)/2016/01/10(日) 11:32:44.53ID:P1mkblyH0.net

>>150
だしの素を飯にふりかけて玄米茶かけて食うと極上グルメ茶漬けになるぞ。

43 ボ ラギノール(愛知県)@\(^o^)/2016/01/10(日) 10:59:15.24ID:cYp5Mx980.net

自分で美味いと思う食べ方をしてるだけだろ
勘違いとか正しいとかお茶漬けの食い方一つにも自分の頭で考えることもできんのかw




49 アンクルホールド(茸)@\(^o^)/2016/01/10(日) 11:00:29.04ID:6zqn4VMT0.net

お湯よりお茶の方が圧倒的に美味いよね

52 垂直落下式DDT(SB-iPhone)@\(^o^)/2016/01/10(日) 11:01:06.07ID:Kdn8n2YV0.net

え、合うじゃない
昆布と刻みネギもよいよ

63 超竜ボム(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/2016/01/10(日) 11:03:04.73ID:XSiSOfdn0.net

ワサビと焼き鮭入れる
手間かかるけどその方が旨いんだもん

65 雪崩式ブレーンバスター(庭)@\(^o^)/2016/01/10(日) 11:03:43.10ID:eV0c+j4t0.net

>>63
焼きジャケ余るやん

71 スターダストプレス(庭)@\(^o^)/2016/01/10(日) 11:04:28.73ID:Ysgvzzn10.net

>>65
オニギリに入れてお昼にすればいい

64 タイガードライバー(関東・甲信越)@\(^o^)/2016/01/10(日) 11:03:27.89ID:AtQvpH4yO.net

一方猫舌の俺は水道から直に水をかけて食った

73 雪崩式ブレーンバスター(庭)@\(^o^)/2016/01/10(日) 11:04:37.10ID:eV0c+j4t0.net

>>64
一方意識高い系の俺はミネラルウォーターをボトルから注いだ

81 河津掛け(SB-iPhone)@\(^o^)/2016/01/10(日) 11:06:34.28ID:vcZnEZBT0.net

薄めのこんぶ茶が正解だな

84 グロリア(西日本)@\(^o^)/2016/01/10(日) 11:07:01.61ID:ESb0QnCT0.net

塩気が強いのが苦手なんで
袋半分だけ入れて、お茶を注いでる。
出がらしでも香りはいい

86 足4の字固め(catv?)@\(^o^)/2016/01/10(日) 11:07:10.72ID:Z2uqPhR/0.net

そもそもパッケージに「お湯またはお茶を注ぐ」って書いてなかったっけ?

91 ムーンサルトプレス(愛媛県)@\(^o^)/2016/01/10(日) 11:08:54.15ID:+/0KKryj0.net

市販の茶漬けの素は、総じて塩ッ気が強すぎる
味の引き算ができてない。

白飯+塩昆布ひとつまみ+雁ヶ音茶

これでいいはずだ。

103 張り手(SB-iPhone)@\(^o^)/2016/01/10(日) 11:12:28.03ID:JetI0I9K0.net

お茶を入れたほうが美味しい
化学調味料で調整したお茶の味と本物のお茶のコラボになるから

111 ナガタロックII(庭)@\(^o^)/2016/01/10(日) 11:14:49.20ID:FSsvCDvz0.net

そういえば知人の家で出たミルクティが紅茶のパックを温めた牛乳に入れるって方法だった
これはこれで美味しかったけど普通じゃないよな?

116 タイガードライバー(関東・甲信越)@\(^o^)/2016/01/10(日) 11:17:24.50ID:AtQvpH4yO.net

>>111
それはロイヤルミルクティーやで

153 ナガタロックII(庭)@\(^o^)/2016/01/10(日) 11:26:07.77ID:FSsvCDvz0.net

>>116
教えてくれてありがとう勉強になった
知人に普通お湯じゃないかといったことを詫びねば

115 ドラゴンスリーパー(東京都)@\(^o^)/2016/01/10(日) 11:16:43.97ID:UAWOh/sb0.net

そもそも茶漬けって美味しいものじゃないよね
なんであんなもの食べるの?
ご飯にふりかけ掛けてお茶を飲んだ方がずっといいだろ

125 ランサルセ(茸)@\(^o^)/2016/01/10(日) 11:20:53.56ID:Rz+QoYp10.net

>>115
元々は冷や飯を美味しく食べる為にお茶に漬けたんじゃないのかな?
実家ではそうだった。

119 河津掛け(家)@\(^o^)/2016/01/10(日) 11:18:39.06ID:t2ltsaPQ0.net

ガキの頃、お茶漬けというものは「お茶漬けの素」が元祖だと思っていて
親父が酔って帰宅してきた時、ご飯の上に奈良漬載せてお茶かけて食ってるの見て
変だ変だと言っていた恥ずかしい思い出がある

なので今の子供達には、お茶をかけるからお茶漬けと言うんだと解らせるために
この行為は続けてもいいと思う、別に塩分過多になるとか味のバランス壊すとか無いんだし

133 ダイビングヘッドバット(アメリカ合衆国)@\(^o^)/2016/01/10(日) 11:22:12.38ID:SvzrEbLF0.net

お茶漬けの素のお茶はどんな味がするのか?
http://www.d-beam.net/bkst/2009/20090706.html

彼によると永谷園のお茶漬けの中に含まれているお茶はお茶の味などしないらしい

212 ミッドナイトエクスプレス(禿)@\(^o^)/2016/01/10(日) 11:39:55.77ID:TBrB1PrY0.net

>>133
暇な奴だなw
ただ確かに抹茶の味も香りもしないわな
お茶いれ続行するわ


via http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1452390739/

注目記事

ツイッターの反応

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(28)
1001 学名ナナシ 2016-01-10 12:42:18 ID:M2ZhMDE5  *この発言に返信
お茶を入れるもんだと思ってた
けど面倒臭いからいつもお湯入れてます
1002 学名ナナシ 2016-01-10 12:43:03 ID:NzFlYjRi  *この発言に返信
最近はお茶漬けにせず、スープとして飲んでる 美味い
1003 学名ナナシ 2016-01-10 12:45:50 ID:N2E1MDU3  *この発言に返信
夏場は麦茶入れてさらりと
1004 学名ナナシ 2016-01-10 12:47:15 ID:YzEyNzhi  *この発言に返信
好きに食べたらいいじゃないか
1005 学名ナナシ 2016-01-10 12:54:27 ID:Yjg5NDlj  *この発言に返信
知ってたけどお茶風味が弱いんだもん
玄米茶入れても好き
1006 学名ナナシ 2016-01-10 12:54:52 ID:ZjlhMjUz  *この発言に返信
もっといるかと思ってた
1007 学名ナナシ 2016-01-10 12:55:49 ID:MWQ0YzZi  *この発言に返信
説明も読めないヤツらいるんだな
1008 学名ナナシ 2016-01-10 12:56:17 ID:ODA1ZWIy  *この発言に返信
漬け物でもない
1009 学名ナナシ 2016-01-10 13:00:39 ID:YWVmZGE4  *この発言に返信
好きに食えばいいやん・・・
1010 学名ナナシ 2016-01-10 13:01:54 ID:ODIwMzkz  *この発言に返信
素直にそうだったのかと言えばいいのに捻くれた奴らだな
1011 学名ナナシ 2016-01-10 13:02:19 ID:OGE5Nzdh  *この発言に返信
お湯じゃないと味が強すぎるだろ
お茶のほうがウマい派は濃い味付けが好きなんじゃないか
1012 学名ナナシ 2016-01-10 13:04:02 ID:ZWRlMmNl  *この発言に返信
それよりも松茸の味お吸い物に松茸が入っていないことがガッカリだった子供の頃
1013 学名ナナシ 2016-01-10 13:06:15 ID:MzI2Y2Yw  *この発言に返信
お湯入れたらお湯漬けじゃん。
1014 学名ナナシ 2016-01-10 13:06:52 ID:ODlhOGMz  *この発言に返信
お湯またはお茶って書いてあるだろ。
字も読めないのかしらべぇって奴は
1015 学名ナナシ 2016-01-10 13:10:42 ID:MWMwOWQ3  *この発言に返信
お茶入れてほんとにおいしいの?
マジで想像つかん
1016 学名ナナシ 2016-01-10 13:11:39 ID:OTNhZDBl  *この発言に返信
インスタントのカップ焼きそばとか
お湯捨てたあと焼いてるの?
1017 学名ナナシ 2016-01-10 13:12:45 ID:ZjlhYzg1  *この発言に返信
アンケートです、番号で答えて下さい

Q.お湯ではなくお茶を入れるものだと勘違いしていた?
1.勘違いしていた
2.今勘違いした
1018 学名ナナシ 2016-01-10 13:15:57 ID:NGMyOWMz  *この発言に返信
そもそも知らなかったと言う内容なのに、お茶の方が旨いから正解とかそういう話じゃないんだが。
1019 学名ナナシ 2016-01-10 13:26:28 ID:OGNjZDM3  *この発言に返信
スパゲティにまぶすと美味い
1020 学名ナナシ 2016-01-10 13:27:42 ID:YTdmZmI5  *この発言に返信
永谷園のサイトって、「アレンジレシピ」みてみろよ。
開幕ショウガミルクからはじまって、お湯すらいれずに、サラダになったりおにぎりになったりしてるぞw
1021 学名ナナシ 2016-01-10 13:32:26 ID:MThlNTU1  *この発言に返信
お湯だとお湯味で嫌だ
お茶の風味がない
1022 学名ナナシ 2016-01-10 13:34:04 ID:MTJjNGQ1  *この発言に返信
永谷園は、お湯漬けとお茶漬け、二種類だしたらいいんじゃないかな
1023 学名ナナシ 2016-01-10 13:35:36 ID:NDM2MGJl  *この発言に返信
お茶漬けの元のけてお茶とたくあんで白飯食うのが1番美味い
1024 学名ナナシ 2016-01-10 13:36:52 ID:NzQ0MTUz  *この発言に返信
お湯の方が俺は好き。
あと、濃すぎるって言ってる奴はご飯かお茶(お湯)増やすか素を減らせば良いだろうに。
1025 学名ナナシ 2016-01-10 13:39:55 ID:Yjk1Y2Nm  *この発言に返信
お茶入れたら永谷園必要ないんじゃ

でもアレンジするのはいいよね
1026 学名ナナシ 2016-01-10 13:47:14 ID:YjExYTA4  *この発言に返信
お湯でもかまわないってことを知らなかった奴が3割なんだろ?
「勘違い」であってるじゃん
あえてお茶で作ってる奴は7割の方にカウントされてるっての
1027 学名ナナシ 2016-01-10 13:52:35 ID:YmFiOGU4  *この発言に返信
>>1013
これが勘違い
1028 学名ナナシ 2016-01-10 14:00:15 ID:MmVmZjQ2  *この発言に返信
イタリア帰りのオレはエスプレッソを入れる
お気軽に一言お願いします。   最新のコメントへ(28)
名前:
 
 

コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。
28