荒らされすぎて市が主催を諦めることも!成人式でニュースになる沖縄の自治体に実情を問い合わせてみた

2016年01月10日 12時05分

2016年01月10日 12時05分

YouTube/Hisashi Hamamoto
YouTube/Hisashi Hamamoto

全国各地で成人の日に合わせて行われる成人式。近年では各地で新成人の逮捕者が出てしまい、ネットユーザーがネガティブな反応するというのが恒例行事になっている。

各地で成人が暴れる様子が放送されるが、自治体はどのような対策を行っているのだろうか……成人式の様子や対策が気になったので、沖縄の自治体に問い合わせを行ってみた。

沖縄市は10年前に成人式の開催を諦めたとのこと

bousou

YouTube/Hisashi Hamamoto

沖縄の代表的な市町村である、那覇市・沖縄市・うるま市に問い合わせを行ってみた。

沖縄市の担当者にどのような対策を行っているかを聞いてみると「成人式が荒れた結果、10年ほど前から市の主催では成人式を行っておりません。現在では16のブロックで父兄を中心にした有志が成人向けに集まりを開いています。そういった場に市の来賓が訪れるということはありますが、現在は積極的に運営に関わっていません」との回答を頂いた。

ちなみに16のブロックに分かれている理由は、他の地域の出身者との対立が起きる可能性を避ける目的もあるためだそうだ。成人向けの集まりの会場には、3人程度の警察官が張り付いているとのことだった。

むむ、やはり沖縄県はテレビの報道通りやばいことになっているのか…。

市職員「ヤンチャな方は一部です」

bousou2

YouTube/Hisashi Hamamoto

続いてうるま市、沖縄市に電話したところ「式典は荒れることはなく行われている」との回答を頂いた。え、イメージと違う!?とさらに話を聞いてみると「8割方の男性はスーツ、ほとんどの女性は着物で来られます。2割程度やんちゃな恰好の方々もいて、会場周りで暴走行為を行うケースもあります。ただ、やんちゃな若者たちは『国際通りに行ったらテレビに出れるぞ!』などと考え、地元の式典ではなくそっちに行っているようです」とのこと。

成人式は入場券があれば入れるため、会場での服装がどんなに派手でも入場を断られることはない。しかし、厳粛な式典のため飲酒をおこなっている人物は入場ができず、暴走族が持っているような大きな旗は入場前に職員が預かるそうだ。場合によっては成人式前に事前に摘発を行い、成人式が荒れることを未然に防ぐこともあるようだ。

すべての若者が悪いわけではない

テレビやネットでは悪い部分が大々的に取り上げられてしまうが、市の職員曰く「すべての沖縄の若者が悪いわけではなく、あくまでやんちゃな一部が騒いでいる」だけだそうだ。

沖縄県の離島などではお正月の帰省時に成人式を終えている自治体もあるが「成人式は終わった、これからが本番笑」「ヤンキーにとって成人式ら一生に一度の晴れ舞台」などとつぶやいている新成人のアカウントもある。今年の成人式はどうなるのだろうか。ちなみに1月11日の成人の日は、沖縄県内は雨の予報となっている。

注目の記事