あしたはもっと遠くへいこう

*

[スポンサーリンク]

台湾でブログ収入で暮らしているぼくが、これから大事だと思われる働き方の考えを3つ挙げてみた

      2016/01/10


Life design summit first tokyo 010

いわゆる正社員の常識とは違うと思うんですが、海外で独立するために必要だとぼくが考えている働き方を3つ挙げてみたいと思います。

こんにちは。2015年12月に台湾の南部、台南に引っ越してきたまえちゃん@Maechan0502です。

さて先日、日本でイベントをやったのですが、ぼくの進行ミスで「これから会社に頼らず働く時に必要な考え方」というのを伝えきれませんでした。ナント20分の予定を大幅に過ぎるとミス。本人も何十分しゃべり過ぎたのか、未だに把握しきれていません……。

そこで今回ブログは話しきれずにカットしてしまったことを書いてみたので紹介します。

途中まで話していた話の続きですが、イベントに参加していない方でもそのままわかってもらえる話だと思うので、どうぞ!

スポンサーリンク


大きく稼ぐより、小さく払う

Taipei my house 09

まず台湾で同じく痛い目を見て学んだのが、ガンガン稼ぐより支出を抑えたほうがいいということです。

2015年、ぼくは6月から12月まで半年間、台湾の台北に住んでいました。そこで半年間住んで感じたのが家賃と物価が意外と高すぎるという事実……。

ぼくの住んでいた部屋の家賃はキッチンなしで4万円で、さらに光熱費は別。結局1ヶ月4万4,000円くらい払っていたので、日本の地方都市に住む家賃に近いくらいでした。

[関連記事]

ついに台湾に引越完了!台北で住み始めたぼくの家をセキララに紹介します

こんなハズじゃなかった…!?5ヶ月住んでるけど、月収10万円で台北に住んで後悔がいっぱいです

さらに追い討ちをかけるように、台北は便利な代わりに物価が高く、食費なんて5万円近くになってしまいました。

なので、「もう限界だ!」と台湾南部の台南市に引っ越したところ、かなり家賃と物価が下がることがわかりました。

現在はゲストハウスに住みながら家を探し中なのですが、台南なら家賃も2万から3万円くらいで探せそうですし、食費も3万5,000円くらい。トータルの生活費は頑張れば、月に6万から7万円台で落ち着きそうです。

この経験からぼくは「大きく稼ぐより、小さく支出を抑えて払うことの大事さ」を学びました。

やりたいことがあるなら、支出をまず抑えよう

Tainan hamuya house 004

よく「追い込まれたら、その分仕事へのやる気がわいてくる!」と精神論を唱える人がいますが、ぼくにしてみれば不安でしょうがなかったです。下がっていく収入を見るのは気が滅入るし、ブログ書くのすらイヤになります。しまいにはストレスで頭痛まで覚える始末……。

でも節約するのは、そこまでハードルが高くありませんでした。ぼくが好きなハイパーメディアクリエイターの高城剛さんはメルマガで「安く暮らせる場所に引っ越して、好きなことをできる時間を増やしたほうがいい」と言ってます。

さらにぼくが外部ライターをやらせてもらってるノマド的節約術という節約サイトを運営している松本さんも「稼ぐことは難しいけど、節約は誰にでも始められます」と常日頃言ってますし、それは正しいとようやく実感。

だからフリーランスで独立するなら収入が不安定なので、まず生活するために必要なコスト(お金)を減らすことをオススメします。

節約は海外へ行く前の資金を貯める時も必要だし、ぼくも台湾で独立して住んでいる現在も必要性を痛感してるので、節約はもはやマストです。

[関連書籍]

複業をする

Life design summit first tokyo 021

次のキーワードは複業です。「副」業ではありません。「複」業なのがポイントかと思います。

ぼくがブログで独立して早々リアルに痛感したのが、収入を一本化させることの恐ろしさでした。

[関連記事]

ブログからの収入は2015年12月だと12万円ありましたが、予想される2016年2月に振り込まれる収入は、どう計算しても8万5,000円から9万5,000円の間。

このようにサラリーマンとは違って、自営業者というのは振り幅が大きいと、初めてぼくは身をもって知りました……。

だからぼくが目指したいと思うのは、ナリワイという働き方を提唱してる伊藤洋志さんの生き方です。

ナリワイというオモシロい働き方

伊藤洋志01ナリワイ提唱者の伊藤洋志さん 写真はぼくがイベントに参加した時のもの

このように会社じゃなくても、ぼくの例のようにブログだけの収入に頼っていると、突然収入が下がる恐れがあります。

だから考えたいのが、何かのプロフェッショナルを目指すのではなく、収益は小さくても複数の収入を持つ働き方です。

このナリワイという働き方がオモシロいのは、大きい収入を狙わない点です。専業にするから売上を考えたり、仕事の取引がなくなる恐れを心配してしまう。また初期費用が大きい事業も失敗したときのリスクが大きいので、ローコストローリターンの仕事を作ります。

ぼくで言うなら、ブログ収入だけでなく、台湾地獄寺巡りツアーを組んでブログで募集してみるとか、ブログワークショップを開いてみる。Air bnbをやるとか、いろいろな方法があるでしょう。

現在はブロガーだけでなく、Webライターとしての仕事を頑張りますが、同時に複数の仕事を作ってみて試す予定です。

そしてゆくゆくはひとつ3万から10万円くらいの仕事を5つから7つくらい組み合わせて、ブログがダメになっても生きていけるようになりたいです。

[関連書籍]

 - 07.ブログ, 13.前原和裕/Kazuhiro Maeharaについて, イベント, ナリワイ(複業)をつくる

更新情報はこちらに登録していただけると受け取れます

follow us in feedly

  関連記事

ブロガーズフェスティバル.jpg
ブログやっている人はぜひ来年ここに参加しよう!第一回ブロガーズフェスティバルに行ってきた!

みなさん、こんにちは。ブロガー兼ワーホリメーカーのまえちゃん@Maechan05 …

第2回ブログ開設ワークショップ-2.jpg
利益は?集客って?反省と計画をふまえ、第2回ブログ開設ワークショップのデータを公開します

ぼくで仕事を作っておカネをいただいたくのも2回目になりました。その素人のぼくが第 …

PAK86_sanshinekaraskytree1145500.jpg
第3回!10/17 (土) 世界を旅しつつブログを使って働くやり方を公開。WordPressでブログ開設ワークショップ@渋谷を開きます

あなたも世界を旅しながら、自分のブログを使って生活費を得てみませんか? こんにち …

ブログ開設ワークショップ当日の様子-5.jpeg
〜告知、資料作成から当日のやり方編〜 1からワークショップの開く際に気をつけるマニュアルを作ってみました

自分の手で仕事を作っていませんか? こんにちは。先日ワードプレス開設ワークショッ …

wordpress.jpg
月収2000円ブロガーのぼくが感じる、半年間WordPressでブログを続けてよかったと思うポイント

さて、みなさんこんにちは。月収2000円ブロガーのマエハラです。別に胸張って言う …

PAK25_aozoratomachinami_TP_V.jpg
不可能そうな目標でも「時間」をかければたどり着ける。台湾でブログ独立した2015年を振り返ってみました

どんな無理そうに見えることも、時間をかければ、たどり着けるんじゃないでしょうか? …

PAK86_sanshinekaraskytree1145500.jpg
読まれるブログはどう作ればいいか?月間7万5千PVのブロガーが、自分のブログで読まれている記事TOP10をアクセス数付きで紹介します。

みなさんのブログ、読まれてますか? どうもみなさん、こんにちは。オーストラリアの …

ブログ開設ワークショップ当日の様子-4.jpg
〜企画準備編〜 1からワークショップの開く際に気をつけるマニュアルを作ってみました。

自分で仕事を作ってみませんか? こんにちは。先日初めてブログ開設ワークショップを …

Chuseikinedo.JPG
ブログで生活しているのに、月収が10万切る現実。だけどぼくは「好きなことで、生きていく」人生を肯定したい

「好きなことで、生きていく」っていうライフスタイル、憧れませんか? こんにちは。 …

ブロガーズフェスティバル.jpg
全ブロガー必見!10月20日に東京でやるBlogers Festival 2013 ブロガーズフェスティバルに参加を申し込んでみた!

ブログを続けるコツって、やっぱり同じブログ仲間とつながることだったりします。 ピ …