
【イチオシ】あのフェアリーテイルがスマホゲームに登場!臨場感あふれるハイテンションアニメバトル!
6: なまえないよぉ〜 2016/01/08(金) 22:47:07.06 ID:8jn4QSpw.net
失礼なことをいって、万が一創作を止められたら困るから、感想なんていわない
人は、何をどう取るかわからない
11: なまえないよぉ〜 2016/01/08(金) 22:51:53.26 ID:rP2nZqHl.net
>>6
これ
作家ってとにかくナイーブだから触れないようにするに限る
46: なまえないよぉ〜 2016/01/08(金) 23:40:58.12 ID:0NhZ/hwW.net
>>6
これなのよね
81: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 00:39:31.20 ID:cangQngr.net
>>6
これだよなぁ
俺は作る側じゃないから作る側の気持ちは分からんのよね
何か言っちゃいけない事に触れてしまいそうで直接は言えないわ
同人の場合は特に趣味趣向が色々だから尚更
149: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 08:05:20.89 ID:9rkVMsdb.net
>>6
その通り。
たとえ、全面的に褒めちぎった内容の感想でも、
ナイーブな作家は、感想に上がらなかった部分はダメだったのか?、と落ち込むものだ。
9: なまえないよぉ〜 2016/01/08(金) 22:50:53.00 ID:MxBiDxvu.net
SNS燃え尽き症候群と同じだな
自己承認欲求を拗らせるとこうなる
10: なまえないよぉ〜 2016/01/08(金) 22:50:57.27 ID:HbD6MBiT.net
エゴサとかしてなさそう
いやしない方がいい場合もあるけど
12: なまえないよぉ〜 2016/01/08(金) 22:53:00.56 ID:dnnIWHHS.net
俺は島中しか経験ないけど、立ち読み後に面白いとか気に入ったとか感想言われて買ってもらえた事結構あるけどな
13: なまえないよぉ〜 2016/01/08(金) 22:54:25.53 ID:nUt4a2yZ.net
自分はコミケとか行った事無いけど
売り上げが感想だと思うしかないんじゃね?
て感じかな
少なくとも 売れる=需要がある なんだから
とこんな事をここに書いてもしょうがない事なんだが・・・
125: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 03:52:00.52 ID:bcLrEuPY.net
>>13
そうだよな
売れてるならそれが答え
それでも欲しかったんだろうけど
14: なまえないよぉ〜 2016/01/08(金) 22:57:49.21 ID:tB1eg0hc.net
クリエイターにとっての一番の報酬は賞賛だからね
日陰者のアニメイターでさえEDテロップに名前が載るのがうれしいって言うし
15: なまえないよぉ〜 2016/01/08(金) 22:58:25.22 ID:hZLsGlot.net
アンケートフォームでももうければよかったのに
16: なまえないよぉ〜 2016/01/08(金) 22:59:24.52 ID:Hv1/5Luh.net
売上とは次回への期待を込めたお布施。
今回への対価ではない。
17: なまえないよぉ〜 2016/01/08(金) 23:00:36.92 ID:O2h0CdAp.net
薄い本の感想を書いて送るのは、少しだけハードル高いわ…
19: なまえないよぉ〜 2016/01/08(金) 23:03:54.77 ID:kSqKp1IX.net
396 :VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(愛知県) :2011/10/07(金) 02:15:48.07 ID:P/bO3VYOo
新章は近々始めますが、それにあたって作者からお願いがあります。
といっても、単に「作品の連載中、読んでる人は随時コメントをして欲しい」という、それだけです。
連載が終わってから纏めて、とかではなくて、“連載中に”コメントが欲しいのです。
ここでもmixiのコミュニティでも再三言ってることですが、私はSSの作者として、
「SSとは読者とのインタラクションの中で作っていくものである」というポリシーを持っています。
つまり、読者からの声がなく、作者が淡々と書いて投下しているだけという状況では、全く意味がないということです。
それなら「書かない方がマシ」といっても大袈裟ではありません。
特にこの都道府県SSは、本来3年前に終わっている作品を、需要があると言われて新たに書き続けているものです。
投下しても1件2件しかコメントが付かないのでは、その「需要」があるのか否かさえ曖昧になります。
全ての読者にレスを求めるのは酷な事だと思いますが、出来る限り「ROM専」というのはやめて下さい。
少なくとも、一夜投下する度に10〜20件くらいのレスは付いてほしいです。
この数字は、私の考える、SSが正常に連載の体裁を保てる最低限度のレス数です。
連載を続けるにあたり、そのことだけは、皆さんにお願いします。
20: なまえないよぉ〜 2016/01/08(金) 23:06:07.13 ID:kSqKp1IX.net
397 :VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(愛知県)[sage]:2011/10/08(土) 11:45:51.88 ID:zR80sq/vo
で、無視……と。
このスレで連載する必要はもうなさそうですね。
以後はmixiとサイトだけでやっていきます。
118: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 03:17:26.38 ID:7ivzo3Hd.net
>>19
うっわ、めんどくさいw
21: なまえないよぉ〜 2016/01/08(金) 23:06:19.36 ID:QgN2UJHG.net
作家に直接感想を送る人は今ほんと少ないみたいだね
SNSの発達の弊害なのか
大昔は奥付に住所とかふつうに載ってて感想送って作家さんと仲良くなったもんだよ
22: なまえないよぉ〜 2016/01/08(金) 23:10:51.72 ID:XzBlUFsp.net
この人の気持ちはすごくわかる
はるか昔
自分も同人活動を辞め本を処分した時に泣いてしまったのを思い出した
23: なまえないよぉ〜 2016/01/08(金) 23:11:38.17 ID:tB1eg0hc.net
同人作家なんて素人の馴れ合いは卒業して
アニメ関連会社などに入って働けばいいじゃないか
自分の才能がプロとしてやっていけるかどうか自覚できるだろう
24: なまえないよぉ〜 2016/01/08(金) 23:12:22.95 ID:KRIsDbyE.net
コミュ障には実際無理だな
こういうのは
26: なまえないよぉ〜 2016/01/08(金) 23:13:01.10 ID:Eqjxrf+R.net
新都社なんかむしろ感想まみれだろ
もちろんつまらない奴は感想ないけどなw
28: なまえないよぉ〜 2016/01/08(金) 23:15:11.53 ID:WQZ7xFRk.net
何が目的で書いてたのかわからなくて泣けたんだと思うぞ。
趣味なんだし、重く考え過ぎだってノ。
「称賛くださいw」
って書けばいいだけなのに、うじうじうじうじ
29: なまえないよぉ〜 2016/01/08(金) 23:15:23.56 ID:ALuNT/0I.net
コミケの枠外れてオリジナルでやってったほうが良いんじゃないのかなって
そういう問題じゃないのけ?
30: なまえないよぉ〜 2016/01/08(金) 23:16:04.97 ID:fxV3fpdu.net
感想が欲しければ、感想をもらえるような作品を描かないといけない
32: なまえないよぉ〜 2016/01/08(金) 23:17:59.92 ID:P41neCNY.net
本じゃない媒体の一般作品の同人活動をグループでやってて半分くらい作業やってたが
買った人より仲間内からの感想が全くないのが一番きつくて辞めた
ここがダメって言われるだけでも無関心より遥かにいい
33: なまえないよぉ〜 2016/01/08(金) 23:19:35.51 ID:QgN2UJHG.net
と、ここでもそのエントリに直接レスつけるわけでもなく、関係ないとこで言うてるわけだからな
そりゃ作者には届かん
35: なまえないよぉ〜 2016/01/08(金) 23:22:27.18 ID:Eqjxrf+R.net
>>33
匿名掲示板のレスを作者に届けるとか
ただのキチガイ行為やぞ
34: なまえないよぉ〜 2016/01/08(金) 23:22:01.60 ID:1ORbL1bw.net
買う時に一言くらい会話してないのかな?
36: なまえないよぉ〜 2016/01/08(金) 23:24:53.33 ID:ceWfchbF.net
小説家になろう
とかで感想欄あるけど、直接「感想」貰うのも
精神強くないともたないと思うぞw
37: なまえないよぉ〜 2016/01/08(金) 23:25:14.82 ID:fEBPh7yD.net
なんで俺はブログを書いていた頃の自分を思い出してるんだ?
38: なまえないよぉ〜 2016/01/08(金) 23:28:10.81 ID:cEgSEvvv.net
ぜんぜん縁が無いのでよくわからんが、読者とてそれほど集中して読んでるわけでも
あるまいから、インスタントに感想が湧いてくることは少ないのではないか?
自分の経験では芭蕉の「奥の細道」にある句の詠まれた土地に知り合いができて、
手紙を書いた時にネタとしてその句を入れようと思ってよく考えていたら、ハタと
思い当たるものあり、調べて裏を取ってみたら当たりで、ようやくその意味するところ
が判ったということがあった。
39: 衛星軌道中立帯@はやぶさφ ★ 2016/01/08(金) 23:29:10.67 ID:CAP_USER.net
SNSから入ったからこの感覚は実感としては分からないかも(・・
86: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 00:47:37.81 ID:K0YeTjPu.net
>>39
でも、お前さんもスレ立ててばかりでなくたまにはレス欲しくなったりしないかね?
そういうことなんだと思うよ
40: なまえないよぉ〜 2016/01/08(金) 23:30:49.14 ID:zydtG7qZ.net
同人活動ってなんだろう
41: なまえないよぉ〜 2016/01/08(金) 23:31:46.72 ID:bNM9Vcrs.net
100冊売って感想1って、逆にすごいなそりゃ。
自分みたいなたまに漫画ぽいもの書く奴でも
少しは貰えるんだが・・・
42: なまえないよぉ〜 2016/01/08(金) 23:33:15.98 ID:ceWfchbF.net
>>41
ツイッターとかでアクティブに読者と繋がらないと
感想貰いにくいのでない
ブログとかやっていてアドレス載っていても
わざわざメール送らないだろ
43: なまえないよぉ〜 2016/01/08(金) 23:33:36.70 ID:ggGQJhNr.net
至れり尽せりの生活で愛されているのがわかっているのに言葉にして「愛してるよ」って言って欲しかったの♥ てことか
ま、1万後の褒め言葉よりは 無言の購入の方が間違いなく真実なんだけどな あんた贅沢だよ
44: なまえないよぉ〜 2016/01/08(金) 23:37:21.79 ID:ceWfchbF.net
でもよく考えると、同人だから手売りするときに感想を聞けば良いと思う
45: 衛星軌道中立帯@はやぶさφ ★ 2016/01/08(金) 23:39:57.89 ID:CAP_USER.net
寧ろ適当に思いつきで描いた絵がぐんぐん伸びてコメぽんぽん付いて
気合い入れて描いた絵が大して伸びずにコメ付かない現象の方がへこむ(ーー
47: なまえないよぉ〜 2016/01/08(金) 23:41:57.77 ID:vdZOjuhb.net
感想ほしがってるって話はよく聞くけど
今回はイマイチでしたね、とか批判でもいいの?
63: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 00:11:09.79 ID:/tzIooFd.net
>>47
このレベルまでメンタル弱ってたら「読んでくれてありがとう」ってなると思う。
言い方と言った後の態度の問題で
内容にケチつける事になっても感想なんてそんなもんだろう
80: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 00:39:23.95 ID:5HHebKEC.net
オリジナルで2000冊以上売ったけど、ほとんど通販なんで、気持ちは分からんでもない
時々ホントに受けてるのか疑心暗鬼に→自分が面白いから大丈夫に違いないのループw
でも匿名でボロクソに言われる方が堪えるぞ、
向こうは匿名だから幾らでも罵声を浴びせてくるが、こっちは指名でストレートに受ける事になるわけで不利過ぎる
(幾ら匿名でも、匿名でない特定の相手を貶すなんて俺は出来ないけど)
やっぱコミケ出たいな。直接売りたい。サンプル見てもらった上で買ってもらうとスゲー嬉しいんだな
通販だけじゃつまらん
>>47
サンプル見てもらって、買わないのは別に気にならない
この人は俺とは趣味が違うんだなーと思うだけ。こっちは好きな物作ってる訳で
つまり趣味が違うと伝えるのは問題ない
イマイチと伝えるのは(まあそちらの自由だけど)モチベーションが著しく下がるので、避けてもらった方がありがたい
仕事分は飯食う為という原動力があるからいいが、趣味でやってる分は自分のモチベーションがホント頼りなので、下げてもらいたくない
48: なまえないよぉ〜 2016/01/08(金) 23:43:08.51 ID:8VdSY4Bv.net
一方、俺は、艦娘にち○こ生やす同人誌描いたら、
生まれて、初めて氏ねと書かれたメールを大量に貰っていた。
49: なまえないよぉ〜 2016/01/08(金) 23:43:48.39 ID:8jaKVGcZ.net
オタクなんて同人やるやつも買うやつも感情表現が苦手なんだよ
誰かに見てもらいたい、同じ感情を共有したいってのは分かるけどどちらかが歩み寄らないと一生すれ違うぞ
50: なまえないよぉ〜 2016/01/08(金) 23:46:46.08 ID:/2Io+cbn.net
こういうこと言ってる当人が
他人の作品に感想言ったことないとかそういう
54: なまえないよぉ〜 2016/01/08(金) 23:54:42.48 ID:wB9e5xSO.net
毎年30万位は同人誌に金落とすけど感想を作者に言ったことないな確かに…
56: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 00:01:53.31 ID:8VnvSpN3.net
スポーツ島の文章書きだけど、本の感想より来てくれた人とスポーツジャンルの話を
するのが楽しくて、感想は気にしたことないな。常連さんも増えてコピー誌から
オフセットにも移行できたし頒布数も増えたし、同人活動楽しいです。
58: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 00:02:42.36 ID:q927dsb+.net
俺は昔、商業で描いてたけどアンケート結果がぶっちぎりドベタを何回も経験したよ(笑)
付随してる感想もそりゃひどいもんだった。今では笑い話だが当時は悲しくて死にたかったな
売上の多さは間違いなく作者への評価だと思うよ
59: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 00:06:44.15 ID:SR8gwIDx.net
持ち込みとか感想を送ってくる奴がいないと、ネタやら意欲が尽きる。
そもそも、読者層が、自分とは違うタイプの人間なんだから、わからないんだよね。
60: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 00:08:28.05 ID:+F665kM5.net
多くの人が自分の本を手に取ってくれた
その事実だけではアカンのか
64: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 00:12:29.37 ID:XxygNiho.net
イベントに参加したりましてや一般誌に連載するのは無理な体質の人のようだ
肉筆同人誌でも作って、地元の仲間内で回覧してるのがベストだろう
見ず知らずの人へ作品を売るにはメンタルが弱すぎる
66: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 00:14:56.81 ID:SR8gwIDx.net
金のためとかいうことになると、コミケ終わっちゃうだろ。
70: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 00:21:46.09 ID:ruJtBEE1.net
感想とかどうでもよく自己満足で作ってても
いつの間にか感想を待ってて
いざ感想を貰うとその現実にびびって返事もできねぇ
わたしはカスです
71: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 00:24:01.93 ID:1VZBhbcL.net
100通の褒め感想が来ても1通でも叩きが来たら絶対描くの嫌になるレベルで憂鬱になるから
売れさえすれば感想なんて来ないほうがいいよ
72: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 00:25:14.87 ID:JQD6QHDG.net
100冊売っても1件感想があるかないかなら
感想貰えてる方だと思うけど・・・違うん?
73: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 00:26:52.51 ID:S4Fm0rFp.net
感想欲しいのの何が悪いのかよくわからん
もしかして承認欲求をみっともないことだと思ってんだろうか?
三大欲求に匹敵する不可欠な欲だぞ
74: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 00:27:32.53 ID:jA31VyeU.net
昭和の頃は読んだら感想を送るのは当たり前の事だったのにな
75: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 00:29:31.69 ID:/kYPv9yd.net
結構買うけど感想書いたりしたことないや
てか感想なんて書いてもうざがられるだけと思ってたわ
感想欲しい時はそう書いといてくれればいくらでも書くぞ
77: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 00:31:16.32 ID:neqtc/2x.net
同人なんか趣味なんだからもっと軽いノリでやるもんなんじゃねーの
78: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 00:33:33.34 ID:IKpvEdJu.net
なんていうかキャッチボールができない仕事って
だんだんきつくなってくるよね
芸能人もライブや舞台が一番好きっていうもんね
反応が返ってこないのは辛いのは、2ちゃんねるやsnsでも一緒
でもそれがだんだん中毒や依存症状につながっていくと
それはそれで病んで行くという…。
既読チェックとかしはじめたらその兆候。
83: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 00:41:11.30 ID:ZxPtt05G.net
オリジナルならエゴサーチでもしてろ
2次ならシコって寝てろ
85: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 00:44:12.56 ID:zMST7vKj.net
どういう作品なんだろうね。
オリジナルの創作物なら何かしら評価したいが、
版権物で、こいつが生み出したわけでも無い、
ガンダムやらNARUTOやら艦これのキャラが
SEXしてるような本の感想を求められてもね。
89: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 00:56:05.60 ID:Bl+NMbee.net
感想送っても返事が返ってこないし
92: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 01:02:46.11 ID:WpPYozl1.net
俺だってツイッターの書き込みにいいねとかリツイートとかしてもらったこと10回くらいしかないぞ。4000ツイートくらいしてるけど。気にすんなよ
94: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 01:10:40.35 ID:AdPCg0y+.net
わざわざ分厚いカタログからサークルチェックして買いに来てくれてるのが
一番の感想で読者じゃないのか?
どうしても感想欲しかったら奥付け辺りに、感想下さいって書けばいいし。それさえ嫌なら、地道に開き直るしかないんじゃ
96: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 01:28:42.21 ID:zMST7vKj.net
ジャンプで連載してる作者も
感想クレクレ言ってる奴はいるよ。
98: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 01:30:53.89 ID:2A67Se0g.net
面倒クセェ
売れたらそれが評価だろ
104: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 01:44:16.58 ID:4jf/hodj.net
まぁ理由はどうあれ描く気力が失せたならやめた方がいい
惰性で描いた作品などなおのこと誰も興味をそそられない
105: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 01:44:53.00 ID:W5w08C4v.net
実際、感想を求める同人と
一切求めない同人がいる。
後者はある程度名の知れた作家につくファンが、シリーズ発行している新作にこうしてほしい展開への注文や、
内容が自分の理想とちがうことにクレームをつけるひとがいるので、全部お断りしているというものだった。次回作への注文として
プロットまで送りつける人もいたと作家から聞いたこともある。
106: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 01:49:06.95 ID:Y7x2qXv6.net
うちは特に感想とかもらう機会は少ないけど
イベントで「あれの続きはー?」みたいに訊かれると
ついでに感想をポロポロ話してくれたりするので嬉しい
だからイベント出るのはやめられないのかもしれぬ
どうでもいいけど、精神状態がアレなので、しばらくイベントとか同人やめますーって言ってる
作家の人をときどき見かける
あれ、なんだかこわい
108: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 01:56:43.70 ID:QNDko4IB.net
>>106
同人界隈はメンヘラ多いからよくあること
122: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 03:47:21.22 ID:IKpvEdJu.net
こういう人はまず、自分が一番なにを求めているのかを
ハッキリさせた方がいい
こういう悩みを抱えてる人は、相矛盾するような欲求を
複数同時に求めてたりするから。
128: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 04:10:18.69 ID:sfeLuNcC.net
HPに掲示板設置しろよwwwwwwwwwwwww
129: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 04:24:55.57 ID:Ilb23u7Y.net
絵がそこそこうまくても話は全く琴線に触れない作家っているよね
こいつもそのタイプでは?
逆に画力は残念でも絵に魂篭ってて読ませる人がいる
本当に良ければ感想送った事あるよ
145: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 07:39:16.01 ID:tHjAaplU.net
ほしいならニコニコとかにイラストでも上げれば腐るほど感想もらえるだろ
148: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 07:52:45.05 ID:ejZ4izgt.net
コミュ力ゼロの自分には、誰にも顔を会わせず創作活動できる現代は天国だわ
152: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 08:26:07.61 ID:daWihsnW.net
エロ本の感想なんて好きな作者には一番いえないんだが
154: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 08:33:06.80 ID:84v9KlqT.net
わかるから辛い
155: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 08:39:50.29 ID:KXXa2YtH.net
ズリネタ描いてるおっさんに「抜けました!」って面と向かって言えばいいのか
キチガイの所行じゃねえか
158: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 09:04:15.74 ID:fORlNISS.net
コミュ力ってやつだなこれは
163: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 09:46:15.18 ID:aTUrMQ1x.net
いや、だから誰?
版権かオリジナルか
エロかそうでないのかでいろいろ変わると思うんだが
167: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 11:03:07.24 ID:Bl+NMbee.net
感想が欲しくて漫画描いてるのかコイツは
168: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 11:10:06.49 ID:tmQ/If6Z.net
>>167
同人作家はそんなもん。
儲かってない人がほとんどだもん。
88: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 00:52:29.44 ID:cE0sPbnV.net
創作活動においてモチベーションを外に求めるような人は
どれだけ人から感想もらったっていつかはダメになるよ
続けられるかどうかは自分次第
110: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 02:02:02.29 ID:OxLctHg7.net
作りたいから作るんじゃないの?
人に見てもらいたいってのは2の次だと思ってた
67: なまえないよぉ〜 2016/01/09(土) 00:15:42.30 ID:kImu3BuA.net
同じ状況だけど感想のないのが感想だと思ってる
いつか感想貰えるの楽しみにやってるよ
でも無理して続けるもんでもないし、辛いなら辞めていいと思う

【注目】シナリオ、ボイス、サッカーの3つを主軸の売りとした今までにない美少女ゲーム
おすすめ
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/moeplus/1452260344/

1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:11 ▼このコメントに返信 >>88みたいなのは言い分はわかるけど、
同人って人の創作物に乗っかってるだけなんだから
そもそも創作じゃないやろ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:17 ▼このコメントに返信 ウェブ漫画やれば金にならんけど感想は貰えるだろうに。新都社とかなら嫌でも貰えるぞ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:18 ▼このコメントに返信 人のせいにするやつ嫌い
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:18 ▼このコメントに返信 米1
スレでも指摘されてるが、オリジナルの可能性だってあるんだぞ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:20 ▼このコメントに返信 米1
同人はニ次創作だけじゃないんだよなあ…
無知って怖いわ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:20 ▼このコメントに返信 感想なんて道人どころかプロの連載漫画家にも送った事ないぞw
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:20 ▼このコメントに返信 自分はオリジナルも2次も両方やってるけど、感想いらない派
自己分析するに、たぶん承認欲求<オナニーだからだと思う
描きたいものを描き、自分の中のものを吐き出すために描いてるからだろなー
この人もそのうち帰ってくると思うけどね
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:21 ▼このコメントに返信 レスにもあるけど感想欲しいと書いとけば来るんじゃないの
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:25 ▼このコメントに返信 で、無視・・・・・と、
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:26 ▼このコメントに返信 言いたいことわかるよ。
商売だと割り切ってるタイプではなくてそれを通じて
友達が欲しかった旧来からの本来の同人誌かきだと思う。
もちろんボロクソ批判がほしいとかじゃなくて、それを媒介にして
好きな作品を楽しく話せる友達が欲しかったんだろう。
不器用だからこそ、こういう回りくどいやり方になるけど、不器用ゆえの末路だな(´・ω・`)
このタイプの人は先にツイッターでもピクシブでもいいから
クオリティ関係なくそうやって話せる友達を先に作ってから発表するといいよ。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:27 ▼このコメントに返信 感想がないからって…
買ってくれなくて在庫たんまりよりマシだと思うのw
俺のようにwオリジナルは厳しいわ
人間より贅沢になるからな
感想をもらえるようになったら、クレームみたいのが来ると愚痴こぼすようになる
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:27 ▼このコメントに返信 察しろよ
言葉にすると傷つけるほど酷評になるから
あえて言わないんだよ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:28 ▼このコメントに返信 俺は小説家になろうに作品出してるけど、感想は受け付けてない。なぜなら、けなされるのが怖いから。ブックマーク登録だけを見ている。面白かったらブックマーク登録してくれると思っている。してくれないなら、その程度なのだろう。1件しか登録されないのは悲しいが、0件のものもたくさんあるからそれよりマシだ、と自分を慰めている。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:28 ▼このコメントに返信 ふたなり好きのワイ、>>48を全力で応援する
なんでこんな素敵ジャンルに批判が集まるのか分からん(´・ω・)
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:28 ▼このコメントに返信 神様気取りのお客様見ると無い方がましかと思うが
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:31 ▼このコメントに返信 こういう人がいる一方でDrawrのような閉鎖空間が好きな人もいる
いちいち作者に合わせてたらキリがないわ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:32 ▼このコメントに返信 なんか判断が全て自己完結しているから、そのうち「あれから色々考えて」とまた活動再開しそうだな
自分の創作物への評価が知りたくて漫画の世界に入る事を決めました、先輩や担当の忠告を聞きながら頑張っています
とかなら美談になりそうだけど
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:32 ▼このコメントに返信 むしろ感想もらっても「ありがとうございます。」としか返せないから困る
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:33 ▼このコメントに返信 俺も同人作家だけど、執筆活動がオナニーなら感想までもらったらそれはセックスと同じだと思ってます。カタギじゃないんだから度を越した思想は身を滅ぼすよ。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:33 ▼このコメントに返信 まじ繊細だからな単純に褒めても変に勘繰るのいるし
それで活動やめられたら困るからヘタなこと言えない
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:36 ▼このコメントに返信 旬ジャンルなら苦労してまともな漫画仕上げるより、原作でネタが出た直後に殴り書きの四コマやラクガキでも支部やツイに上げる方が格段に反応が良いし感想も貰える
今時のピクシブやようつべでタダ見タダダウンロード当然、娯楽は全てタダで生みだされてタダで享受できて当然、萌えネタが出た途端に最速で萌えが提供されるのが当然、世代って感想とか書き手と交流の概念があまり無いのかと思う
数万部は売ってるであろう大手の知り合いすら「感想はめったに来ない」と言ってたし
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:38 ▼このコメントに返信 接客のバイトしてると創作のことじゃなくても気持ちはわかるかもよ。こっちから接客に関する感想くださいなんて言えないけどたまにお客さんから褒められたら頑張ろうって思えるじゃない?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:39 ▼このコメントに返信 作品を世に出す以上賛否あって当然
売れるという反応があるだけマシでしょうに
感想くれ、って書くぐらい同人誌出すより何倍も簡単だし恥ずかしくないと思うがなあ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:39 ▼このコメントに返信 同ジャンルの仲間がいるみたいだし、その人たちの生の声で満足出来なかったのかな
読者に過剰な期待を求めるくらいなら、どのみち創作は向いていなかったと思うよ
なんて直に言ったら飛び降りそうな儚さがあるなこの人
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:40 ▼このコメントに返信 ※13
それで良いと思うわ
俺としては好きな作品なのに批判が多いので…とか言って消える小説もあるからな
そんなの気にしなきゃ良いのにと思うが作り手側からすると違うんだろうな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:40 ▼このコメントに返信 残念だけどこういう人は作家や創作は向いてないと思う
世間に作品や商品を出す上で、乗り越えなきゃいけない最初の段階だよこれは
もっと小規模で人の役に立つ趣味とかが性格に合うんじゃないかな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:41 ▼このコメントに返信 そういえば少し前にも、読者からの反応がなくて、筆を折っちゃった男性漫画家さんがいたなあ。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:41 ▼このコメントに返信 同人活動10年ほどやってるけど感想ほしいっでなきゃ辞めるなんて考えたこともねぇ・・・
売れてる冊数で受けてるのかどうかなんて判断できるし・・・
この人はどんな仕事していようが他人が自分の事をどう思っているのか気になって
同じ言葉を回りに漏らしていそうだな・・・
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:41 ▼このコメントに返信 米14
ホモよりもキモいジャンルなんていらんだろ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:42 ▼このコメントに返信 米19
名言だな。ちょっと覚えて帰る
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:42 ▼このコメントに返信 感想たんまり欲しいなら金取って冊子売らないで無料のpixivとかコミコにでも投稿したらいいんじゃないの
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:44 ▼このコメントに返信 はっきり言ってSNS全盛の今のほうがキッツい
昔は1通でも来れば小躍り、イベントでの購入が一番のモチベだったけど
今はよそ様はもっとチヤホヤされてイイネされて
RTでそれがガンガン目に入ってくる
作家同士でキャッキャしてるのも目に入る
比較しても仕方ないと頭でわかってても気持ちが追いつかない
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:44 ▼このコメントに返信 俺も萌え語りじゃなくて描く語りする仲間が欲しいんだ!って気が付くまで
偏屈者扱いでこんな感じで頻繁に引退してたなぁ〜
同人卒業して、会社勤めや集団で作業する業界に入るといいよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:45 ▼このコメントに返信 ネットでSSやってたから気持ちは分かる
お絵かきスレやマンガスレ立ててやったらいいんでない?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:46 ▼このコメントに返信 大抵ほしいのは感想じゃなくて賛辞やもんなぁ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:47 ▼このコメントに返信 気持ちはわかるし好きな作者に感想送りたいと思ったことあるけど
語彙も文才もないから下手な感想送って作者の気分損ねてブロックされたら嫌だし送れない
そもそもたまに知り合い以外話しかけるな的な雰囲気の人もいるから感想送るとか無理
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:47 ▼このコメントに返信 感想やりとり前提サークルみたいなんが昔は有ったもんだけど
(Niftyパティオとか、責任の所在と所属する人間の背景がハッキリしてて
さらに日参する人間が多いから成立したんだろうけれども)
今みたいに匿名SNSが発展しちゃうと逆に難しいんだろうね。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:47 ▼このコメントに返信 米35
凄く納得してしまったw
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:49 ▼このコメントに返信 >今回の売り上げ金が前回の感想。ありがたいことのはずなのに、それでも言葉が欲しくなる。
贅沢だなぁ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:49 ▼このコメントに返信 誉めてもらいたくて行動する傾向のある人でした、って事でしょ
創作は必ず誉められるとは限らないからさ、そういう人には合わない
ボランティアとか確実に誉めてもらえる事をやるのがいいよ、そういう人は
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:49 ▼このコメントに返信 そういうことに向いてないんだな。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:49 ▼このコメントに返信 ※10
旬ジャンルに居た時はマイナーカプの頃より逆にライバル多過ぎて売れなくて、それでも数年で15冊くらい出して累計でなら千五百冊以上は売ったけど、感想はゼロだったな
やっぱり萌え友達が開拓したかった、萌え交流がしたかったタイプだからこんなに身銭削って一人踊りとか何やってるんだろうと馬鹿らしくなって辞めてしまった
旬ジャンルのツイッターなんか交流の場というより大手への媚会場、マウント会場、新ネタへのツバ付け会場だったし
交流したい人ならドマイナージャンルに行けば旧来のアットホームな空気が多少は残ってるよ
※31
金取ってと言っても東京が遠い中手以下の人にとっては同人活動って寧ろ金のかかる懐に痛い趣味だからね
何も損しない支部に投稿する人が増えてるのはそのせいだと思うよ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:51 ▼このコメントに返信 米19
米35
他人との繋がりが下手くそな奴ほど自滅するパターンってことか
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:52 ▼このコメントに返信 すげー昔の話だけどフリーソフトをvectorに登録してソフトを収録した本が
毎月無料で送ってこられた時でも使ってる人の感想なんてのは2chにしか無かった。
で、自分がどうしてるか考えたらやっぱりフリーソフトの作者に直接送らない事にも気付いた。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:53 ▼このコメントに返信 感想はダイレクトにモチベーションに関わってくるぞ
ずっと続けてるジャンルだったら余計に
俺もこの人と同じくらいの売り上げで感想ほぼないから分かる
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:56 ▼このコメントに返信 米32
あぁそれはわかる。
同士を探しやすくなった分、周囲に比べての自分のポジションも丸見えになってきたというか。
よそはよそ、うちはうち、なんて割り切るのも難しいよね。
スレの元同人作家もジャンル仲間の話を聞いて羨む事もあったみたいだし。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:58 ▼このコメントに返信 売れる数が答えじゃん
でもこういう人って自分の思う感想じゃなければ、それはそれでグチグチ言うんでしょ
面倒くさい
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:59 ▼このコメントに返信 本当に本当に好きで感極まった時に載ってたアドレスにメールして感想送った事はある。最近はしてないな。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 18:59 ▼このコメントに返信 >>50
相手が嫌気さして引退したら困るからという下心で時々送るよ
ただし「かわりに自分の作品のこともなんか言って」と捉えられると困るから
匿名で
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 19:02 ▼このコメントに返信 本来は自分のためであるといいんだけどね。
モチベを持続のために他人の反応が欲しいっては
わからんでもないけど
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 19:03 ▼このコメントに返信 米32
すごく納得した
なにかと数値化されて表面化してるのがつらいな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 19:07 ▼このコメントに返信 ※13
自分もそのサイトにオリジナル小説を趣味で投稿してるけど、感想欲しいから受け付けてるよ。
賞賛されたらそりゃ嬉しいけど、ここがチョットわかりにくかったとか、この展開はどうなのとか、否定的な意見も自分は欲しい。
お気に入りが増えるだけでもすごく嬉しいけど、減った時にその理由を聞かせて欲しいんだ。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 19:08 ▼このコメントに返信 感想ないならつまらないってことだから、
公開する必要もないしローカルで作るよ
今は感想いっぱいもらってるから公開してるけど
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 19:11 ▼このコメントに返信 感想は他の人にも感想しなきゃかえってこんよ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 19:11 ▼このコメントに返信 感想が欲しい作者の気持ちも、感想を送りにくい読者の気持ちも
どっちも分かるなあ
難しいやね
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 19:11 ▼このコメントに返信 都道府県SSのコピペを見に来た
案の定あったw
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 19:11 ▼このコメントに返信 身内にも感想言われないのはほんとつらいわ
あまりに言われないとたまに言われた感想もどうせお世辞なんだろってなる
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 19:12 ▼このコメントに返信 米57
すごい・・・わかります・・・
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 19:14 ▼このコメントに返信 てめえらのオナニーに感想なんかあるわけねえだろ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 19:14 ▼このコメントに返信 ウェブコミック系のレビュー見ると、タイトルが読みづらいだの表紙がキモいだの、平気で上から目線で殴ってくるで
それで気持ち病んで掲載中断してしまう作家もいる
絵の感想が欲しいんならピクシブとかで同じ趣味の作家と絡めば良いんじゃない?
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 19:16 ▼このコメントに返信 商業主義になる前の同人の文化はそういうもんだったと思うよ。
62 名前 : (゚ω゚)投稿日:2016年01月09日 19:17 ▼このコメントに返信 俺もちびちび創作してるけど、他人に目が行く時点で自分の事を見失ったんだと思う。悪いけど、この創作者さん?は自分の範囲に戻る考え方を知らずに居て、そのまま他人に期待し始めてそれが根付いちゃったのな?‥正直、ちょっと自分の事を知ろうとすればどうにかなったと思うけど、他人が溢れる場所に浸りすぎたのかな?‥存在と存在で意識できなくなったとか?分解とか離別とか、やり方解らなかったのかな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 19:18 ▼このコメントに返信 そういうこと言っても数年後に突然また始めたくなったりするのが同人なんだよな...
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 19:19 ▼このコメントに返信 エロ描いてたから感想は欲しくなかったなー、恥ずかしい
20発抜いたって言われたときは床転げまわった
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 19:21 ▼このコメントに返信 サークル作って回し読みすれば?
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 19:24 ▼このコメントに返信 米57
身内ってのが同人サークル内なのか友達なのかわからんけど、
もし友達だったら適当なこと言えないしコメントしづらそう
67 名前 : (゚ω゚)投稿日:2016年01月09日 19:24 ▼このコメントに返信 ただ誤解されたくないから書くけど、自分がする事はやる。その時に色んな事から教わったり気づかされる。‥俺が使った【他人】の意味は"=自分のやった事に対して反応か対応してくれると思って、自分の出来る事以外に気が散る事"‥‥前まであったけど、本気でやる事が解ったら他人を気にするより、自分が気を付けると決めた事を見失ってないかを確認する方が大変で他人に目がいかないよ。予め自分が大事にする事に色んな要素が詰まってるんだし
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 19:24 ▼このコメントに返信 同人は辞めるのも自由だ。一旦離れてまた描きたくなったら戻って来ればいい。感想が欲しいなら商業行けって話。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 19:26 ▼このコメントに返信 なろう読者「このヒロインがむかつくから殺してください、と…」カタカタ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 19:26 ▼このコメントに返信 キョロ充が創作活動に手を出すとこうなる、という良い例なだけだろw
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 19:28 ▼このコメントに返信 同人誌なんてはいて捨てるほどあるのに、感想なんていちいち書いてられん
というか、金出して買ってもらってる時点でWeb漫画の感想なんかより遥かに価値のあることだと思うがね
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 19:28 ▼このコメントに返信 読んでくださりありがとうございますみたいな人ならいいけど私様がてめーらに楽しみ提供してやってんだから批判すんなよ感謝しろよみたいなタイプの人に一度あたったことあるから感想とか言いたくない
おもしろかったらそいつが好きなら買うしつまんなかったらそいつがきらいなら買わない
それでいいやって
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 19:32 ▼このコメントに返信 プライドが邪魔して感想欲しいって言えなかっただけじゃん
それを周りのせいにしてるだけだよ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 19:32 ▼このコメントに返信 渋にでも一枚絵上げてたらいいのに
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 19:33 ▼このコメントに返信 プロの作家や漫画家ですら手紙を出してくれるファンはほんの一握りだよ
普通の人は単なる暇つぶしししか思ってないからそんな労力を使って手紙書いたりしない
でもそういう手紙は作家にとってはアンケート以上に大事な指標だから応援してる人は是非出して欲しいって出版の友人が言ってたわ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 19:33 ▼このコメントに返信 同人どころか書評すら書かない身としては面白くても
とても面白かったですくらいしか言えないからなぁ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 19:34 ▼このコメントに返信 基本的に作家買いしてるから
期待以上のものがこないと感想って言わないな...
あとたまに何だこれすげえっていうのに当たった時とか
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 19:34 ▼このコメントに返信 この人は同人仲間に感想伝えてたのか?
普通はやりとりしないか?お世辞半分だとしても仲間内で褒めあったりしないのかな?
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 19:34 ▼このコメントに返信 時間空いたらオリジナルSS作って粛々と投稿してるけど、一度だけ「2人を幸せにしてください!ハッピーエンドって素晴らしいですよね!」みたいなメッセが来て
思いっきりバッドエンドルートしか考えてなくて困惑したよw
読んでる層はちょっと気になるけど、感想はいらないなぁ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 19:36 ▼このコメントに返信 言葉選ぶのは難しいけど、本当に良いと思ったら感想は送るようにしてる
感想まったく貰えずやっていける人って一握りじゃないのかな
伝える手段が狭いのは、書き手の人が工夫した方が良いとは思うけど
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 19:38 ▼このコメントに返信 そういう自分も
何か読んだら必ず作者に感想送ってるわけでも無いんだろうにね
感想をわざわざ送るってハードルの高いことだよ
ファンが多数いる商業作家ならいざ知らず
同人作品ごときに、わざわざ感想を送る人なんて居ないの当たり前じゃん
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 19:43 ▼このコメントに返信 研究所と大学が考えて作った表だから間違いないと言っておきながら、その表にはない仕事が無くなるのか、という問いに対して、可能性はあると答える。
表の信憑性を前者で肯定して、後者で否定しているわけだが、いくらなんでも適当すぎるだろ。
○○だからなんだかすごそう!○○だから可能性ある!○○だから間違いない!、といった名前のイメージで何となくそうだと思い込み、妄想と期待を膨らませる典型。
キャラクターに語らせて教えた風を装っているが、金取っていいかげんな思いつき話や誇張を伝えるメディアはどうにかならないものか。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 19:44 ▼このコメントに返信 一つの趣味を止めた程度で大げさだわ
止めるも再開するも 他人の了承がいるわけじゃあるまい
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 19:45 ▼このコメントに返信 好きだから中々言えない
でもWeb拍手なんかは直筆の手紙と比べれば難易度が激低だからたまにやる
長々と語りたいけど出来るだけ短く、変な事を言わないように注意して
温かい返信も貰えるけど、逆に短く簡潔すぎやしないだろうかと悶々としちゃうんだよなー
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 19:51 ▼このコメントに返信 Yakiyama Line!!
はやく帰ってきてくれえええええええええ!!!
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 19:51 ▼このコメントに返信 その本が好きなら何でも書いて送れば良いだけだよ
感謝でも賞賛でも罵倒でも、送られた方は反応があるだけありがたい
ネットは何で感想を書かない文化になってるの?
昔はお互い絡み付くほど情報発信と情報受信に必死だったのに
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 19:55 ▼このコメントに返信 エロの感想なんて作家さんには言えないってピュアな奴が存外多くて草生える
「抜けました」をいっぱい貰ってますます可愛い子を描く気力が膨らむよって女性作家とか結構いるけどな
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:00 ▼このコメントに返信 罵倒はいやだが、普通の感想は欲しいってのは結構いるんじゃないか?
俺は論説文なんか出してるけど、その説明で相手に伝わってるのかどうかが
わからないのはあんがいつらい。
わかったならわかった、わからなかったならどこがわからなかったかを
教えて欲しいと思ってる。
一方でいらない感想は、「愚痴乙」とかだな。
愚痴と論説の区別がまったくつかないやつは疲れる。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:03 ▼このコメントに返信 シンプルな感想ではつまらなく、凝った感想ではどこかで失礼なこと言って機嫌損ねるってのあるから恐ろしいよな
感想がわりにヘタでいいから作品のキャラクターの絵描いて送りつけるといいよ、本当に好きでなきゃまずやらないし必然的に時間かかることだからメチャクチャ感謝されるよ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:03 ▼このコメントに返信 丁寧な感想とかいらないから
ボケたら笑って欲しいんだ
滑ってる可能性は否定できないが
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:13 ▼このコメントに返信 感想が欲しい?
じゃあWEB公開などして感想述べやすい環境を作り、興味持たれるように行動しましょうね。
よくある受け身なヘタレ、作家様気分ってヤツですな。あるある
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:15 ▼このコメントに返信 感想がほしいって気持ち痛いほどわかるけど
2chやこういうとこ読んでると
こんな魑魅魍魎どもから判定受けるくらいなら孤独な方がましなんじゃないかと思う
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:16 ▼このコメントに返信 趣味だと言ったり採算合わないと言ったり自己満足と言ったり感想ないと嫌だと言ったりわけわからん
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:17 ▼このコメントに返信 感想くれたらペーパー送るとか特典付けりゃいいのに
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:19 ▼このコメントに返信 わかる
自分も気が向いて作品作ったら結構感想貰えて嬉しくてそこから創作続けてる
そこで何も反応無かったらやってなかった
自分の描きたいものを描くだけで満足する人ももちろんいるだろうけど
自分みたいに褒められる事がモチベに繋がる人も相当いると思う
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:24 ▼このコメントに返信 季節キャラの首から上だけすげ替えてひたすらスコパコしてるだけなら感想なんていらんだろうから
メンタルしょぼいならむしろそういう路線に活路を見出すべきだな
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:26 ▼このコメントに返信 バカくせ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:29 ▼このコメントに返信 米93
それぞれ言ってるのは別の奴だからだよ?
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:30 ▼このコメントに返信 感想OKな人はその旨をあとがきにでも書いてほしい
同人に限らないけど、創作する人って気難しい人が多いから
「自分はこの作品に満足してないのに、こんなので褒めるの?」
「ふーん、つまんない感想乙」
みたいな受け止め方するケースがけっこうあるのよね・・・
それでこっちも不愉快な思いした事が多々あるから、いい感想でも安易にこっちから言わないほうがいいと思ってる
もちろん作者が感想歓迎のタイプだと知ってるなら言うけど
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:31 ▼このコメントに返信 米98
いや同じ奴だからw
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:34 ▼このコメントに返信 腹減ったと言ったり、もう食えないと言ってみたりってこと。
102 名前 : 欧 米 脳 の 関 西 人投稿日:2016年01月09日 20:35 ▼このコメントに返信 私が以前にテレビでこの催し事を見たとき
客の数よりも出展者の方が少なかったです
その割合は数千分の一といったところでした
これは私の推測ですが、これほど客の数に対して売り手の数が少ないとき
客が期待している好みや品質の要求に、売り手の作品が応えていなくても
ある程度は売れてしまうのではないかなと思いました
そして売り手は品質要求を満たしていなくても売れてしまうことを知っている
だからこそ売り手は客の反応を切実に求めているのでしょう
自分の作品は客足の力によって売れているわけではない!という根拠が欲しいのです
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:37 ▼このコメントに返信 何を言われようが言われまいが自分の書きたいものを書けるようでなくては物書きに向いてない
やめちまえド三流
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:38 ▼このコメントに返信 酷な言い方だけど感想がないなら感想や共感を生み出すものがない薄い内容なんだろ
モチーフや主題もなく機械的に幼女の裸体描いてるだけだとか
二次創作なら半年毎にネタ元変えてキャラや作品への思い入れが一切感じられないとかさ
売り方先行で同人始める学校系サークル出身に有り勝ちなスタイルだな
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:38 ▼このコメントに返信 屋台の焼きそば状態。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:39 ▼このコメントに返信 米13
プロ作家でも編集者にファンレターやメールの検閲させて批判をはねてる人が多いってよ
心が折れて小説書けなくなったら元も子もないから
まずは自分の精神安定が最優先でしょ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:40 ▼このコメントに返信 気持ちが痛いほどわかる
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:41 ▼このコメントに返信 ※99
そんな人いるの?
それは向こうが悪いでしょ、自分のほしい言葉だけ下さいって
気難しいとは別だと思う
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:46 ▼このコメントに返信 人少ないジャンルいけよとか言ってる人いるけど
マイナージャンルとか小さいコミュニテイだと全員が書き手側だったりして
人間関係が無駄に濃くなってとにかく交流下手だと何もしてもらえない
馴れ合いが増えて義理ふぁぼとか義理感想とかが当たり前になる
気づくと全員疲弊して誰も何も生み出さなくなっている
交流苦手なやつは自分は他人に何も送れないけど自分の感想が欲しいなんて贅沢で我儘なことを思っちゃダメなんだよな
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:48 ▼このコメントに返信 ゴッホ「甘いわ」
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:51 ▼このコメントに返信 分かる分かる。
見て貰ってナンボの違う分野だけど感想や励まし、褒められる事は次に繋がるよ。
結局自身の創作意欲・推進力が 相当強力じゃないと生き残るのって厳しい。
二流所にとっては外部とどう繋ぎを作れるかが死活問題だと思う。余程力があれば向こうから担いでくれるけども。
結構良いものを創れてる自信があるほど反応が薄かったときの落胆は大きい。
なんか俺にはタイムリーな内容だわ…。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:52 ▼このコメントに返信 ちょっと絵を描いてる程度だけど、閲覧数やお気に入り数だけが無反応で伸びていくより
多少それが少なくても、「かわいい!」とかほんの一言反応が貰えた方がやっぱりウキウキするわ
プロじゃないから単なる生産作業として割り切れるわけじゃないし、続けるモチベが枯渇したらこの人みたいに辞めるのも選択肢だよ
全く関係ないかもしれないけど、お前らのカーチャンだってたまに一言でも作ったご飯を「おいしい」って
言ってもらえたらきっと喜ぶから。
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:53 ▼このコメントに返信 pixivなら時々コメント書いたりしてるけど、同人誌や商業誌の感想を送ったことがないな。
18禁もので「○○がエロくて抜けました〜」みたいなシモのことは、
いくら作者相手でもなかなか人には言えないわ…女性作家相手なら尚更…
抜けました報告が嬉しいって作者もいるみたいだけね。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:54 ▼このコメントに返信 何が面白いって、このブログに対するレスやコメがそのまま書き込んだ人達の自己紹介になってるとこ
鏡みたいな文章だ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:55 ▼このコメントに返信 わざわざお金を出して買ってくれる人には感想までは求めないかな。
ただサークル挨拶とかで新刊交換して、こっちから感想送ったら、感想いただいたからこっちもじゃあ感想返そう、ってならないのかなって毎回思うんだけど。
押し付けって言われたらそれまでなんだけど、サークル参加しててそれがどうにも腑に落ちない。
感想もらえると嬉しいですー、とか呟いてるの見かけるけど、そういう気持ちあるなら感想もらうだけじゃなくてあんたも感想送れよ、と思う。
あと、読んだら感想返しますね、とか言っておいてずっと感想送ってこないっていう社交辞令なのもいらんよ、変な期待持たせないでくれや。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:59 ▼このコメントに返信 面倒臭いな。そんなものは本物の天才でなければ創作をしている人なら絶対に通る道だ。
そこで脱落してそれをネット上にあげていてはただ構って欲しいだけにしか見えない。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:59 ▼このコメントに返信 はじめましてROMってなんでしょうか?私もROMしてみたいんですが、どうしたらできますか?
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:03 ▼このコメントに返信 同人で世界を平和にするなんて初めから無理なんだよ。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:05 ▼このコメントに返信 承認欲求を持つことが悪いんじゃなくて、それを盾にかざして読者サイドを攻撃するような身勝手な言い分が叩かれてるだけやで
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:06 ▼このコメントに返信 ん〜一次創作はイベントでも感想もらいやすいジャンル(?)なんだけどねえ。
もらえないってことは…えっ、二次創作ですか!?
下手だけど感想くださいってならお友達とシコシコやるのが一番!気持イイヨー
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:10 ▼このコメントに返信 コメントがすぐに貰えるし、2ちゃんのお絵かき掲示板は楽しかったなぁ
名前はそこそこ有名になったけど、同人活動は本気でやらんかったから消えた人のひとりですわ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:10 ▼このコメントに返信 この人は他の作家さんに感想送ったりしてるの?
送られた作家さんも無視はしないだろうし何かしら感想返してくれたりするでしょ
そうやって作家同士で感想送り合ったりして感想送りやすい空気を出すのも大事だと思うよ
ただポツーンと立ってるだけの人にいきなり話しかけるのとそのジャンルのことで感想言い合ってワイワイしてるところに話しかけるのとどちらが話しかけやすいか
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:12 ▼このコメントに返信 ジャンルと性別によるかな 女だったら同ジャンルだったら割と感想言い合えたりイベでも話しかけやすいし
昔は同人なんて本人が通販してたから、よく通販ついでに感想送ってたなぁ
それに長文返してくれた人とか感激した
HP作ってなかったのかな 拍手とか一言メルフォつければお誕生日席レベルなら感想きそうなのに
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:15 ▼このコメントに返信 欲しいのは感想じゃなくて称賛だろ?
褒めてほしいだけのことを「感想」ください!!という言い方で求めるポーズがそもそも嫌い
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:20 ▼このコメントに返信 感想くださいと作者が言う→クレクレ厨、感想乞食乙といわれる、
買ってるのが感想ではダメなのかってまさにまとめ内のとおりだもの
買ってるだけっていっても
それでなにがよかったのかとかまではわからない
エスパーでもないのに
感想いって作者に卑屈にされて嫌になったパターンもあるし
難しいね
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:21 ▼このコメントに返信 当時、商業でプチブレイクしてた作家さん(今もコンスタントに仕事してる)が、同人誌のあとがきで、感想が全く来ないことを嘆いてた。
商業で人気があって、同人活動もまめにやってる作家さんでも、感想って貰えないもんなのか…って驚いたけど、確かにその人の同人誌は、あんまり原作の展開を絡めない、シュールコメディタッチの話が多くて、何となく感想が言葉にしにくいかもと思った。
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:23 ▼このコメントに返信 感想くださいと作者が言う→クレクレ厨、感想乞食乙といわれるから言えない
でも感想ほしーい自分のどこが好かれてるのかわからないもの
って思ってましたあって言われても
相手だってエスパーでもないのに
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:25 ▼このコメントに返信 というか大昔から死ぬほどよくある話だよね
どこで誰の注目あびたの?
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:25 ▼このコメントに返信 ワイは2〜300頒布するくらいの規模のサークルやったけど、内容に関する感想なんてほぼけーへんもんやで。
そら内容最高でしたとか言われりゃモチベーションにもなるけど、毎回買ってもらえればそれが前回の評価やと思えてたしな。
まあ色々理由付けしとるけど辞めどきやったんやろ。
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:37 ▼このコメントに返信 弱小だが感想なんていらない。評価も点数もお気に入りもフォローもいらない
閲覧数だけでいい。閲覧数もわからなくていい
誰かが見て楽しんでくれたらそれでいい。それが自分には分からなくてもいい
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:37 ▼このコメントに返信 コミュ障の負け犬なだけ。
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:49 ▼このコメントに返信 同人作家は買い専にしてみりゃ萌えを排出する自動販売機でしかないからな。承認欲求満たすためにやるならコスパ悪いから止めて正解。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:50 ▼このコメントに返信 はてブ民の注目を浴びた結果
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:51 ▼このコメントに返信 オリジナル作家じゃないくせによく言えたな
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:52 ▼このコメントに返信 好きな作家だとかえって関わりたくない
いくら作品と作者は別といっても作者があまりにもアレな人だったら作品まで嫌いになりそうだし
のでファンレター書いたことない
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:59 ▼このコメントに返信 この人も最初は本が1冊売れただけでも嬉しかったと思う
そのうち売れるのが当たり前になり、100冊売れても嬉しくなくなってしまったと
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:00 ▼このコメントに返信 アクティブなファンがつきやすい作風とコミュ症なファンがつきやすい作風とあるのでな。
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:02 ▼このコメントに返信 何か過剰に叩きすぎじゃね
そこまで反応したら同族嫌悪に見えるが
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:08 ▼このコメントに返信 スケブ受けるだけでも大分違うと思うけど
他作家と合同誌出すとか、自分で輪を広げる努力しなきゃ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:18 ▼このコメントに返信 閲覧数or売り上げがどれだけあったかにもよるだろ
分母が大きくならないと分子に巡り会う機会はより少なくなる
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:24 ▼このコメントに返信 米138
同族嫌悪の意味わかってなさそうw
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:39 ▼このコメントに返信 ツッタラで泣いてるOL描いたら本になるくらいだからなぁ
アカウント立ててRT飛ばしまくってから、なんか描けばよかったのに
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:51 ▼このコメントに返信 まぁ確かに好きじゃないと続けられないもんな
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:53 ▼このコメントに返信 ※141
意味教えてクレメンス
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:54 ▼このコメントに返信 読者はお金出して本を買った時点で義理を果たしてるんだよ
プラスアルファがほしいなら自分から働きかけるべき
雑誌のアンケートはがきだって懸賞付けてるじゃん
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:56 ▼このコメントに返信 感想送ります詐欺だけは本当にやめてくれ
「感想送りますね!」って言った方はその場の御機嫌取りぐらいの適当な気持ちで言ってすぐ忘れてても
言われた方はずっとずっと忘れないぞ、何年たっても思い出しては「あの時の感想まだかな」と思ってる
そんなんだったら最初から何も言われない方がずっとマシ、期待させて落とすの頼むからやめてくれ
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:59 ▼このコメントに返信 この人が「ぜひ感想くださいね!」と言わず見栄っ張りで自滅しただけの話
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:01 ▼このコメントに返信 作家なんて作品を産み出す機械だろ。
労いなんて不要だわ。面白くなかったら次は買わないそれだけ
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:05 ▼このコメントに返信 イベントで好きな作家さんと話したり感想言いたいけど、自分が話してかけても迷惑なんじゃないかと思って結局いつも本買うだけ。
たまにTwitterでファボするくらいしかできん
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:14 ▼このコメントに返信 オフ(有料)→大事なお金を頂戴する
オン(無料)→感想を頂戴する
等価交換として考えるならこういう事かと思ってるわ
特にオフなんて感想を渡す敷居が高いし作者側から窓口広げておかないと感想なんて厳しいと思われ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:23 ▼このコメントに返信 オリジナルでやってんなら多少わかるけど、同人なんて二次創作ほとんどじゃん
他人の褌で賞賛もらおうとかどんだけだよ
この作品が好き!キャラが好き!だから好きな展開考えたりして描くんだろ
あ、共感が欲しいという感じか?にしても所詮趣味なんだからやめたきゃやめろだよ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:25 ▼このコメントに返信 偶然のタイミングや場所云々を除いて、売り上げを作品自体の評価と考えると
・前作の評価
・次回作へのお布施
・表紙の評価
この3つぐらいが要因だと思う
特に上2つが占める割合が大きいと思ってる
あくまで想像よ?
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:28 ▼このコメントに返信 個人サイト主流の時に腐るほど聞いたなこれ
なるほどと思ったのが大手サイトさんが言ってた
アクセス数÷100で拍手パチパチ(ボタン一個押すだけ)
+感想だとアクセス数÷1000で当たり前
そんだけ読み手を動かすのは大変ってことよ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:30 ▼このコメントに返信 自分も同人描きやってるけどこういう女多くってすっげー嫌だし
お互い新刊出したらうわっつらだけ誉めあわなきゃいけないのがすごくめんどくさくなって
あんまり付き合わなくなったな〜
でもこれ普通の女同士でも同じか
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:39 ▼このコメントに返信 米154
類は友を呼ぶ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:50 ▼このコメントに返信 昔、友人に会うたび絵を見せつけてきて感想よろしく!って言ってくるやついたけど面倒だった
うまいねって毎回言っても、ほかには?直すところない?とか言ってきたから困ったもんだ
下手なこというと嫌な顔されるし
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月10日 00:59 ▼このコメントに返信 関係ない自分語りに草
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月10日 01:24 ▼このコメントに返信 昔は「ペーパー下さい」(今でも通じるんだろうか?)と、切手と少しの感想を添えて出したもんだが
感想の量に対して恐縮するぐらいの返信があったり。おっさんの昔話だよ。
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月10日 01:26 ▼このコメントに返信 褒めてもらわないとやる気が出ないなら創作そのものをやめるべきだと思う。「感想ください」を書かなかったのってつまりそういう事でしょ?
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月10日 02:22 ▼このコメントに返信 米159
やるかやらないかは本人の勝手だろ
何がつまりそういうことでしょ?だ
人間の気持ちがひとつだけだとでも思ってるのか
お前のポリシー押しつけんな
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月10日 02:43 ▼このコメントに返信 一人でやってて感想来ないのもきついが
サークルでやってて訪問者から一人だけスルーされるのは破壊力が数倍だぜwwwwwww
他のメンバーは挨拶されたり本が売れたり感想貰ったりしてるのに俺だけスルーですよwwwwwww
サイトの運営してたの俺だったのにwwwwwwwww誤字脱字のクレームしか来ないのwwwww
耐えられなくなったんで無断でサイト閉鎖してバックレました
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月10日 08:18 ▼このコメントに返信 米161
それサイト運営しているってだけしか公表されてないからじゃね?